昭和22年6月の関西地方の昭和天皇の巡幸と同年11月の中国地方の巡幸をまとめた「関西行幸記録」という大阪鉄道管理局発行の冊子があるが、埼玉県にも同様の国鉄...
国鉄の管理局がまとめた埼玉県での行幸記録は確認できなかった。 参考として、お召列車の写真があった下記の資料を紹介した。 『天皇皇后両陛下をお迎えして 植樹行事並びに国土緑化大会』(埼玉県農林部林務課 1959) p8-9,52 列車の写真あり。 p62 お召列車の編成並びに乗組割の図あり 『行幸啓誌』(埼玉県 1968) p55 列車の写真あり。 『埼玉県行幸誌』(埼玉県 1956)...
View Article貴館所蔵図書「蚕桑生理問答」の責任表示「田島武平」のヨミを教えてください。(大阪府立中央図書館)
田島武平の読みは「たじま・ぶへい」です。なお、この人物は、『角川日本姓氏歴史人物大辞典 10:群馬県姓氏家系大辞典』(群馬県姓氏家系大辞典編纂委員会/編著 角川書店 1994.12)p.260に記載されています。 田島武平たじまぶへい(1833-1910)蚕種製造家。島村(境町)出身。(以下略) 参考資料:『角川日本姓氏歴史人物大辞典 10』(群馬県姓氏家系大辞典編纂委員会/編著 角川書店...
View ArticleDIYで古民家の土壁の補修をしたいと考えています。 参考になる情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。(大阪府立中央図書館)
古民家ということで、一般的に下地の上に土壁が塗られているものを想像しますので以下、その観点から資料を選んでみました。 土壁の塗り方につきましては以下の図書があります。 ・『わが家の壁・床DIYリフォーム 徹底ガイド』(学研/発行 2005.2)P70~75 ・『左官超実用テクニック読本』(浅井賢治/[ほか]著 エクスナレッジ 2001.9)P025~082...
View Article昭和25年から30年代頃の、医療関係者が使っていた薬品が知りたい。...
当館所蔵資料で、該当の年代(前後を含む)について薬品名から調べられる本には、次のような資料がありました。 医療用を含むと思われますが、市販(一般用)・医療用の区別は明示されていませんでした。 (お求めの年代に近い、出版年が新しい順に挙げています。) ・『現代医薬品事典 日本薬局方・国民医薬品集』(清水藤太郎著 増補 南山堂 1960)【資料1】...
View Article福田美楯(ふくだ みたて)について知りたい。特に鴻巣市(埼玉県)との関わりについて書かれた資料を探している。...
福田美楯については下記の資料に記述があったが、鴻巣との関連についての資料は見つからなかった。 『国書人名辞典 4』 (岩波書店 1998) p166「福田美楯 ふくだみたて」 「国学者。寛政元年(1789)生、嘉永三年(1850)5月29日(一説、20日)没。62歳...
View Article静岡地方裁判所 平成9年9月26日判決 平成2年ワ第112号事件 東京高等裁判所 平成11年6月30日判決 平成9年ネ第4933号事件 最高裁判所...
結論から申し上げますと、お探しの判例が掲載されている 資料を見つけることはできませんでした。 1.当該判例の検索 当館契約の判例データベース「D1-Law」を検索したのですが、 お探しの判例は見つかりませんでした。 お探しの判例名でGoogle検索を行ったところ、以下の岡山市のページがヒットしました。 ・平成14年度 包括外部監査の結果報告書...
View Article大阪平野の成り立ちについて知りたい。 大阪の地層地質について知りたい。 河内湾について知りたい。(大阪府立中央図書館)
『日本歴史地名大系 28‐[2] 大阪府の地名 2』(平凡社 1986.2) p.25-26「大阪平野」の説明がある。 『日本歴史地名大系 28‐[1] 大阪府の地名 1』(平凡社 1986.2) p.944「東大阪市」の項目に原始時代のところに「縄文時代前期には大阪平野には海が広く侵入し、(略)河内湾1が生駒山麓まで入り込んでいた。」と説明されている。 『大阪平野のおいたち』(梶山彦太郎/著...
View Article小学1年生の孫にに金環日食について説明したいのだが、何か本はないか?(大阪府立中央図書館)
こども向けに書かれた資料としては以下のものがあります。 1年生ということなので、大人の方がいっしょに読んで解説していただければと思います。 『黒い太陽のおはなし』最後のほうに金環日食の解説あり。 『こども天文検定1』 日食の解説の中で、金環日食についても解説。 『天体観測100年絵事典』「21世紀日食カレンダー」10-11p、「日食のしくみ」12-13p、「日食の種類」14-15p...
View Articleピーター・ヒッグスが1964年に素粒子についての論文を出している。その論文の日本語訳が読みたい。全訳でなくてもよいが、ある程度詳しいもの。去年、NHKで簡...
ピーター・ヒッグスの論文の邦訳ならびに論文に沿った詳細な記述のある資料は見つかりませんでした。関連する文献は相当数ありますがいずれも論文そのものに近い内容での記述ではないようです。ごく一部ですが参考までに紹介します。 1.図書 ・『素粒子世界における事実と謎』(M.ヴェルトマン/著 培風館 2007.7) p.260-273に「ヒッグス粒子」に関しての記述あり。...
View Article大正期-終戦直後の三峯神社(秩父市)の参拝者数についての統計を探している。年度ごとの統計等が見たい。(埼玉県立久喜図書館)
下記の資料に年代の一部の参拝者数が掲載されている。ただし各年ごとの参拝者数については、見つからなかった。 『日本地誌 6 群馬県・埼玉県』(二宮書店 1981) p440「三峰」 「桜井徳太郎によれば、三峰講参拝者数は次のとおりである。」とあり。...
View Article調査依頼のあった人物について関係資料をさがしていますが、 その人物は、明治14年生まれで近衛兵をしていたそうです。...
近衛師団の名簿や人数についての記載されている資料は見つかりませんでしたが、一部の方のお名前が記載されている資料はあります。 日露戦争当時の編成は『帝国陸軍編制総覧』(外山操/ほか編著 芙蓉書房出版...
View Articleある人物の経歴が記載された資料を探していますが、 その人物は、明治元年生まれで陸軍士官学校を卒業後、陸軍大学教官をしていたそうです。...
陸軍大学校の教官名簿が掲載されている資料について紹介します。 ・『陸軍大学校』(上法快男/編 芙蓉書房 1974) 貴館に貸出中の本です。附録6、付録8に教官名が記載されています。 ・『職員録』(印刷局)...
View Article埼玉県鴻巣市にある安楽寺の開山年、開山した僧侶、本尊を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
開山年は不明。開山した僧侶は、音(示寂年不明)。本尊は薬師如来であることがわかった。 『埼玉宗教名鑑 上』(埼玉新聞社 1978) p122 「安楽寺」 開山した僧侶、本尊の記述あり。詳細な寺歴は不明。 『新編武蔵風土記稿 第4期10』 (雄山閣 1996) p214「安楽寺」 「新義真言宗、足立郡下深井村寿命院末」とあり、寿命院の末寺であることがわかる。...
View Article以下の3通達を探しております。 ・昭和48年10月29日付財第646号通達 「住宅用地に対する固定資産税の課税標準の特例措置に伴う事務取扱要領」...
当館所蔵の地方税及び固定資産税に関する通達集の確認を行いました。 「昭和48年4月26日付け自治省税務局固定資産税課長内かん」は、 以下の通達集のなかに記載されています。 『地方税通達実例集 固定資産税編』(自治省税務局固定資産税課編 ぎょうせい 1982.10) p.562-563 「固定資産税にかかる住宅用地の認定について」 (昭和48.4.26 各都道府県総務部長、東京都総務・主税局長あて...
View Article埼玉県北本市にある寿命院の開山年、開山した僧侶、本尊を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
開山年は不明。開山した僧侶は、園俊(文明年間入寂)。本尊は大日如来であることがわかった。 『埼玉宗教名鑑 上』(埼玉新聞社 1978) p116「寿命院」 開山した僧侶、本尊の記述あり。 『新編武蔵風土記稿 第4期8』 (雄山閣 1996) p11「寿命院」 『北本の仏像 北本市文化財調査報告書 7』(北本市教育委員会 1977) p3「1 中丸地区(旧鴻巣領) 寿命院」 参考資料:『埼玉宗教名鑑...
View Article歴代警視総監の氏名が記載されている資料で、 できれば一覧の形になっているものをさがしています。年代は昭和です。(大阪府立中央図書館)
歴代の警視総監名が一覧になっている資料としては、『日本官僚制総合事典 1868-2000』(秦郁彦/編 東京大学出版会/発行 2001.11)があります。 p110に明治7年~昭和22年までの警視総監名と在職期間、 P489に昭和22~平成11年までの警視総監名と在職期間が掲載されています。 館外貸出ができない資料となっておりますので、複写をお申し込みください。 インターネットからも申込可能です。...
View Article秩父往還の中で、埼玉県入間市、狭山市と飯能市の部分の地図と解説を探している。詳しく載っている資料を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
江戸から秩父へ行く道筋として、吾野通り、川越通り、熊ヶ谷通りと三筋の街道があるが、入間市、狭山市、飯能市を通る道筋は、吾野通りと思われる。 以下の資料に吾野通りの解説及び地図があり紹介した。 『秩父甲州往還 歴史の道調査報告書 11』(埼玉県教育委員会 1990) 調査対象の道は、所沢市北秋津一番地から、入間市、狭山市、飯能市、日高町、名栗村、横瀬町、秩父市、荒川村を経て大滝村の雁坂峠まで。...
View Article埼玉県内の昭和40年代の乗合バス路線図がわかる資料を探している。「栃木県管内乗合バス路線図」(栃木県企画部編...
「栃木県管内乗合バス路線図」と同様の資料は見つからなかったが、昭和40年代当時、県内を運行していたバスの一部の路線はバス運行会社の社史に掲載されていたため紹介した。 詳細は回答プロセス参照。 回答プロセス:『交通白書 昭和40年』(埼玉県警察本部 1966) p22「自動車定期路線の現況」...
View Article川崎彰彦について調べております。...
・川崎彰彦の映画評は『解放新聞 部落解放同盟中央機関紙 縮刷版』(解放新聞社)第16巻(1983年10月)から第22巻(1989年2月)に連載されていました。その後は1992年4月までありませんでした。 長くなりますが、以下に掲載頁をあげておきます。 巻数 発行号数 発行年月日 面数 頁数 第16巻 1141 1983.10.10 7 363 1145 11.7...
View Article世界各国の国土面積における山岳地帯の面積の比率を知りたい。 森林のデータは入手したので、山岳地帯について調べたい。...
統計、地理資料を調査したが見当たらない。 『世界の統計 2011』(総務省統計研修所/編集 総務省統計局 2011.3)にはp.17「森林の面積」p.107「農用地面積」の項目はあるが、山岳地帯の項目はない。 『国際比較統計索引』(日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ 2010.1)...
View Article