モンテズマキャッスルについて知りたい。 モンテズマキャッスルとはアメリカ アリゾナ州にある、アメリカ大陸先住民族の住居跡。(大阪府立中央図書館)
『古代のアメリカ 図説世界文化地理大百科』(マイケル・コウ/ほか著 朝倉書店 1989.1) p.69-70モンティーズマキャッスルの写真がある。...
View Article根来戦記、根来軍記が見たい。(大阪府立中央図書館)
根来戦記、根来軍記については 『貝塚市史 第3巻 史料』(臨時貝塚市史編纂部/編 貝塚市役所 1958) p.52「根来軍記」,53「根来戦記」に一部紹介されている。 『熊取町史 史料編 2』(熊取町史編さん委員会/編集 熊取町 1995) p.41「根来記」降井家文書があり、1.で紹介されている文書「根来軍記」と一致したので、「根来戦記」の内容はこちらで確認できる。 (回答プロセス)...
View Article櫛梨神社(琴平町:善通寺市に近い位置)にある眼鏡灯籠について。(香川県立図書館)
不明。 回答プロセス:当館OPACを「櫛梨神社」「眼鏡灯籠」などでキーワード検索しても該当なし。 次の資料を確認したが、「櫛梨神社」に関する情報はあるが、眼鏡灯籠に関する情報なし。 ・琴平町史(K2366 M1) ・満濃町史(K2632 M1) ・仲多度郡史(K2630 K1 4) ・金毘羅参詣道Ⅰ(K6852 S6 1-5) ・式内社調査報告(K1750 S1) ・式内社の研究(K1750 S1...
View Article渋染一揆に関する資料はあるか(香川県立図書館)
次の資料に記述あり。 ・岡山県大百科事典(2917 S1 2-1) p.1199「渋染一揆」 ・国史大辞典(21003 K1 2-11) p.912「備前国岡山藩領安政三年渋染一揆」 ・百姓一揆事典(2105 S65) p.440「備前国御野・津高・上道郡岡山藩領村々強訴(渋染一揆)」 ・人権でめぐる博物館ガイド(31610 K2 2) p.112-113「岡山市渋染一揆資料館」...
View ArticleGPAについて知りたい。(近畿大学中央図書館)
GPA(Grade Point Average)制度について http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/3bunkakai/dai3/3-3siryou7.html (2013/03/15確認) GPA 【GPA】 コトバンク http://kotobank.jp/word/GPA (2013/03/15確認) 参考資料:半田智久 著 , 高等教育情報センター 編....
View Articleプラシーボ効果について知りたい。(近畿大学中央図書館)
プラシーボ効果 Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)] http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%9C%E5%8A%B9%E6%9E%9C/ (2013/03/15確認) placebo effect...
View Article当館利用者より、日本の野菜・果実は世界に比べて甘いという話を聞いたので、その理由を知りたいというレファレンスを受けた。気候や土壌など、環境面で世界に比べて...
本の野菜・果物が甘い理由として、気候、土壌等の環境面を挙げている資料は見当たらなかったが、以下の資料等に参考となりそうな記述があった。 1 『日本の園芸』(園芸学会監修 朝倉書店 2006)...
View Article豊臣秀吉の鳥取城兵糧攻めについて書かれている資料が見たい。(千葉県立中央図書館)
織田vs毛利 鳥取をめぐる攻防』、『通俗日本全史 [13]』、『通俗日本全史 [14]』収録の『陰徳太平記』、『因伯叢書 第1冊』収録の『因幡民談記』を提供した。 回答プロセス:当館OPACを件名「鳥取県」で検索したところ、『織田vs毛利 鳥取をめぐる攻防』がヒットした。内容を確認したところ、豊臣秀吉の鳥取城兵糧攻めについてもp49ほかに記載があった。...
View Article昭和61年5月13日建設省経民発第20号の建設省通達は改正されているか。(千葉県立中央図書館)
『開発許可・宅地防災法令要覧 2007年版 法令・通知・行政実例』に収録されている当該通達に、廃止、と書かれていることを回答した。なお、廃止年月日は記載されていなかった。 回答プロセス:『基本行政処理通知基準』(ぎょうせい)の年月日索引で調べると、通達のタイトルは「開発許可申請に係る提出書類等の簡素化・統一化について」で、76-Ⅰのp567-567・6に収録されていた。...
View Article日本人の年中行事としての墓参りの実施率を調査したものはあるか。特に春・秋それぞれの彼岸の墓参りの割合に差があるか知りたい。お盆や命日,同じ宗教行事であるク...
インターネットを「墓参り 調査」で検索したところ、春の彼岸、秋の彼岸、お盆、命日が比較できる調査結果が以下の2件見つかった。 ・「2011お墓参りに関する意識調査」 メモリアルアートの大野屋 2011年2月23日(水)~2月24日(木)調査 http://www.ohnoya.co.jp/company/news/2011/006816.shtml...
View Article天保14(1843)年4月に徳川家慶が日光に参拝したときの行列の記録が見たい。(千葉県立中央図書館)
『新訂増補国史大系 第49巻』収録の『続徳川実紀第二篇』天保14(1843)年4月の該当ページを提供した。 併せて、『徳川家慶日光社参行列』(徳川左大臣従一位家慶日光御社参行列 : 天保十四卯年四月十六日)の所蔵館情報と、『鳩ヶ谷歴史往来』のインターネット情報を提供した。...
View Article光格天皇第五皇女倫宮永潤女王(大聖寺門跡)と第七皇女蓁子内親王 (宝鏡寺門跡)について、髪置の儀、深曽木の儀をおこなったのはいつか?...
次の資料が参考になると思われる。 (1)群書類従 第5集 系譜部 塙保己一/編纂 続群書類従完成会 1987.5(0810/ H1/ 5-5 書庫) ※系譜部 巻第六十「本朝皇胤紹運録」の中に次の2点の情報あり。 p.127「大聖寺 皇女」の項に「倫宮(ツネ)」あり。疱瘡に関する記述なし。 ・文政4年11月24日 置髪 ・文政9年12月23日 深曾木...
View Article高齢者用のレクリエーションの本、またカルタに関する本は?(香川県立図書館)
(1)369 高齢者福祉 の棚のレクリエーションの図書を紹介 ※当館関連事例 ・お年寄りのレクリエーションに関する資料はあるか http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000034028 (2)798 遊戯 の棚のカルタの図書を紹介 件名:カルタで検索。例えば、次のような所蔵あり。...
View Article「さざれ石」についての資料はあるか。(香川県立図書館)
教室で平和を語ろう. 6 香川県高等学校教職員組合平和教育特別委員会 編著. 香川県高等学校教職員組合, [1998] 内容細目 香川県 : 戦跡を歩く( K3904/ K11/ 1-6 ) ※p.63「45 さざれ石 琴平町 琴平宮社務所前」あり。 回答プロセス:(1)当館所蔵なしだが、NDLOPACで次のような出版を確認。 ・国歌によまれている「さざれ石」. 続 --...
View Article朝日新聞の読書のページで「さわやか」という名前の人の著作が紹介されていた。その本はあるか?(香川県立図書館)
「さわやか」ではなく、「さやわか」。 次の出版情報が確認できたが、所蔵なし。(※2012/12/24時点で所蔵あり) ・僕たちのゲーム史 さやわか/著 星海社 講談社 2012.9(星海社新書 23) 回答プロセス:次の記事のことだった。 朝日新聞 2012年11月11日 朝刊 ・「(著者に会いたい)僕たちのゲーム史 さやわかさん 物語をどう扱ってきたのか」 (関連情報) NDLOPACを...
View Article詫間町で初代「浦島太郎」をやっていた「大西友吉」(おおにし ともきち 昭和25~35年頃)に関する文献を探している。(香川県立図書館)
(1)浦島太郎 著. 浦島考. 詫間町観光協会浦島保存会, 1973. 218p 図 肖像 ;(K3887/T4) ※2代目浦島太郎の著作。 「序」及び34~39「ユートピア浦島」で大西友吉のことについて若干記述あり。 (2)さぬき詫間町浦島太郎のふるさと(K3887/T3) ※初代の写真あり。 (3)伝説の風景(K3881/S2/4) ※「47...
View Articleシューベルト「魔王」の日本語版の入ったCDは?(香川県立図書館)
次の事例が参考になるが、当館所蔵なし。 ・シューベルトの「魔王」を日本語で歌っている録音資料はあるか。 (桐朋学園大学音楽学部附属図書館) http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000075833 回答プロセス:中学校の音楽の授業で使われるようだ。 (関連事例)...
View Article「教誨師」、「死生学」の意味等が掲載された資料は?(香川県立図書館)
・仏教社会福祉辞典 日本仏教社会福祉学会/編 法蔵館 2006.3(1876/N1) ※見出し語「教誨師」あり。 ・矯正用語事典 鴨下守孝/〔ほか〕編 東京法令出版 2009.4 (32650 K2) ※見出し語「教誨師」あり。 ・犯罪学辞典 犯罪学研究会/編 成文堂 1982.12 (3263/ H2/) ※見出し語「教誨師」あり。 ・生命倫理事典 酒井明夫/編 太陽出版...
View Article様々な工業製品の製造工程が説明されているような本は? (香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。 ・モノづくり解体新書 四の巻 日刊工業新聞社 1993.7 ※目次より 紙幣・安全カミソリの刃・粉末洗剤・蛍光灯・カップ麺・チーズ・砂糖・ビール・仁丹・口紅・ノーカーボン紙・墨・トランペット・卓球の球・テニスラケット・磁石・便器・砥石・ラジエータ・プラズマディスプレイ・電線・タイヤ・水道水・都市ガス ・モノづくり解体新書 五の巻 日刊工業新聞社 1994.8...
View Article