明治時代に別子銅山で大きな台風被害があったそうだが、詳しく知りたい。(新居浜市立別子銅山記念図書館)
明治32年(1898)8月28日、別子山村の別子銅山では、大規模な山津波が起こり、地滑りにより多数の住民が被害を受け、鉱山施設も破滅的な被害を受けた。(死者行方不明513名) 住友は角野村の瑞応寺境内に「別コ鉱山遭難流亡者碑」を建立した。 折しも煙害で荒れ果てた別子の山に、伊庭貞剛が植林を手掛けはじめた翌年だったそうだ。 この災害により別子鉱業所は新居浜に移転された。...
View Article雑誌『おしゃれ工房』に布ぞうりの作り方が載っていういる号を見たい。(新居浜市立別子銅山記念図書館)
NHKホームページから、おしゃれ工房特集記事の検索をする。2005・7月号6ページと2006・8月号84ページに掲載されている。 参考資料:『糸あそび 布あそび』, (田村 寿美恵/著 福音館書店 2003.3) 参考資料:『手で編む可愛い布ぞうり』, (河出書房新社 2006.12) 参考資料:『暮らしの手仕事②』, (日本ヴォーグ社 2006.4)
View Article郷土出身者で「井川香四郎」の著作は所蔵しているか。(新居浜市立別子銅山記念図書館)
1957年愛媛県新居浜市出身。シナリオライター。 『霧の五郎兵衛』(1998年新風舎)で小説CLUB新人賞受賞。 本名「井川公彦」、「柴山隆司」の名前でも本を出版している。 『霧の五郎兵衛』は柴山隆司で出版。井川幸四郎でも作品多数あり。 郷土資料、郷土出身者資料として多数所蔵。
View Article新居浜市の燈台について(新居浜市立別子銅山記念図書館)
『新居浜市御代島燈台建設一件』(郷51-7)を参考。 参考資料:『新居浜御代島燈台建設一件』, (黒川 裕直/著 1998)
View Article中秋の名月は、なぜ芋名月というのか。また月と人とのかかわりについて知りたい。(新居浜市立別子銅山記念図書館)
日本では、旧暦の8月15日の月を「仲秋の名月」と呼んでいる。いわゆるお月見のこと。 お月見には団子を盛りつけ、ススキなどの花瓶にさす。そしてお供えに里芋をそなえる。仲秋の名月は里芋を供えるところから「芋名月」と呼ばれている。また、曇りや雨のために月見ができなかった場合は、1か月後の旧暦9月13日に「後の名月」といって月見をする。このときは、栗を供えるため「栗名月」というらしい。...
View Article明治32年8月28日におこった台風被害について、国領川流域(角野・北内・東田)の被害状況を知りたい。(新居浜市立別子銅山記念図書館)
明治32年(1899)8月28日におこった台風により別子山村の別子銅山では、多大な被害があった。国領川流域でも堤防が決壊して大洪水となり、各地に多大の被害がでた。 『愛媛県県議会議事録 第58回明治32年)』によると、立川の眼鏡橋あたりで大木が流れかかkり水流を堰き止め、水が氾濫したといったような記述がある。資料現物は自館では所蔵がないが、『郷土史談 №85』に抜粋あり。...
View Article「お津乗さん」について知りたい。(新居浜市立別子銅山記念図書館)
旧中萩町に“津乗”という地名があったらしい。地名の由来からさがすと、弘治2年(1556)真鍋近江守隆綱が予州の国の地蔵職を奉じ、この地に赴任した際、近江の国から「生頭(ごづ)天皇」と「お津乗さん」をつれてきたとある。「お津乗さん」とは小祠のことで、現在、本郷岩佐氏屋敷にあるらしい。 参考資料:『地名の由来 新居浜』, (新居浜市教育委員会/編 1992)
View Article新居浜市の「アツケシソウ」(厚岸草)について知りたい。(新居浜市立別子銅山記念図書館)
『新居浜市のアツケシソウ』に記載あり。新居浜市の特別天然記念物に指定されている。多喜浜・阿島地区に自生。塩湿地に生息する1年草である。茎は緑色だが秋になると赤色のサンゴのような色になる。 インターネット検索でも多数情報の記載がある。 参考資料:『新居浜市のアツケシソウ』, (久保 信民/著 1966)
View Article「遠藤石山」いついて知りたい。また稽崇館はいつ頃開設されたか。(新居浜市立別子銅山記念図書館)
『新居浜市史』(昭和55年版)によると、 「天保3年小松町に生まれる。近藤篤山に師事し、江戸の昌平黌に学ぶ。明治異晋後に温泉郡風早(現北条)、 尾道に私塾を設け、青少年の教育に貢献した。 母の生家泉川お山内隼逸の妹・徳と結婚し、泉河・星原に稽崇館(弘道館)を開設して多くの逸材を世に送っ た。明治40年、76歳でこの世を去る」...
View Article昭和通りはいつどのようにしてつくられたか(新居浜市立別子銅山記念図書館)
『写真集 明治大正昭和 新居浜ふるさとの思い出』に昭和通りの写真があり、“昭和6年に開通、鷲尾堪解治翁が提唱した”とある。 『鷲尾勘解治翁』には、“都市計画の樹立”に昭和6年2月の完成とあり、経過と自ら昭和通りと名付け、橋の名を「昭和橋」と命名し、橋柱を自ら書いたとある。...
View Article戦国の武将が猪に乗っている絵を見たことがある。その絵について詳しく知りたい。曽我五郎十郎が関係しているのか?(新居浜市立別子銅山記念図書館)
『日本説話伝説大事典』で調べる。曽我十郎五郎の項目あり。曽我兄弟は曽我物語に書かれている。 『曽我物語』には、巻八に新田が猪に乗る事という一文がある。新田四郎忠綱(にった しろうただつな)が猪にさかさまに乗り、しとめたという。新田四郎忠常ともいうらしい。曽我物語は、講談や狂言、歌舞伎などで広まったという。 参考資料:『日本説話伝説大事典』, (志村 有弘/著 勉誠出版 2000.6)...
View Article七福神について調べたい。年賀状の参考にするために絵が載っている本もみたい。(新居浜市立別子銅山記念図書館)
7人の神様は国籍も様々で普段は個別に祭られている。 恵比寿神(日本・商売繁盛) 大黒天(インド・五穀豊穣) 毘沙門天(インド・勝利) 弁財天(インド・芸能) 寿老人(中国・不老不死) 福禄寿(中国・延命厄除け) 布袋(禅僧・子宝)...
View Article新居浜市の「お社日さん」について知りたい。場所を教えてほしい。(新居浜市立別子銅山記念図書館)
「社日」というのは、春分・秋分にもっとも近い前後のつちのえ(戌)の日、土地の神様がお祀する日のこと。市内各地に祀や碑石があり、以前は「お社日さん」として親しまれていた。 『ラブ金子ふるさと探訪』『船木物語』『角野のあゆみ』『若宮のふるさと誌』『多喜浜の昔を語る』『ふるさと沢津』にお社日さんの記述あり。...
View Article小野家文書の目録が見たい(新居浜市立別子銅山記念図書館)
郷土諸家目録5に小野家文書目録あり 参考資料:愛媛県立図書館. 愛媛県立図書館郷土諸家目録 3 : 加藤家文書目録,三並家文書目録,宮内家文書目録. 松山 愛媛県立図書館, 1978. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I024510695-00,
View Article明治から昭和初期の製図用紙について...
ワットマン紙は英国で生まれた紙で、製図用、図画用として広く世界中へ輸出された紙。フランス、ドイツ、オーストリアで贋作も製造された。正規の輸入物であればイギリスで作られたことになる。 製造工場は変遷があるが、いずれもケント州メイドストンにあった。 ワットマン紙の輸入量は不詳。 解説...
View Article「トウダイの芽」という山菜の写真が見たい。以前天ぷらにして食べたとのこと。(蒲郡市立図書館)
「トウダイの芽」とは「コシアブラ」という山菜の地方名だと思われる。 『四季の山菜 採り方と食べ方』p72,『旬を見つける 山菜・木の実』p33,『山菜と木の実の図鑑』p130 回答プロセス:1.『山菜』を見てみるが、「トウダイの芽」という名の山菜が見つからなかった。似たような名前のもので「トウダイグサ」p182の記述があったが、毒草だったため、こちらではないと考える。...
View Article釈迦仏教の十二支縁起について知りたい(蒲郡市立図書館)
『世界大百科事典 13』p125より「仏教の開祖釈尊が菩提樹下で悟ったといわれる真理。十二支縁起あるいは十二因縁とも呼ぶ。(後略)」とあった。 また『仏教語大辞典 上巻』p646,『現代人の仏教12』p58~62にも記述あり。 『お釈迦さまが教えたこと 1』p160~161には十二因縁について分かりやすい解説が書かれていた。...
View Articleアメリカ国立公文書館の利用方法についてまとめている本を探している。(近畿大学中央図書館)
下記が所蔵されていた。 研究者のためのアメリカ国立公文書館徹底ガイド / 仲本和彦著 凱風社 , 2008.6 ISBN:9784773632125 参考資料:NARA http://www.archives.gov/ (2009/02/05確認), 参考資料:Our Documents http://www.ourdocuments.gov/ (2009/02/05確認),...
View Article集賢殿について知りたい。(近畿大学中央図書館)
集賢殿 しゅうけんでん 집현전 朝鮮語学小辞典 http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/choes/cgi-bin/enc/korenc.cgi?%E9%9B%86%E8%B3%A2%E6%AE%BF (2012/04/26確認)...
View Article日本における過去の時刻表を調べたい。(近畿大学中央図書館)
時刻表(国内) リサーチ・ナビ http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102066.php (2013/02/16確認)...
View Article