Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Browsing all 148274 articles
Browse latest View live

江戸時代の地図に描かれている一宮玉前神社の北、本納の東側にある「白鳥沼」はどこにあったのか知りたい。 (千葉県立中央図書館)

地名辞典や地図類を調べましたが、白鳥沼の位置を特定できる資料は確認できませんでした。 江戸時代の地図には、「白鳥」、「白鳥沼」等の地名が複数の資料に掲載されていました。...

View Article


横須賀製鉄所(造船所)について書かれた、図書(書名、著者名、発行所、発行日)を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)

横須賀製鉄所(造船所)について記述のあった、以下の資料を紹介した。 (図書) 自館資料を〈横須賀製鉄所(造船所)〉をキーワードに調査した結果から 『明治前期産業発達史資料 別冊第8の3-5 横須賀海軍船廠史1-3』(明治文献資料刊行会 1966 3冊) 大正4年発行の復刻版 『経営と労働の明治維新 横須賀製鉄所・造船所を中心に』(西成田豊著 吉川弘文館 2004)...

View Article


横須賀製鉄所(造船所)に関する写真を見たい。(埼玉県立久喜図書館)

横須賀製鉄所(造船所)の写真が掲載されていた、以下の資料を紹介した。 『明治前期産業発達史資料 別冊 第8の3 横須賀海軍船廠史1』(明治文献資料刊行会 1966)大正4年発行の復刻版。  写真多数あり。特に建築物の様子が分かるものは、以下の箇所の口絵写真。  p108とp109の間、p188とp189の間、p208とp209の間、p228とp229の間、p274から巻末まで。...

View Article

「釣魚台群島(尖閣諸島)問題 研究資料匯編」(浦野起央編修 劉甦朝編修 植栄 辺吉編修 刀水書房...

「大朝壹統興図」の地図名で該当する資料は見つからなかった。 所蔵資料『尖閣諸島・琉球・中国 日中国際関係史』の情報から、「大淸一統輿圖」の所在情報を紹介した。 〈大朝壹統興図〉をキーワードに、以下のDBを検索するが、該当なし。 《国立国会図書館サーチ》《Genii》《全國漢籍データベース》《日本漢文文献目録データベース 簡易検索》《東洋文庫 漢籍統合データベース》 地図名を確認する。...

View Article

「海国兵談」(林子平)の中に尖閣諸島のカラーの地図がある。この地図を見たい。(埼玉県立久喜図書館)

所蔵資料の『海国兵談』には地図の掲載はなかった。 林子平に関する資料のうち、地図の掲載のあった以下の資料を紹介した。 『海国兵談・三国通覧図説』(林子平〔著〕 宝文堂出版販売 1977)  『海国兵談』は地図なし。  『三国通覧図説』は付図「琉球三省并三十六島の図」などカラー5枚あり。 『林子平展 その生涯と思想 企画展図録』(仙台市博物館編 仙台市博物館 1992)  p10「日本遠近外国之全図...

View Article


「大阪高裁平成6年11月29日、行集45巻10・11号1900頁」とある判例がみたい。(島根県立図書館)

(電話での質問) インターネット環境があるということだったので、【資料2】で、既に分かっている裁判所名、裁判年月日(判決日)を入れると、判決内容の全文をPDFで見ることができることを伝える。...

View Article

「中山伝信録」(徐葆光 1719)の中に、尖閣諸島のカラーの地図が載っている。この地図を見たい。(埼玉県立久喜図書館)

所蔵の『中山伝信録』に掲載されている地図やインターネットで閲覧可能なデジタル資料を確認したが、モノクロのみでカラーの地図は見つからなかった。 関連の記述のあった資料と、インターネット情報を紹介した。 所蔵資料の調査 『中山傳信録』(徐葆光〔著〕 原田禹雄訳注 榕樹書林 1999)  1巻 p48-49「針路図」(白黒)あり。  「指南広義」(程順則撰...

View Article

明治以前の中国発行の中国の地図を見たい。魚釣島の記載があるか。(埼玉県立久喜図書館)

簡体字で「釣魚台(福建)」の記載があった『中国歴史地図集 8 清時期』(譚其驤主編 地図出版社 1987)と、国立国会図書館関西館アジア情報室の地図情報を紹介した。 『中国歴史地図集 8 清時期』(譚其驤主編 地図出版社 1987)  p42-43 1820年代当時の様子を1980年代に歴史地図として作成した地図あり。「釣魚台(福建)」という簡体字の記載あり。 国立国会図書館所蔵...

View Article


河内レンコンは伝統野菜か。(大阪市立中央図書館)

...

View Article


競馬の馬主になる方法(神戸市立中央図書館)

『競馬百科』(日本中央競馬会編 1976刊 みんと)P264~「馬主」「馬主になるために」の項目に説明あり。 刊行年が古いので概要の理解にとどまる。 最新情報については日本中央競馬会のHP http://www.jra.go.jp/owner/shinsei/index.html 各種馬主協会のHPに案内がある。

View Article

川の”左岸”と”右岸”はどちら側か?(神戸市立中央図書館)

左岸:河川の下流に向かって左側の岸 右岸:河川の下流に向かって右側の岸 参考資料:『日本国語大辞典』小学館など,

View Article

神戸市立中央図書館の英語表記(神戸市立中央図書館)

『神戸市組織・関係団体英訳一覧』(生活文化観光局国際交流課 2002)ではChuo Municipal Library ホームページでは、Chuo LibraryやKobe Chuo Municipal Libraryなど

View Article

日本の三大桜は?(神戸市立中央図書館)

『日本三大ブック』(講談社 1994)より福島県の滝桜、静岡県の下馬桜、岐阜県の淡墨桜 参考資料:『日本三大ブック』(講談社 1994),

View Article


看護師(士)にキャップをのせる式を何と言うか(神戸市立中央図書館)

戴帽式 ※どちらの資料にもよみがなは出ていないが、50音順の並びから、おそらく「たいぼうしき」と読むと思われる 参考資料:『看護大事典』(医学書院 2002) 『看護学大辞典 第三版』(メヂカルフレンド社 1991),

View Article

民謡などの歌いだしに付く、富士山のような、「へ」のような記号は何か(神戸市立中央図書館)

庵点(いおりてん) 『日本国語大辞典』(小学館 1972)によると、個条書の文書、連書の和歌、連歌、謡物、連署の姓名などの右肩に加える記号。庵形をしているのでいう。散文中に歌謡を引用する時にも使い、長唄などの歌謡の本では、段落のはじめを表す。 回答プロセス:記号の事典などには見つからず。謡曲や和歌の本にも使われているが、記号自体の説明はなし。...

View Article


川口居留地について知りたい。(大阪市立中央図書館)

1867(慶応3)年に、幕府が外国と結んだ「兵庫港並び大坂に於て外国人居留地を定むる取極」により、川口御舟手(舟番所などが置かれていた。1864(元治元)年に廃止。)の場所が居留地となり、その南側が雑居地になりました。 1868...

View Article

船の博物館が、日本のどこにあるか、一覧で見たい。(大阪市立中央図書館)

日本財団助成事業「海と船の博物館ネットワーク」ホームページの「博物館情報」で、地域ごとの、船の博物館の一覧を表示できます。 大阪市内では、下記の博物館が紹介されていました。 交通科学博物館                    大阪府大阪市港区波除3丁目11-10(弁天町駅前) 大阪市立海洋博物館 なにわの海の時空館   大阪府大阪市住之江区南港北2-5-20 (平成25年3月10日閉館)...

View Article


居留地の食事メニューを知りたい。(神戸市立中央図書館)

「居留地の窓から」 年報第3号 神戸外国人居留地研究会 2003 0012=1231 「居留地の窓から」ジュンク堂書店 1999 0012=1159 「神戸と居留地」 神戸新聞総合出版センター 2005 0012=1458

View Article

昭和23年頃、三宮駅東南(現在の御幸通6丁目)には何が建っていたか。(神戸市立中央図書館)

下記資料より「イーストキャンプ」ではないかと推測される。 「神戸開港100年の歩み」 0016=202 「イーストキャンプ跡他写真集」 0012=211

View Article

夏目漱石が文部省から博士号をおくられるのを辞退した際に作った俳句を探している。 「厠から出かねて・・・」とかだったと思う。(神戸市立中央図書館)

明治44年2月と4月に二回断っているが、句は見つからない。 「厠から出かねて・・・」という語句から探すと、 「時鳥厠半ばに出かねたり」 という句があり。 当時の首相、西園寺公望が主催した文士招待の会の招待を受けた漱石が、 「虞美人草」の執筆中を理由に出席を辞退した際の句。 以下「漱石全集 17巻」 岩波書店より 利用者の思い違いで、この句を探されていた。

View Article
Browsing all 148274 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>