昔、「京」と書いて、「かなどめ」と読ませる力士名(四股名)があり、その読み方の由来は、「いろは」が「京」で終わるから、とのことだった。しかし、「いろはうた...
次の資料に関連記述あり。 (1)「いろはうた【伊呂波歌】」の末尾に「京」がつくことについて ・日本国語大辞典 第2巻 いろさ-おもは 日本国語大辞典第二版編集委員会/編 小学館 2001.2 813.1 ※p.6-7「いろはうた【伊呂波歌】」の項に次のような記述あり。...
View Article落雷があったことを証明しなければならない、と保険会社に言われたらしいのだが・・・(香川県立図書館)
気象庁HPに次の情報あり。 ・ホーム >案内・申請・リンク >各種申請 >気象証明・鑑定について >よくあるご質問 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/shinsei/shoumei/shoumei-faq.html 「・雷に関する気象証明とはどういったものですか? 気象庁で雷に関して証明できる内容は以下の2点です。...
View Articleお遍路さんが被る菅笠には「迷故三界城 悟故十方空 本來無東西 何處有南北」と書かれている。その意味や出典などについて知りたい。(香川県立図書館)
次の所蔵あり。 ・へんろ功徳記と巡拝習俗 浅井證善/著 朱鷺書房 2004.1(K1885/ A12/ ) ※p.224-234 「(二)菅笠(すげがさ)(網代笠(あじろがさ))」あり。次のような内容あり。 ・「a.迷悟三界城以下の四句について」 ・「b.笠の四句の書様」 ・「c.西国巡礼における四句の書様」 ・遍路と巡礼の民俗...
View Article木材や石の種類を調べたい。(香川県立図書館)
件名:木材、石材、岩石などで検索。 例えば、次のような所蔵あり。 (一般資料コーナー) ・日本の岩石と鉱物 通商産業省工業技術院地質調査所/編 東海大学出版会 1992.7 458 ・岩石と宝石の大図鑑 岩石・鉱物・宝石・化石の決定版ガイドブック ロナルド・ルイス・ボネウィッツ/著 誠文堂新光社 2007.4 458.038 ・土木技術者のための岩石・岩盤図鑑 三木幸蔵/共著 鹿島出版会...
View Article光格天皇第五皇女倫宮永潤女王(大聖寺門跡)と第七皇女蓁子内親王 (宝鏡寺門跡)について、髪置の儀、深曽木の儀をおこなったのはいつか?...
次の資料が参考になると思われる。 (1)群書類従 第5集 系譜部 塙保己一/編纂 続群書類従完成会 1987.5(0810/ H1/ 5-5 書庫) ※系譜部 巻第六十「本朝皇胤紹運録」の中に次の2点の情報あり。 p.127「大聖寺 皇女」の項に「倫宮(ツネ)」あり。疱瘡に関する記述なし。 ・文政4年11月24日 置髪 ・文政9年12月23日 深曾木...
View Article「逆引き広辞苑」は何に使うのか、どう使うのか等知りたい。(香川県立図書館)
岩波書店HP「逆さにみると わかることがある ~ 逆引き広辞苑とは」 http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0801160/top.html#navi1 を紹介。 ①次のような例あり。 ~こなす → 「すなこ」でひく → 使いこなす、言いこなす など ~さくら → 「らくさ」でひく → 葉桜、山桜、など ②次のような説明あり。...
View Article「教誨師」、「死生学」の意味等が掲載された資料は?(香川県立図書館)
・仏教社会福祉辞典 日本仏教社会福祉学会/編 法蔵館 2006.3(1876/N1) ※p.73-74見出し語「教誨師」あり。 ・矯正用語事典 鴨下守孝/〔ほか〕編 東京法令出版 2009.4 (32650 K2) ※見出し語「教誨師」あり。 ・犯罪学辞典 犯罪学研究会/編 成文堂 1982.12 (3263/ H2/) ※見出し語「教誨師」あり。 ・生命倫理事典...
View Articleロバート・F・ヤングの「たんぽぽ娘」を読みたい。(香川県立図書館)
次の所蔵あり。 ・「奇妙なはなし」 文芸春秋 編 文芸春秋 1993 (文春文庫. アンソロジー人間の情景 ; 6) (当館請求記号:B2/B500/3-11) ※たんぽぽ娘 R.F.ヤング著 回答プロセス:・当館DB、書名検索:たんぽぽ娘 該当なし。 ・NDLサーチで次の本がヒット ・「たんぽぽ娘(海外ロマンチックSF傑作選2)」集英社 1980 (集英社文庫 コバルトシリーズ)...
View Article魚の剥製の作り方の本は?(香川県立図書館)
NDLOPACを件名:剥製×魚で検索すると、次の1点のみヒット。 ・魚の剥製の作り方 本田晋 著. ニュー・サイエンス社, 1979.7. グリーン・ブックス ; 49 質問に対して、適切な内容の図書だと思われるが当館所蔵なし。 (追記) ・(雑誌記事)魚をはく製にする.「科学朝日」朝日新聞社 [編]. 32(4) 1972.04. グラビア pp.28~32...
View Articleサバイバルの本は?(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。 (1)369.3 災害.災害救助 369.3×サバイバル、369.3×生き残り で検索。 ・かんたん!サバイバルごはん カセットコンロ1台で作れる エフエム仙台「サバ・メシ・コンテスト」実行委員会/編 扶桑社 2013.3 ・サバイバル・バイブル 2010 柘植久慶/著 PHP研究所 2009.12 ・大地震発生その時どうする?サバイバルブック 国崎信江/著...
View Articleひらがな入力しかできないタッチパネル館内利用者用端末で「ヴォミーサ」というタイトルの図書を探したいのだが、「う」「゛」「ぉ」「み」「ー」「さ」と入力すると...
「ヴォ」は「ぼ」と入力することで検索できる。 「ヴォミーサ」は「ぼみーさ」で検索すればヒットする。(「ぼみさ」でもヒットする。「ほみさ」ではヒットしない。) ※ただし、「とおせんぼ岬の少年 (※読み:「とおせん ぼみさ きのしょうねん」)」もヒットしてしまうが・・・ 参考資料:小松, 左京. 終りなき負債 ; ヴォミーサ : ほか. ジャストシステム, 1995. (小松左京コレクション)...
View Article古書店などで、古書や古本を売ることについて、著作権法上の問題等はないのか?(香川県立図書館)
・『著作権テキスト 平成25年版』 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/text/pdf/h25_text.pdf ※p.16(全体では20ページ目)に次のような記述あり。...
View Article全国の県立図書館と同一市内(主に県庁所在地)にある市立図書館との距離を一覧表にしたような資料はないか?(香川県立図書館)
該当資料は見当たらなかったが、次の関連資料あり。 ・『デジタル時代の都立図書館像』を見据えて--都道府県立図書館の四つの選択肢試案 岡本 真 特集 都道府県立図書館のこれから(2) 図書館雑誌., 104(2) (通号 1035) 2010.2 ※p.75に都道府県立図書館と政治・行政中心地「庁舎所在地」、文化・経済中心地「最高路線価地」との距離を一覧にした表あり。...
View Articleトラクターでの田の耕うん方法を書いた本は?(変形の田をどの順番で耕うんすれば効率的か知りたい)(香川県立図書館)
当館に所蔵はないが、次の記事が適当ではないかと思われる。(横断検索で確認した範囲では、丸亀市立飯山、さぬき市立寒川に所蔵あり) こんな変形田んぼ、どう耕す?~変形田んぼを例に、サトちゃんの耕し方の基本を伝授 特集 耕耘・代かき もっと名人になる--サトちゃんが来た ; サトちゃんと一緒に もっと耕耘名人になる--熊本に来た 現代農業 / 農山漁村文化協会 [編]., 89(5)...
View Article「パンくずリスト」をわかりやすく言い換えられないか?(香川県立図書館)
インターネットに次の(1)、(2)の関連情報あり。 (1)JIS X 8341-3:2004 「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス- 第3部:ウェブコンテンツ」 技術解説 第1.1版 委員会ワーキングドラフト(7月22日版)2005年7月22日作成...
View Article戦時中の生活について調べたい(中学生)(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。 ・発見!ニッポン子ども文化大百科 2 日本図書センター 2012.2 大正・昭和前期(380 K34 1-2) 日販マーク内容紹介:学校や生活、遊び・文化などを、時代や分野ごとにわかりやすく解説した子ども生活・文化史百科。豊富な写真とイラストを用いて、当時の社会を説明してから、子どもの世界を紹介。本巻は大正・昭和前期を取り上げる。 ※p.45-70「第5章...
View Article高齢者用のレクリエーションの本、またカルタに関する本は?(香川県立図書館)
(1)369 高齢者福祉 の棚のレクリエーションの図書を紹介 ※当館関連事例 ・お年寄りのレクリエーションに関する資料はあるか http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000034028 (2)798 遊戯 の棚のカルタの図書を紹介 件名:カルタで検索。例えば、次のような所蔵あり。...
View Article小学生が、JAの仕事について調べるのに参考になる資料は?(香川県立図書館)
(1)所蔵資料 ①米 ポプラディア情報館 石谷孝佑/監修 ポプラ社 2006.3(児童資料 610/I3/2 貸出禁止) ※p.56に次の情報あり。 ・「JAではたらく人たち」 ・「JAの主な仕事」 ②日本の農業 ポプラディア情報館 石谷孝佑/監修 ポプラ社 2007.3(児童資料 610/I3 貸出禁止) ※p.209に、短かいが、農協の説明あり。...
View Articleもうちょう犬の本は?(小学生)(香川県立図書館)
聴導犬<ちょうどうけん>のことだった。児童資料室では360、916の書架に多い。 例えば、次のような所蔵あり。 ・しらべよう!はたらく犬たち 1 盲導犬・聴導犬・介助犬 ポプラ社 2010.3 C645 ・犬たちがくれた音 聴導犬誕生物語 ノンフィクション知られざる世界 高橋うらら/著 金の星社 2007.12 C369 ・聴導犬ロッキー 犬の訓練ひとすじ、藤井多嘉史ものがたり 桑原崇寿/作...
View Article「南の島に雪が降る」というフレーズは何なのか?(香川県立図書館)
小説や映画や唄のタイトルだと思われる。 次の所蔵あり。 (原作) ・昭和戦争文学全集 9 武器なき戦い 集英社 1966.9 ※「南の島に雪が降る(加東大介)」 (映画) ・日本映画原作事典 スティングレイ/共編,日外アソシエーツ株式会社 2007.11 ※p.644「南の島に雪が降る」 1961年、1995年に製作されているとの情報あり。 (歌) ・林伊佐緒大全集...
View Article