Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 154263

落雷があったことを証明しなければならない、と保険会社に言われたらしいのだが・・・(香川県立図書館)

$
0
0
気象庁HPに次の情報あり。 ・ホーム >案内・申請・リンク >各種申請 >気象証明・鑑定について >よくあるご質問   http://www.jma.go.jp/jma/kishou/shinsei/shoumei/shoumei-faq.html 「・雷に関する気象証明とはどういったものですか? 気象庁で雷に関して証明できる内容は以下の2点です。 気象官署における雷電、雷鳴、電光の観測記録(観測者が各気象台から電光を見た、雷の音を聞いたという記録) 気象官署で発表した雷注意報の発表状況(雷により災害が発生するおそれがあると予想したときに発表するものです。その地域において雷が発生しやすい気象条件が予想されていたということ) ) 気象庁には、「○月○日の落雷で電化製品が壊れたので、保険請求のため落雷証明が欲しい。」等の問い合わせが寄せられますが、落雷証明、罹(り)災証明は発行しておりませんので、あらかじめご了承ください。 なお、民間気象会社の中には落雷証明書の発行サービス(有料)を行っているところがあります(インターネットの検索サイトで「落雷証明」等のキーワードで検索できます)。」 参考資料:雷害リスク低減コンソーシアム 監修. わかりやすい雷害対策 : トップマネジメント必携. 日本実務出版, 2004. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007483376-00, 4434047086 備考:クイックレファレンス (関連資料) ・わかりやすい雷害対策 トップマネジメント必携 雷害リスク低減コンソーシアム/監修 日本実務出版 2004.8 451.77   ※p.133-146「第7章 雷害のリスクと損害保険 企業経営におけるリスク」

Viewing all articles
Browse latest Browse all 154263

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>