Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 154256

「逆引き広辞苑」は何に使うのか、どう使うのか等知りたい。(香川県立図書館)

$
0
0
岩波書店HP「逆さにみると わかることがある ~ 逆引き広辞苑とは」 http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0801160/top.html#navi1 を紹介。 ①次のような例あり。    ~こなす → 「すなこ」でひく → 使いこなす、言いこなす など    ~さくら → 「らくさ」でひく → 葉桜、山桜、など ②次のような説明あり。 「・・・日本語では,言葉の根幹の意味が下にあり,上の要素がそれを修飾していることが多いので,逆順に並べると類縁関係にある言葉がまとまって一覧できる,この目的で作られたのが逆引き辞典です. 引き方を覚えるのにちょっと練習が要りますが,慣れてしまえば普通の辞典と同じように引けるようになります.」 (関連情報) ・「せわしない」はどうして「ない」がついても「せわしい」と同じ意味になるのでしょうか。(国立国語研究所)    http://www.ninjal.ac.jp/publication/catalogue/kokken_mado/21/05/ 次のような記述あり。 「・・・逆引き辞典という,言葉を後ろから引くことのできる辞典があります。これを使うと「ない」で終わる言葉を一覧することができます。辞書を引けば,「せわしない」のように強調を表す「ない」のつく語として,ほかに「いたいけない」「切ない」「はしたない」などの言葉も見つけることができます。」 回答プロセス:(例) 「インフレーション」のように末尾が「~ション」で終わる語には どんなものがあるかを探したいとき、 「逆引き広辞苑」を「んよし」でひくと、次のような語を探せる。  ・モーション  ・セクション  ・ポジション  ・フラストレーション  ・プロポーション  ・インスピレーション  ・バイブレーション  ・ジェネレーション 寄与者:町田市立中央図書館 寄与者:近畿大学中央図書館 備考:辞書の使い方等に関する質問 (関連事例) ・忌日(キニチ・キジツ)の「○○忌」から、人物について調べる方法はあるか。 ・・・(町田市立中央図書館)   http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000032714 ・「逆引き」について知りたい。 (近畿大学中央図書館)    http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000102237 (関連記事) ・日本語を逆さにみる逆引き辞典の人気(リポート・出版)   週刊 アエラ 平成4(1992)年11月24日

Viewing all articles
Browse latest Browse all 154256

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>