音楽コンクールの審査基準について知りたい (選考基準ではない。特定の音楽コンクールについてというわけではない。...
資料③⑤⑥⑧あたりに記述が多かった。 またインターネット情報であるが、3-(1)は「肩書バイアス」の実証実験をしている。 回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を表記する。) 1 自館資料調査 ①『標準音楽辞典 アーテ 新訂第2版』音楽の友社 2008 p.334 音楽コンクール ②『最新音楽教育事典』S.ヘルムスほか/著 開成出版 1999...
View Article『広辞苑』ではかつて「寺子屋」の項目が「寺小屋」と表記されていたが、なぜ「寺子屋」に変わったのか?どちらが最も古く使われていたのか?(東久留米市立中央図書館)
(1)~(3)を提供。 回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を表記する。) 1 自館資料調査 ①『日本国語大辞典』第二版第九巻 小学館 2001 p.729 てらこや【寺子屋・寺小屋】 2 インターネット調査 (1)『上方文化講座 菅原伝授手習鑑』大阪市立大学文学研究科「上方文化講座」企画委員会/編...
View Article明治期、他県と比べて青森県の養蚕の生産量が少なかったのはなぜか 質問者は『奇跡のリンゴ』石川拓治/著 幻冬舎 2008 p.73...
以下様々な要因が考えられる。 ● 気候 ・養蚕に気候条件が向いていない → 『奇跡のリンゴ』p.74の記述、資料① 資料(3) ・桑の栽培:気温上条件はかなり悪い → 資料(6) ・飼育回数:影響はあるが、飼育を不能とする程決定的な条件とはならない。→ 資料(6) ・稲の冷害大凶作後、寒冷地におけるリンゴの有効性を確信し、農家が養蚕に抵抗 → 資料(5)資料(7) ● 資本 ・資本の脆弱性 →...
View Article「滑る」の滑は漢字、「辷る」の辷は国字だが、どのような違い、使い分けがあるのか。...
③を紹介した。 回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を表記する。) 1 自館資料調査 漢字の読みや意味を調べる ①『角川大字源』尾崎雄二郎/ほか著 角川書店 1992 p.1062 滑 ・カツ/すべる・なめらか ・「なめらか」「すべる」などの意に用いる。...
View Articleスリランカのクルネーガラ県にあったという古代都市「ダンバデニヤ」について、地図上で位置を確認したい。(東久留米市立中央図書館)
所蔵資料①②と(2)の地図を提供した 回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を表記する。) 1 自館資料調査 ①『世界歴史大系 南アジア史3』山川出版社 2007 p.325 仏教の伝来と古代史の展開—アヌラーダプラ時代 図17 スリランカ → 小さい地図だが「ダンバデニヤ」の記載あり p.329 文章中に「ダンバデニヤ」の記述 ②『スリランカの歴史...
View Article中国清時代の一里は何メートルか(東久留米市立中央図書館)
資料により異なるが、おおよそ576~578mと思われる。 ①~④、(1)(2)の資料を紹介した。 回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を表記する。) 1 自館資料調査 ①~③は同著者の資料 ①『図解 単位の歴史辞典 新装版』小泉袈裟勝/編 柏書房 1991 p.194 (表)中国の尺度・面積・量・重さの単位の変遷...
View Articleホオズキは「カガチ」「アカガチ」「アカカガチ」などいくつかの名前があるが、「ホオズキ」が一般的になったのはなぜか。(東久留米市立中央図書館)
ホオズキが一般的な名前になった理由が書かれている資料は見つからなかった。 カガチ、アカカガチ、ヌカヅキなどの名前がどのような資料に載っているかを確認することはできる。(①~⑪) また、国会デジタルで「ホオズキ and アカカガチ」などで検索することで、論文がヒットするので参考になる。 (1)『国文学研究12(2)』早稲田大学国文学会1944-11 pid7895426 コマ22・25...
View Article昭和20~30年ごろの資生堂の新聞広告について。...
所蔵資料での調査では見当たらず。 都立図書館に調査依頼したが、誤植・エピソードが載っている資料はなかった。 以下のようなことが考えられる。 ①昭和20~30年代に資生堂の商品で「パンケーキ」は見当たらず、他社製品の可能性がある。 ②都立図書館の調査回答によれば、読売新聞1950年10月30日朝刊に掲載された「マリオエンゼル」という商品の広告に「液状パンケーキ マリオエンゼル...
View Article㎤をccと表記し始めたのはいつか。(東久留米市立中央図書館)
①(1)により、明治42(1909)年に度量衡法で、略字として追加されたことが分かる。 回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を表記する。) 1 自館資料調査 ①『続単位のいま・むかし』小泉袈裟勝/著 日本規格協会 1992 p.118 「表9.1」 ccの略字、p.117に明治42年(1909)に追加された旨記述あり。 2 インターネット調査...
View Article現在メートル法を採用していない国について載っているもの。アメリカが採用しない理由。(東久留米市立中央図書館)
文献①②をご案内。ネット上の情報として(1)(2)(3)をご紹介、検索方法と翻訳の仕方をお伝え。 回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を表記する。) google books検索 「メートル法 "採用していない"」で検索。 ヒットした資料で中身が読めるもので内容を確認し、該当記述のあるものを案内。 1 自館資料...
View Article東久留米市の所得別人口の割合について載っている資料がみたい(東久留米市立中央図書館)
①の資料を提供 回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を付記する。) 1 自館資料調査 ①『市税概要 最新号』東久留米市市民部課税課/編 東久留米市 p.17-19 7市民税(3)令和4年度個人市民税課税標準段階別納税義務者数・所得額及び所得割額 ②『市町村財政力分析指標 平成24年度から令和3年度まで』東京市町村自治調査会/編 2023 p.64...
View Article『丸善単位の辞典』二村隆夫/監修 丸善 2002 p.348「メートル」の項目(左側の下から3行目~)にある...
・①のp.1032「電子配置」の項に「電子配置を表すためには~lが0.1.2.3の電子はそれぞれs.p.d.fと書かれる。」という記述あり。 ・②のp.63~「電子軌道」の項で「研究の結果、電子殻は更に(電子)軌道にわかれていることがわかりました。軌道にはs軌道、p軌道、d軌道などいろいろの種類があります。」という記述あり。 「電子軌道」については⑥~⑪にも詳しく解説されている。...
View Article火星探査機マーズ・クライメット・オービター(MOC)が「火星の軌道インパクトで炎上した」そうだが、どういうことか。(東久留米市立中央図書館)
「マーズ・クリメイト・オービターが失われた」1999年9月30日 国立天文台・天文ニュース(294)https://www.astroarts.co.jp/news/1999/09/990930NAO294/index-j.shtml 「マーズ・クリメイト・オービターの失敗は単位の取り違え」1999年10月21日 国立天文台・天文ニュース(300)...
View Article2023年または2022年の東久留米市での雹(ひょう)の観測があったか知りたい。(東久留米市立中央図書館)
・気象庁では(4)より 雹(ひょう)の記録をやめている。 「「快晴」や「ひょう」などなじみのある天気や大気現象を見なくなった ~人の目による観測を終えたためだ。 ~目視観測の終了に伴う変更点 〈記録をやめた天気(7項目)〉 快晴、薄曇り、砂じん嵐、地ふぶき、霧雨、あられ、ひょう」とある。 ↓ 従来気象庁行っていた目視観測、大気現象として雹などを区別し記録していたものが、...
View Articleクラシック音楽が映画の中でどのように使われているかわかる資料がみたい。(東久留米市立中央図書館)
①~⑨の資料を紹介。 ①~⑨閲覧後、②③⑤を貸出した。 回答プロセス:1 自館資料調査 ①『知ってるようで知らない映画音楽おもしろ雑学事典』大日方俊子/著 ヤマハミュージックメディア 2009 p.12、142 *キネマ旬報増刊『世界映画音楽事典』についてふれている。 ②『オペラと映画の素敵な関係』金子一也/著 東急エージェンシー 1998 ③『クラシックの「曲名」と「作曲家」がすぐわかる本...
View Article1889年に国際度量衡総会で承認された国際メートル原器が、メートル条約加盟国に配布されたが、その原器の番号と配布先の国が分かる資料はないか?(東久留米市立...
(1)と(6)にメートル原器の番号とその配布先のリストあり。 (6)にはフィンランドとメキシコが含まれている。 メキシコはメートル原器の配布の希望を募った時点、(1)が発行された年にはフィンランドが、まだメートル条約に加盟していなかったのではないかと考えられるが、詳細については確認することができなかった。...
View Articleひばりが丘団地の建て替えの際の樹木の保存・伐採計画についての資料を見たい(東久留米市立中央図書館)
資料①~⑦、(1)~(4)、および西東京市図書館をご案内した 回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を表記する。) 【ひばりが丘団地建て替えの時系列の整理】 『自治会創立50周年』ひばりが丘団地自治会 [2012]より 1991(H3) 建て替え調査団地に指定、入居者募集停止、建て替え対策委員会設置...
View Article【谷岡】1970年代の韓国の街並みの写真がみたい。...
次の本を探したが見当たらなかった。 1970年代の韓国に、シャッターが普及していたのかも分からなかった。 『世界の子どもたち 4韓国』偕成社, 1986 『韓国の建築と芸術』韓国の建築と芸術刊行会, 1988 『アジアの人びと1970‐1989 写真記録』東方出版, 1989 『韓国の建築 伝統建築編』学芸出版社, 1991 『変貌する韓国社会 1970~80年代の人類学調査の現場から』第一書房,...
View Article自転車の虫ゴムの交換方法について書かれた本はあるか。(米子市立図書館)
米子市立図書館所蔵検索で「自転車」「修理」キーワード検索。 以下3冊がヒットした。 『なんでも自分で修理する本 イラストだからわかりやすく簡単!,道具と素材の図鑑』 片桐 雅量/著 宝島社 2021) 『乗り物を修理する本』(阿部 よしき∥監修 地球丸 2005) 『Q&A式自転車完全マスター 4 』(ベースボール・マガジン社 2012)...
View Article