①~⑨の資料を紹介。
①~⑨閲覧後、②③⑤を貸出した。
回答プロセス:1 自館資料調査
①『知ってるようで知らない映画音楽おもしろ雑学事典』大日方俊子/著 ヤマハミュージックメディア 2009
p.12、142 *キネマ旬報増刊『世界映画音楽事典』についてふれている。
②『オペラと映画の素敵な関係』金子一也/著 東急エージェンシー 1998
③『クラシックの「曲名」と「作曲家」がすぐわかる本 久松義恭/編・著 シンコーミュージック・エンタテイメント 2017
2 相互貸借資料
作曲家ごとに映画に使われた音楽について書かれている資料
④『シネマ・ミーツ・クラシック 94人の大作曲家が書いた映画音楽』西村雄一郎/著 音楽之友社
⑤雑誌「MOSTLY CLASSIC 2016年2月号」特集「クラシックと映画音楽の魅力」
何の映画に何の曲が使われているのかが描かれている。
⑥『名曲を訪ねてシネマの森へ』柳沢正史/著 誠文堂新光社 2019
クラシック編48のエピソードあり。
⑦『映画の中のクラシカル』藤野正明/著 東京図書出版 2018
12の映画について書かれている
⑧『映画でクラシック!』西村雄一郎/著 新潮社 2007
⑨『世界映画音楽事典 キネマ旬報増刊 10・4号 No.745』1978
たくさんのデータがあるが、クラシック音楽については少ない。
p.58-60に「映画とクラシック音楽」岡俊夫/著あり。
<その他調査済み資料>
『クラシック音楽の歴史 88の人と事件と言葉』中川右介/著 七つ森書館 2013
『映画音楽 ヒット主題歌の変遷』浅井英雄/著 誠文堂新光社 1984
『事典世界音楽の本』徳丸吉彦/著 岩波書店 2007
『世界映画全史 1~12』ジョルジュ・サドゥール/著 国書刊行会 1995
『世界映画全史 通巻総索引』ジョルジュ・サドゥール/著 国書刊行会 1995
事前調査事項:利用者自身で閲覧済みの資料
『ニューグローヴ世界音楽大事典 3』講談社 1994 p.166 映画音楽
『ニューグローヴ世界音楽大事典 別巻2』講談社 1994 p.128 映画音楽
『世界映画大事典』岩本憲児/監修 日本図書センター 2008 p.119 映画音楽
参考資料:大日方俊子著. 知ってるようで知らない映画音楽おもしろ雑学事典. ヤマハミュージックメディア, 2009.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000794685008512, 9784636839197
参考資料:金子一也 著. オペラと映画の素敵な関係. 東急エージェンシー出版部, 1998.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002683241, 4-88497-065-9
参考資料:久松義恭 編・著. クラシックの「曲名」と「作曲家」がすぐわかる本 : メロディーはよく知っているのに聞かれると答えられない. シンコーミュージック・エンタテイメント, 2017.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028032656, 978-4-401-64443-8
参考資料:西村雄一郎 著. シネマ・ミーツ・クラシック : 94人の大作曲家が書いた映画音楽. 音楽之友社, 2000.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002965381, 4-276-21125-5
参考資料:柳沢正史 著. 名曲を訪ねてシネマの森へ : 映画と音楽の素敵な出逢いJazz,Pops & Classic 102. 誠文堂新光社, 2019.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029405592, 978-4-416-91869-2
参考資料:藤野正明 著. 映画の中のクラシカル. 東京図書出版, 2018.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028848408, 978-4-86641-102-6
参考資料:西村雄一郎 著. 映画でクラシック!. 新潮社, 2007.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008458324, 978-4-10-303931-0
参考資料:世界映画音楽事典. キネマ旬報社, 1978.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130282270690901888,
↧