Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Browsing all 148274 articles
Browse latest View live

戦前、太子町を南北に播電鉄道が走っていた。鵤のどのあたりに駅があり、どのあたりを通っていたかがわかる地図はありますか?

①『太子町史 第四巻』(太子町史編集専門委員会編, 太子町, 1990)  付図2「太子町とその周辺の地形図」(1926年)の地図上に播電鉄道の路線図・駅の記載あり。 ②『ひょうご懐かしの鉄道 -廃線ノスタルジー』(神戸新聞総合出版センター編, 神戸新聞総合出版センター, 2005)  p134~141 播電鉄道について詳しい説明あり。 ③『太子町史 第二巻』(太子町史編集専門委員会編, 太子町,...

View Article


福井の気比神宮(けひじんぐう)のお祭りでは、山車を引くとき「オイスクデー」というようだが、その言葉の意味を知りたい。

掛け声が「オイスクデー(エンヤサーエー)」であるという記述がある資料は見つかったが、この意味について記述のある資料は見つからなかった。    掛け声が「オイスクデー」であるという記述があった資料 『福井県の民俗芸能 福井県民俗芸能緊急調査報告書』(福井県教育委員会 2003)...

View Article


宮中料理の写真が見たい。できれば、カラーで旅行ガイドのような写真が良い。

以下の資料を紹介した。 特に『昭和天皇のお食事』に、カラーで多数の写真が掲載されている。 『昭和天皇のお食事』(板垣信久、小西千鶴著 旭屋出版 1998)  p8-96「晩餐会 ご宴会の料理」「ご日常の料理」の写真。  p98-127「料理の解説と作り方」 『両陛下-想い出と絆の品々』(宮内庁三の丸尚蔵館編 宮内庁 2009)  p10「「朝見の儀」の御膳」...

View Article

比叡山延暦寺の精進料理の写真が掲載されている本が見たい。

以下の資料を紹介した。 図書 『現代日本料理全集 9』(獅子倉祖憲著 柴田書店 1979)  口絵カラー写真 比叡山延暦寺御修法御中日法餐(黄の膳)、比叡山延暦寺御修法初日法餐(松の膳)  p83-95 延暦寺御修法について 膳の種類や作り方について記述あり。 『精進料理辞典』(藤井宗哲 東京堂出版 1985)  口絵カラー写真に「延暦寺客膳」の写真あり。 雑誌 「「体験」の宿 宿坊」(『サライ...

View Article

四條(条)妙法流包丁式の写真が載っている資料を見たい。

以下の資料を紹介した。 「四條妙法流」については、インターネットの個人のブログにより存在は確認できたが、記述のある資料は見つからなかった。 四條流包丁儀式の写真が掲載されている資料 「四條司家直伝日本料理作法」(四條隆彦著 小学館 1998)(入間市図所蔵)  p36-57「四條司家包丁儀式」の項に包丁儀式の様子の写真あり。(白黒) 「四条司家-日本料理道・庖丁道の精華」(『アサヒグラフ...

View Article


埼玉県の小学生作文集『けやき 第1号』昭和27年(大里地方地区文集〔編集〕委員会)を見たい。

『けやき 1号』昭和27年の所蔵は見つからなかった。質問者の情報では、1号は昭和27年とあるが、当館所蔵を見ると3号が昭和26年となっている。ただし1号も、昭和27年発行の資料も未所蔵。さいたま文学館所蔵の「けやき 中学2年 1号」は昭和25年8月の発行。 調査の経過は、以下のとおり。 自館目録を〈けやき〉種別を〈埼玉資料〉で検索する。初期のころの所蔵は以下のとおり。...

View Article

マグロの輸入手続きについて知りたい。特に、フィリピンから、ビジネスで輸入する場合について知りたい。

マグロの輸入手続きについては、《JETRO(日本貿易振興機構)》の〈貿易・投資相談Q&A〉に、マグロの輸入について必要な手続(根拠法令含む)が簡潔にまとめられている。その他、食品等の輸入や、手続きに関する記述のあった資料を紹介した。 《JETRO(日本貿易振興機構)》  HOME>海外ビジネス情報>国・地域別情報>日本>貿易・投資相談>商品ごとの輸入手続き>動物・植物性生産品>食料・飲料等>...

View Article

柴胡について記述のある江戸時代の文献を探している。取引者・売りさばき者を知りたい。 できれば、この薬草の江戸時代国別取扱業者一覧(関東のみ)が見たい。...

〈柴胡〉の江戸での取扱について記述のあった資料は、『江戸時代漢方薬の歴史』の「柴胡 一斤、江戸本町三丁目奈良屋市兵衛方に船積仕候」と『東京市史稿 産業篇 19』の「品目 柴胡、数量 一斤、出荷人 大阪道修町二丁目河内屋清兵衛、荷受人 江戸本町三丁目喜多村久右衛門」の2件のみ(唐薬)であった。いずれも、道修町文書「江戸下シ海陸荷物書上一件」に記載があった。...

View Article


旧大宮市に居住していたか、あるいは出身の漫画家「クリバラ ヘイハチ」もしくは「スズキ ヘイハチ」の生没年および代表作を知りたい。

旧大宮市居住の「クリバラ ヘイハチ」および「スズキ ヘイハチ」は見つからなかったが、以下の資料に、大正4(1915)年東京都生まれ・在住の「鈴木 平八」が確認できた。また、作品名は「プランゲ文庫児童書コレクション」のリストより、8件確認できた。  「オサルノスケート」 (京和商会出版部 1947)「怪盗マコロン」 (蔵治書房児童図書編集部 1948)「黒猫ハッピー びっくり島の巻」(白書房...

View Article


中国語について、文字や単語のしくみを知りたい。

関連の記述のある以下の資料を紹介した。 中国語に関する資料を調査 『現代中国語総説』(北京大学中国語言文学系現代漢語教研室編 松岡榮志監訳 三省堂 2004)...

View Article

韓国語の文字や、単語のしくみについて知りたい。 世界には表音・表意文字があるが、ハングルはどのような文字なのか。...

関連の記述のある、以下の資料を紹介した。 韓国語・ハングルに関する資料を調査 『世界の文字の図典』(世界の文字研究会編 吉川弘文館 2009)  p480-498 朝鮮における漢字文化、ハングルに関する記述あり。  「ハングルは李朝第4代の王世宋が朝鮮語のための文字として1443年に創制したもので、一に朝鮮文字ともいう。」とあり。 『韓国語概説』(李翊燮著 李相億著 大修館書店 2004)...

View Article

埼玉県の医療について分かる資料を見たい。 白書のような、公的な概略や統計などがよい。

関連記述のある以下の資料を紹介した。 『埼玉県地域保健医療計画 〔平成20年度-24年度〕平成22年3月一部変更』(埼玉県保健医療部保健医療政策課編 埼玉県保健医療部保健医療政策課 2010) 『埼玉県の市町村別健康情報 平成23年度版』(埼玉県衛生研究所編 埼玉県衛生研究所 2012) 『保健統計年報 平成21年』(埼玉県保健医療部保健医療政策課編 埼玉県保健医療部保健医療政策課 2011)...

View Article

日本や世界の暦の始まり(起源)を知りたい。1月1日が1年の始めの日と誰が最初に決めたのかを知りたい。

過去に作成・使用された暦は様々で、その発展も複雑であるため、以下の代表的な暦(改暦)を中心に調査し、関連の資料を紹介した。 日本で現在使用されている暦(西暦1873年 明治の改暦、グレゴリオ暦の採用)について 『暦』(広瀬秀雄編 ダイヤモンド社 1974)  p114-「改暦へのアプローチ」の節に、大政奉還から明治の改暦までの状況や動きについて記述あり。...

View Article


ビール酵母の本は?

参考資料コーナー(498.51:食品学)に、次のような辞典類に「ビール酵母」の項あり。 ・サプリメント事典 蒲原聖可/著 平凡社 2010.3 ・日経ヘルスサプリメント事典 最新のサプリ、ハーブ、漢方、食品成分、トクホがわかる 日経ヘルス/編 日経BP社 2011.3 ・健康食品・サプリメントの事典 カラー版 鈴木洋/著 医歯薬出版 2011.2 ・健康食品のすべて...

View Article

19世紀の海外ミステリ作家の翻訳作品を探したい。

年代から作家を特定する 海外ミステリ ベスト集 年代別総合リスト http://www.ne.jp/asahi/mystery/data/Best/YY/BT_Y_F.html (2012/07/24確認) 作家から作品を探す 作家別総合リスト 海外ミステリ ベスト集 http://www.ne.jp/asahi/mystery/data/Best/EW/BT_EW_F.html...

View Article


JR飯田線にある沢駅の昭和10年ごろの駅舎の写真が載っている資料はあるか。

昭和10年ごろの駅舎だとはっきり分かる資料は見つけられなかったが、以下の資料を紹介。 『信濃路の国鉄』 長野放送/編 銀河書房 1987年 <N 680 シ> P154 『信州の駅物語』 降幡 利治/著 郷土出版 1983年 <N 680 フ> P153  上記に、いずれも5×3.5cmほどの小さい白黒写真が掲載されているが、写真の撮影年は不明。...

View Article

ミカドホテルについての資料(昔の写真など)

『日本ホテル協会百年の歩み』P56~ 『神戸今昔散歩』P81 写真と記述少しあり

View Article


常盤花壇についての資料(昔の写真など)

『京都ホテル100年ものがたり』P152~、P179~ に、京都ホテルの前身「常盤ホテル」の創業者前田又吉がそれ以前に神戸で料亭常盤花壇を経営していた事情の記述あり 『日本ホテル協会百年の歩み』P49 に前田又吉の記述が少しあるが、共に写真はない 『豪商神兵湊の魁』P39 に図版あり

View Article

認知症高齢者の実数が知りたい。 できれば長野県内の地域毎の人数などがわかるとよい。

長野県庁に問い合わせたところ、認知症高齢者の実数は把握されておらず、 推計という形でのみ出されているそうですので、地域ごとの人数はわかりませんでした。 平成17年(2005年) 全国 169万人 長野県 3万5千人 平成27年(2015年) 全国 250万人 長野県 4万7千人 【追記:2013年1月16日】 現在はリンク先はなくなっています。 最新の長野県高齢者プラン...

View Article

「長野では1月3日にとろろを食べるという習慣があるそうだが本当か」と聞かれた。...

長野県の南信を中心に1月2日に「すり初め」として、とろろを食べる習慣がありました。 また、三日とろろや四日とろろなど地域によって食べる日に違いがあるようです。 節分にとろろ汁を食べるという習慣も掲載されていました。

View Article
Browsing all 148274 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>