秋田県立図書館蔵の「我宗教」(トルストイ著、文明堂、1906年版)に『日露戦争論』という付録はついているか?(秋田県立図書館)
ついておらず。 1903年版の初版と比較するも、目次、奥付、ページ数まったく一緒であり、付録がついていたか確認できる要素はなし。 回答プロセス:1906年版の現物及び、1903年初版の現物を確認した。...
View Article羽州街道について、大館市釈迦内地区の情報が載っている資料はあるか。(秋田県立図書館)
以下の資料を紹介 ・『歴史の道調査報告』 7 北部羽州街道 (秋田県教育委員会) ・『秋田県北部一般国道7号その生いたちを訪ねて』(東北地方建設局能代工事事務所、1990年) ・・・国道7号線敷設時の、羽州街道の様子をまとめた資料。 p.63に大館市内の地図あり。 p.70~71 釈迦内関連の記述あり。 ・『大館市史』第2巻 近世編 (大館市、1978年) ・・・p.528~542...
View Article「武田節」の歌詞が掲載されている資料はないか。(秋田県立図書館)
『日本民謡大全集』 上巻 (ドレミ楽譜出版社、1990年) p.645に、1~3番(2と3番の間に詩吟あり)が掲載されている。 追記 レファ協管理番号9000008051を見ると、正式には9番まであるようだが、当館資料では掲載を確認できず。
View Article『建設省制定 土木構造物標準設計 第3・4巻 ―樋門・樋管―』を閲覧したいが、所蔵している図書館はあるか。(秋田県立図書館)
所蔵館発見できず。 国土交通省東北地方整備局のHPにて一部公開されている図面があったため、そちらをご案内するとともに、 該当する図面がない場合は直接問い合わせをしてみていただくようご案内。 回答プロセス:・NDLサーチ ×(他の巻はヒットしたが上記資料はなし) ・Cinii × ・土木学会附属土木図書館 Web-OPAC × ・日本建築学会図書館 Web-OPAC × ・日本建築学会...
View Article秋田県立大曲農業高等学校の明治26年から大正14年までの年度ごとの入学者数と卒業者数、及び学校名の改称はいつ変更されたか、また何年制の学校であったか修学年...
『創立百周年記念誌「大農百年史」』(秋田県立大曲農業高等学校創立百周年記念事業実行委員会/1992年) P38~沿革のところに全て記載されていた。 『秋田県立秋田農業学校一覧表 大正3年~大正9年』(秋田県立秋田農業学校、1914年) 『秋田県立秋田農業学校一覧 明治三十九・四十年度』(秋田県立秋田農業学校/1909年)も参考にした。 参考資料:『学校要覧...
View Article「賢者は〇〇に学び、愚者は経験に学ぶ」といった名言があるようだが、〇〇に入る言葉と、誰が言った言葉なのかを知りたい。(秋田県立図書館)
訳の違いがあり同一の文脈にはならないが、ビスマルクが言ったとされる言葉に 「愚か者は自分の経験から学ぶ。私は歴史から学ぶ」 というものがあると、『ものすごい言葉 次のリーダーのために』p.141で紹介あり。 同p.144にはナポレオンも似たようなことを言っていたとの記述もあり、そちらは「凡人は経験から学ぶ。余は歴史から学ぶ」と紹介されている。 回答プロセス:ネットで「愚者は...
View Article浦安の舞・または巫女舞の中で、鈴を両手に持って踊るところがある。 その舞を踊っている正面から全身がわかる写真がみたい。(秋田県立図書館)
該当資料の発見に至らず。 全身は写っていないが、以下の資料に上半身だけ写っているものがあったので紹介し、貸出。 『巫女さん入門初級編』,神田明神/監修,朝日新聞出版,2008 回答プロセス:「浦安の舞」というキーワードで業務端末で検索してみるがヒットせず。 その後、「巫女舞」でもかまわないということだったので巫女舞で検索してみたが、それらしい資料はヒットせず。 『大系日本歴史と芸能...
View Article秋田県北秋田市鷹巣の綴子村にあった、高橋家の家が載った写真が見たい。(秋田県立図書館)
該当資料の発見に至らず。 以下の資料を提供 『続 顕彰碑物語 第24回』秋田魁新報切抜き 高橋家の屋敷跡の写真が掲載 明治から昭和の北秋田市の様子がわかる写真集を代わりに提供。 『思い出のアルバム 北秋田郡 目で見る明治・大正・昭和』,無明社出版,1980 回答プロセス:高橋家の人物について調査。「綴子村史」など確認すると高橋宇吉郎についての記述が多数であることが判明。...
View Article明治26年秋田沖漁船集団遭難について記載されている資料が見たい。 (『海難審判制度史』P167 明治以降重大海難事件一覧表に掲載されている。)(秋田県立図書館)
該当資料は以下のとおり 〇秋田魁新報 明治26年1月24日(3面)より要約 漁船転覆 18日3時 三隻転覆したが人命に異常なし。(由利郡平沢村) 〇秋田魁新報 明治26年1月25日(3面)より要約 漁船遭難の後報 平沢村及び金沢村 2隻は破損して漂着 乗組員の生死不明。1隻転覆するも人命に異常なし。 回答とは少し異なるが以下の資料も紹介。 『金浦の海に関する資料集 第1集~5集』,斉藤...
View Article秋田県内で1953(昭和28)年頃に発行されたと思われる、青年学級用の学習用テキスト『青年をめぐる諸問題』と『生産と教養』を所蔵しているか。...
該当の資料は、当館及び県内図書館の横断検索では所蔵を確認できなかった。 『教育秋田』(秋田県教育委員会)1954年10月 No.63 p.17~19「本県青年学級の歩み」には、 「県が積極的に勧奨にのり出したのは、[昭和]24年に入ってからで、その頃開設要項やテキストを流し、助成もしている」との記述がある。 また、『青年学級研究協議会研究報告書』 昭和35年度...
View Article伊藤永之介の短篇小説「嫁を貰う話」を読みたい。(秋田県立図書館)
雑誌『小説新潮』 昭和27(1952)年 3月1日発行 第6巻4号 p.176~184 に、「嫁を貰ふ話」が掲載されている。 単行本に収録されているものは、発見に至らず。 回答プロセス:当館OPAC、NDLサーチでは、「嫁を貰う話」はヒットせず。 『伊藤永之介文学選集』(和泉書院、1999年)の、p.299~333に掲載されている「著者年譜」を確認すると、p.315...
View Article戊辰戦争時に、秋田に島根県の松江藩が来たが、その際亡くなった「北川又太郎」の死因は何か。(秋田県立図書館)
明治元年、9月25日、羽後芹田村で戦死。 回答プロセス: ①インターネットで、「北川又太郎」で検索。高昌寺にある北川又太郎の墓の写真がアップされている個人のサイトがヒット。出典先に「殉難者名鑑」の表記あり。 OPACで「殉難者名鑑」で検索をかけると、『幕末維新全殉難者名鑑 四』 がヒット。 『幕末維新全殉難者名鑑 四』 (明田鉄男編,新人物往来社,1986) …p36...
View Article最新~数年間の厚生・国民年金の平均受給額を知りたい。(立命館大学図書館)
厚生労働省HP-年金統計情報より、『厚生年金保険・国民年金事業の概況』の平成21年版に、厚生年金・国民年金別の「老齢年金都道府県別受給者数及び平均年金月額」、「年齢別 老齢年金受給権者数及び平均年金月額」が掲載されている。 前半の概況説明文中で、「厚生年金保険受給者平均年金月額の推移」平成17度~21年度分の平均額、「国民年金受給者の平均年金月額の推移」平成17~21年度分などが掲載されている。...
View Article新聞『明治日報』の詳細な書誌関連情報を知りたい。...
西田長寿著『明治時代の新聞と雑誌』(至文堂. 1961年)の中に、年間発行部数(明治15、16、18年)や、”頑固な保守主義的立場をとった新聞“、 “政府から資金援助を受けていた”新聞であることなど、詳細な情報が掲載されている。 「聞蔵Ⅱビジュアル」検索にて、1881(明治14)年6月11日大阪・朝刊に創刊予告の記事がある。創刊の目的は“自由の真理の主張”とある。...
View Article『香川新報』主筆だった坂斎道一(さかさいどういち)の高松での活動前後の動向を知りたい。(香川県立図書館)
1 『埼玉県人物誌』の所蔵について 調査依頼のあった『埼玉県人物誌』( 埼玉県立文化会館/編・発行 1963~1964年) については 当館に所蔵がないため、調査できなかった。 国立国会図書館総合目録ネットワークによると、埼玉県立浦和図書館、埼玉県立熊谷図書館 、 埼玉県立久喜図書館で所蔵。 2 坂斎道一の名前の読みについて 『四国新聞百十年史』(四国新聞100年史編集委員会/編 四国新聞社...
View Article讃岐円座又は武蔵円座の作り方について(香川県立図書館)
①p176に円座の記事あり ③162円座(わろうだ)の記述あり ④p137より⑤⑥に円座に関する記述があることがわかる ⑥に簡単な製作工程あり 一子相伝だが、継承者が早逝の為、技術を伝承していない。 ⑥の調査にあたった瀬戸内海歴史民俗資料館に問い合わせたが、以前の調査なので、 記述以上の詳しい事柄は分からないとのこと。 ①工芸百科大図鑑 ②群書類従 第8輯 ③有職故実...
View Article国立国会図書館(National Diet Library)
国立国会図書館は東京本館、関西館、国際子ども図書館の3つの館でサービスを行っています。それぞれの館の所蔵資料やサービスなどについては以下のサイトでご確認ください。 http://www.ndl.go.jp/ URL:http://www.ndl.go.jp/...
View Article甲斐国分寺について知りたい。(海老名市立中央図書館)
『新修 国分寺の研究 第二巻 畿内と東海道』 角田文衞/編 吉川弘文館 1991 『東国の国分寺-国家鎮護の寺々-』 上田市立信濃国分寺資料館/編 上田市立信濃国分寺資料館 1995 『図説 日本の史跡 第5巻 古代2』 文化庁文化財保護部史跡研究会/監修 同朋舎出版 1991 『国史跡 甲斐国分寺跡 甲斐国分尼寺跡』(※リーフレット)山梨県笛吹市教育委員会文化財課...
View Article明治25年、正岡子規が日本新聞社の記者だったときに、千島艦事故のことを俳句時評「海の藻屑」として歌に詠んだという、その歌がみたい。(島根県立図書館)
この「海の藻屑」は、当館所蔵の子規の全集【資料1・2・3】のなかの「俳句時事評」に収録されている。 資料1:p17に「海の藻屑」があり、「ものゝふの河豚に喰はるゝ哀しさよ」〔日本 明治25・12・2〕という俳句がある。 資料2:p15に「海の藻屑」がある。 資料3:p9~10「海の藻屑」がある。 回答プロセス:(1)...
View Article