Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Browsing all 148666 articles
Browse latest View live

著作権が切れた作家の小説などを、底本を明記した上で、無許可で出版・販売してよいか?

(1)青空文庫全 もう一つの読む自由 青空文庫/編著 青空文庫 2007.10     p.26-27「入力底本と出版社」が参考になると思われる。 以下引用。 「 著作権切れの作品を入力するにあたって、青空文庫側がその底本を提示することはない。自分の持っている本、図書館にある本、古本、新刊本、何でもいい。だが、今も刊行されている本を使って入力していいのかという疑問も湧くことだろう。...

View Article


松尾芭蕉が京都を詠んだ句集はあるか。

『芭蕉京・近江を往く』(京都新聞社/編 京都新聞社)   文中に句あり。   p229[あとがき]より,「本書は芭蕉の京・近江をテーマとした作品を中心に,門人たちとのかかわりやゆかりの遺跡作品の舞台を尋ねたものである。」 『芭蕉嵯峨日記の旅』(堀 瑞穂/著 朝日ソノラマ)   文中に句あり。   『嵯峨日記』の嵯峨野周辺をたずね,芭蕉の心情に思いを馳せる紀行ガイド。 『新編日本古典文学全集...

View Article


京都の,華道家元の一覧はないか。

家元の一覧は見つけられなかったが,下記の資料をご覧いただく。 『いけばな辞典』(大井 ミノブ/編 東京堂出版 1976)   p405~412[現代いけばな諸流一覧]あり。全国の流派名の50音順で,地域は特定できない。 『いけばな総合大事典』(主婦の友社 1980)   p759[分類索引]に,[流派・団体]項あり。 『京都大事典』(佐和 隆研/[ほか]編集 淡交社 1984)...

View Article

龍安寺(りょうあんじ)の蹲踞(つくばい)に書かれている,「吾唯足知」の意味が知りたい。

『京の古寺から 16 龍安寺』(淡交社)   図版53[茶席蔵六庵の脇にある「吾唯足知」の蹲踞]カラー写真あり。   p82~83「吾唯足知」について     「「吾唯足知」とは,お釈迦さまの仏遺教経の「知足のものは,貧しといえども富めり,不知足のものは,富めりといえども貧し」という教えをとりいれて,うまく図案化したものであります。仏教の真髄であり,また茶道の精神にも通じるものがあります。…」...

View Article

「二条河原落書」(にじょうがわらのらくしょ)の,全文が見たい。

『京都大事典』(佐和 隆研/[ほか]編集 淡交社)   p716[二条河原の落書]項に,全文あり。「「建武年間記」群書類従本による」とある。 『群書類従 第25輯 雑部(訂正3版)』(塙 保己一/編纂 続群書類従完成会)   「建武年間記」p503~504[口遊。去年八月二條河原落書云々。]に,全文あり。 『国史大辞典 10』(国史大辞典編集委員会/編 吉川弘文館)...

View Article


図書館で、複数の著者の論文が載っている本から、一つの論文を全部コピーできるか?

(1)次のような所蔵あり。  ・図書館活動と著作権Q&A 日本図書館協会著作権問題委員会/編著 日本図書館協会 2000.6(0150/ N1/ 4 )    ※p.19 「Q.24 初め定期刊行物に掲載されたものが、後日図書で発行された場合、その資料の全部分の複写ができますか。」  ・図書館サービスと著作権 改訂第3版 図書館員選書 日本図書館協会著作権委員会/編 日本図書館協会...

View Article

日本民謡の曲名、歌い出し、地方名について調べる

<曲名/歌い出し/地方名から探す> *日本民謡辞典 / 仲井幸二郎ほか編 東京堂出版, 1972, U00-029 [参768] 各地民謡曲目、童唄曲目、分類語彙、類型歌詞、民謡が生んだ人名など約900項目を五十音順に配列し、解説。曲目の項には歌詞あり。    巻頭に分類項目表として、1.一般項目(祝唄、音頭など)と 2.曲目県別分類及び童唄の表あり。...

View Article

バレエ作品について調べる

*『オックスフォードバレエダンス事典 / デブラ・クレイン, ジュディス・マックレル著』 (平凡社、2010) WR05-     640 [参769.9]   ダンサー、演目、振付家、技法、バレエ団など約2500項目を対象。   現代舞踊や世界の伝統舞踊に関する項目や、日本のバレエやダンスに関する項目もあり。   五十音順。...

View Article


スウェーデンの現代作曲家について調べる

調べ方マニュアル「音楽家全般について調べる」も参照してください。 *『スウェーデン20世紀作曲家の人名事典』 R02-808 [参762.3893] Swedish composers of the 20th century : members of the Society of Swedish Composers : biographies / by Stig Jacobsson and...

View Article


「頁」について知りたい。

頁【ケツ】 コトバンク http://kotobank.jp/word/%E9%A0%81 (2013/01/28確認) デジタル大辞泉 ページ 【頁】 書籍・帳簿などの紙の一つの面。また、そこに記した数字。ノンブル。「―を繰る」「三五―」「映画の歴史に新たな一―を加える」 けつ 【×頁】 [人名用漢字] [音]ケツ(漢) [訓]ページ 堆積岩の一種。「頁岩」...

View Article

Cumulative Bulletin.の誌名変遷を調べたい。

FID:30416700 雑誌変遷マップ表示 http://cattools.nii.ac.jp/cgi-bin/map/map-frame.cgi?encode=UTF-8&ncid=AA10895220&fid=30416700&cgi=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fncid%2F (2013/01/28確認) Cumulative...

View Article

『大正新修大蔵経』を見たい。

大正新脩大藏經テキストデータベースが公開されていた。 SAT大正新脩大藏經テキストデータベース2012版 (SAT 2012) では、Imageのボタンをクリックすると冊子体の画像を表示することができる。 SAT大正新脩大藏經テキストデータベース http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/ (2013/01/28確認) SAT大正新脩大藏經テキストデータベース2012版...

View Article

藤堂高虎について調べたい。

とうどうたかとら【藤堂高虎】 国史大辞典 一五五六 - 一六三〇 江戸時代前期の伊勢国津藩主。幼名与吉、通称与右衛門。弘治二年(一五五六)生まれる。近江国犬上郡藤堂村(滋賀県犬上郡甲良町)の地侍藤堂源助虎高の次男。母は多賀良氏の女とら(妙青夫人)。・・・ [参考文献]...

View Article


加藤嘉明について知りたい。

かとうよしあき【加藤嘉明】 国史大辞典 一五六三 - 一六三一 安土桃山・江戸時代前期の武将。近江水口藩加藤家の祖。初名茂勝、孫六・左馬助・侍従、従四位下。永禄六年(一五六三)三河国幡豆郡永良郷(愛知県西尾市)に生まれた。父は岸三丞教明、母は川村氏。 ・・・ [参考文献]...

View Article

特定独立行政法人とはどのようなものか、また今現在そこで働く職員の数を知りたい。

 現在102法人ある独立行政法人のうち、その業務の停滞が国民生活または社会経済の安定に直接かつ著しい支障を及ぼすと認められるもの、そのほか目的、業務の性質などを総合的に勘案して、その役員及び職員に国家公務員の身分を与えることが必要と認められるものをいう。国立公文書館や造幣局、国立印刷局、国立病院機構などの8法人が数えられる。またそこで働く常勤職員の数は、61,396名である(平成24年1月1日現在)。

View Article


城西大学水田記念図書館

View Article

香芝市民図書館

地域資料コーナーには、香芝市にゆかりのある4つの主題「二上山」「大津皇子」「源信」「鋳物師」に関する資料を所蔵。また、二上山博物館に関する資料を集めたコーナーもあり。

View Article


統計のウソ、統計にだまされない、といった内容の本

件名:社会統計学OR数理統計学で検索など。例えば、次のような所蔵あり。 350.1 統計 >統計理論.統計学.製表 ・統計でウソをつく法 数式を使わない統計学入門 ブルーバックス ダレル・ハフ/著 講談社 1981.3 350.1 361.9 社会学 >社会測定.社会調査.社会統計 ・あやしい統計フィールドガイド ニュースのウソの見抜き方 ジョエル・ベスト/著 白揚社 2011.12...

View Article

「快・不快(かい・ふかい、pleasure-pain)」に関する図書

件名:「快・不快」で検索。例えば、次のような所蔵あり。 141.6 哲学 >心理学 >普通心理学.心理各論 >情動:情緒,感情,情操 ・フロー体験入門 楽しみと創造の心理学 M.チクセントミハイ/著 世界思想社 2010.5 ・フロー理論の展開 Sekaishiso seminar 今村浩明/編 世界思想社 2003.7 ・快の行動科学 中尾弘之,田代信維/編 朝倉書店...

View Article

動機づけ(どうきづけ、motivation/モチベーション、モティベーション)に関する図書

件名:動機づけ で検索。例えば、次のような所蔵あり。 141.6 哲学 >心理学 >普通心理学.心理各論 >情動:情緒,感情,情操 ・楽しむということ M.チクセントミハイ/〔著〕 思索社 1991.6 ・フロー体験入門 楽しみと創造の心理学 M.チクセントミハイ/著 世界思想社 2010.5 ・フロー体験喜びの現象学 Sekaishiso seminar...

View Article
Browsing all 148666 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>