Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Browsing all 148274 articles
Browse latest View live

羽生永明の生涯について知りたい(岡山県立図書館)

塚本吉彦と同じく吉備史談会の主要メンバーの一人で、平賀元義を世に紹介した功績で知られる。  明治元年(1868)に長野県で生まれる。本名は芳太郎、号は東洋。明治42年(1909)に永明と改名した。父は長野県飯田藩堀家家臣。  長野県尋常師範学校、国学院本科、選科を卒業した後、はじめ岩手県尋常師範学校に就職。...

View Article


早川正紀の生涯について知りたい(岡山県立図書館)

江戸時代後期の幕府代官。<まさとし><まさつな>と、読む説もある。  江戸の井上河内守の家臣和田市右衛門の次男として生まれ、のち早川家の養子となる。...

View Article


過去10年間の本のベストセラー、ヒット曲を知りたい。(長野市立長野図書館)

以下参考資料に、その年ごとのベストセラーなど流行ったものが掲載されています。 【追記:2010.8.9】 他図書館のレファレンス事例を参照すると、『出版年鑑 資料・名簿編』にも掲載されているようです。 参考資料:『朝日年鑑』朝日新聞社 <R059ア>, (2000年まで出版) 参考資料:『読売年鑑』読売新聞社 <R059ヨ>, 参考資料:『オリコン年鑑』オリコン <R767オ>,...

View Article

平安時代に使われていた色名にはどのようなものがあったか。...

以下参考資料に掲載されていたのでご紹介しました。 参考資料:『古代染色二千年の謎とその秘訣』山崎 青樹/著 美術出版社 2001.10 <753ヤ>, 参考資料:『日本人の生活文化史 3』上村 六郎/著 毎日新聞社 1980 <382ニ>, 参考資料:『染織の文化史』藤井 守一/著 理工学社 1986.09 <753フ>, 参考資料:『草木染日本色名事典』山崎 青樹/著 美術出版社 1989.07...

View Article

「正法眼蔵」とは何か、人の名前か。(長野市立長野図書館)

正法眼蔵(しょうぼうげんぞう) ①中国宋の禅僧大慧(だいえ)が編んだ公案集。三巻。各派祖師の語を選び著語(短評)を加えたもの。大慧正法眼蔵と呼ぶ。 ②道元著。九五巻。道元二三年間の説示を集めた和漢混交文で、曹洞宗の根本聖典。永平正法眼蔵。 正法眼蔵の眼は「照らす」、蔵は「包む」で、一切を照らし包んで余すところのない無上の法の意。...

View Article


「ビータ」とは何か、外来語とすればそのスペルは。(長野市立長野図書館)

逆転語で「旅」のこと。趣味の旅行ではなく、各地を回る演奏旅行のこと。 モダン・ジャズ系のミュージシャンが使うことが多い。今ではツアーといったほうがとおりがいい。 事前調査事項:『死の部屋でギターが鳴った』大谷羊太郎著より。芸能プロダクションのマネージャーが言った言葉。 参考資料:『ビジネスをスムーズに進める隠しことば2000語』毎日新聞社 1995.11 <814ヒ>, (p140)...

View Article

イングランド童謡「ロンドン橋」の日本語訳詞が知りたい。(長野市立長野図書館)

以下の参考資料に記載されていましたのでご紹介しました。 参考資料:『ロンドン橋がおちまする!』ピーター・スピア画 渡辺茂訳 冨山房 1978 〈Eフ〉, 参考資料:『決定版童謡・唱歌・思い出の歌』西東社編集部編 西東社 2009 〈767ケ〉, (p177 ロンドン橋おちた) 参考資料:『マザーグースのうたベスト』キングレコード 2000 CD〈767マ〉, (歌詞集DISC2...

View Article

百合根をふかして裏ごしした後、ハチミツを混ぜて練ると飴状のものになる。咳や喘息など喉に良いそうだが、そのレシピが知りたい。...

百合根を使って飴状にするレシピが記載されているものはなかったが、煎じて飲むと良いと記載された資料はあった。 その他の薬効については、滋養強壮、消炎、吸いだし、軽いやけどなど多種あり、それぞれ利用法も異なることがわかった。 おできなどの吸いだしには、鱗茎すりおろして酢を混ぜ患部に塗る方法が多く、小さなやけどには、瓶の中に花を入れ密封してドロドロになったものを塗るという方法が多いことがわかった。...

View Article


りんごの品種で倭錦(やまとにしき)の写真が見たい。(長野市立長野図書館)

倭錦はアメリカ原産で、1871年(明治4年)に開拓使によってアメリカから導入されました。 日本では1970年(昭和45年)頃まで晩生種として栽培されました。 特に長野県では善光寺りんごとしてしられています。 写真が載っておりましたので、下記の資料を紹介いたしました。 回答プロセス:長野県で栽培されていたとのことで長野県のりんごで調べ、全国のりんごの本を調べました。 参考資料:『信州のりんご』...

View Article


桜のことを詠んだ「西土牡丹徒自誇・・・(草場船山)」という漢詩の書き下し文と意味がわかる本がみたい。(島根県立図書館)

【資料1】p171~172「桜花」に、この漢詩が収録されている。 詩題、全文は次のとおり。 「桜花」 船山 草場 廉 西土牡丹徒自誇 不知東海有名葩 徐生当日求仙処 看做祥雲是此花 また、この漢詩の解釈と背景についても記述がある。...

View Article

『寅次郎サラダ記念日』の映画のシナリオを見たい。(埼玉県立久喜図書館)

 『キネマ旬報1989年1月上旬号 戦後復刊1000号特別記念号』p100-p118にシナリオが収録されている。 回答プロセス:インターネットサイト《キネマ旬報映画データベース》で検索し、該当資料を特定する。(2013/03/23現在 アプリ版しか見当たらない。) 参考資料:『キネマ旬報1989年1月上旬号 戦後復刊1000号特別記念号』(キネマ旬報社 1989),

View Article

①善光寺付近にいた麻問屋について ②桜小路について ③長野市の昭和10年頃の多額納税者一覧 それぞれが載っている資料があれば知りたい(長野市立長野図書館)

①②については参考資料をご案内した。 ③は長野市の多額納税者の一覧はなかったが、長野県の一覧で見た所掲載があったのでそちらをご案内した。 参考資料:『善光寺史』 坂井 衡平 東京:東京美術 1969 , (①②) 参考資料:『長野市とその周辺』 長野商工振興會 1949 , (P19 ①) 参考資料:『長野市誌 第8巻 旧市町村史編』 長野市誌編さん委員会/編集 1997 <N213 ナ...

View Article

摂津国八田部郡おくひらの条里図 応保2年はあるか?(神戸市立中央図書館)

神戸村文書 33-C-213(438) 「奈良朝条里図断片写」が該当する。 『日本荘園絵図聚楽影』第4巻に影印あり。釈文編に解題あり。 また、落合長雄・落合重信『神戸地方の条里』に影印と翻刻、論考あり。 論考文中に先行研究として『神戸市史』別録1と「歴史地理」55巻5号(昭和5年)が引かれている。

View Article


大阪情報-基本編-(大阪市立中央図書館)

●Webで─ ・大阪市立図書館 おおさか資料室  http://www.oml.city.osaka.jp/net/osaka/index.html (2012.8.29.確認)    図書館に寄せられるよくある質問と、各区の地理・歴史、学校史、地図の、資料リストを掲載。質問は、分野別と区別のインデックス有。 ・大阪市立図書館イメージ情報データベース...

View Article

統計のウソ、統計にだまされない、といった内容の本(香川県立図書館)

件名:社会統計学OR数理統計学で検索など。例えば、次のような所蔵あり。 350.1 統計 >統計理論.統計学.製表 ・統計でウソをつく法 数式を使わない統計学入門 ブルーバックス ダレル・ハフ/著 講談社 1981.3 350.1 361.9 社会学 >社会測定.社会調査.社会統計 ・新聞・テレビは「データ」でウソをつく 政府とメディアのデータ・トリックを見破る方法 武田邦彦/著...

View Article


江戸時代の刑罰などについて調べたい(香川県立図書館)

件名:法制史-日本-江戸時代 刑罰-日本-歴史-江戸時代   犯罪-日本-歴史-江戸時代  などで検索。 例えば、次のような所蔵あり。 ・江戸のお白洲 史料が語る犯科帳の真実 文春文庫 山本博文/著 文藝春秋 2011.12 ・大岡裁きの法律学 岸本雄次郎/著 日本評論社 2011.6 ・大江戸捕物帳の世界 アスキー新書 伊能秀明/著 アスキー・メディアワークス 2010.8 ・大江戸とんでも法律集...

View Article

佐古純一郎がドストエフスキーの「白痴」について書いた論文があるか。(埼玉県立久喜図書館)

所蔵資料、インターネット情報、オンラインデータベースの調査したが、該当論文はみつからなかった。詳細は回答プロセス参照。 回答プロセス:【所蔵資料の確認】 『個人全集・作品名綜覧 第1期』 (日外アソシエーツ 1985) 「佐古純一郎」の項目のところで、参考文献として「佐古純一郎著作集 8」(春秋社 1960)...

View Article


木津川に架かっている大正橋の欄干にベートーベンの「第九」の音符が刻まれている。どういった意味合いでデザインされたか知りたい。(大阪市立中央図書館)

シビルベテランズ&ボランティアズサイトの大正橋(たいしょうばし)の説明によると、橋の設計者である日種俊哉氏は、「八百八橋 浪速の春」の中で...

View Article

よく南港に停泊している、小さな帆船について知りたい。(大阪市立中央図書館)

 住之江区の南港Oz(オズ)岸壁を母港として、しばしば停泊中の姿をみせる、全長約52mの白いトップスル・スクーナー型帆船。これは、大阪市が建造した、一般市民向けのセイル・トレーニングを行う帆船「あこがれ」です。...

View Article

議会図書室(議会図書館)に関する雑誌記事など(香川県立図書館)

(雑誌記事) 次のような雑誌記事情報を確認。(×・・・当館所蔵なし。) ×都道府県議会図書館(室)の現状と課題 鯨岡 真一. 野口 武悟 図書館綜合研究 / 図書館綜合研究会 編., (12):2012.8 条例づくり支援ノート(25)議会基本条例を考える(6)著作権法31条と議会図書室 / 吉田 利宏 自治実務セミナー. 50(1) (通号 583) [2011.1] ごぞんじですか?...

View Article
Browsing all 148274 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>