今、持っている紙芝居にカビがついてしまったのですが、何か良い除去方法や業者の方などはいませんか?それと今後発生させないための工夫はありませんか?(福井県立...
除去方法、今後の予防方法については、国立国会図書館のサイトに、「カビが発生した資料をクリーニングする」http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/data_preserve20.html というページがあり、写真入で紹介されています。 業者は、タウンページの「消毒業」に分類されている業者をあたられるとよろしいかと存じます。 回答プロセス: 1....
View Article明治時代、富岡製糸場では女工がなかなか集まらず、 士族の娘など、名士の家に声をかけるほどだったそうだ。...
『定本富岡日記』解説に「フランスから技師を呼んだときに日曜休業、一日労働時間7時間45分というヨーロッパの労働環境も導入した」との記載あり。 児童書『世界へはばたけ!富岡製糸場』にも同内容の記載あり。 岩波新書『製糸労働者の歴史』p9にも記載あり。 いずれも出典は明示されず。 清川雪彦『近代製糸技術とアジア』p.85に富岡製糸場と他の日本の工場、欧米の工場との設備や労働条件の比較表あり。...
View Article後醍醐天皇の皇子「義良親王」の読み方と,第〇皇子かを知りたい。(宇都宮市立南図書館)
データベース【ジャパンナレッジ】で検索したところ,日本人名大辞典から「のりながしんのう」と「のりよししんのう」の二つの見出しが出て,「⇒後村上天皇(ごむらかみてんのう)」とあった。「後村上天皇」の項を開いたところ,「後醍醐天皇の第7(または第8)皇子」,「諱(いみな)は(のりなが)((のりよし))」との記載があった。 【世界大百科事典】平凡社2009.6では,「のりよししんのう...
View Article後醍醐天皇の皇子「宗良親王」の読み方と,第〇皇子かを知りたい。(宇都宮市立南図書館)
データベース【ジャパンナレッジ】で検索したところ,「むねよししんのう」と「むねながしんのう」の二つの見出しが出た。ジャパンナレッジ:日本大百科全書(ニッポニカ)では,「宗良親王(むねながしんのう)」の項で「「むねよし」とも読む」とある。記述の中で「後醍醐天皇の皇子」との記載あり。...
View Article神戸市垂水区小束山あたりに大戦中、米軍捕虜を収容していた施設があったらしいが、それが載っている本はあるか。(神戸市立中央図書館)
見つかりませんでした。 ネットで調べると、「日本国内の捕虜収容所」に神戸市内では、神戸分所(オリエンタルホテル倉庫、(神戸市神戸区(現・中央区)伊藤町)、神戸脇浜分所(神戸市葺合区(現・中央区)脇浜町3丁目の脇浜小学校の校舎)、神戸川崎分所(神戸市林田区(現・長田区)丸山町2丁目)の3箇所が載っているが、垂水区小束山あたりの記述はない。...
View Article盆で寺へのお供えののし紙に書く字は、墨で薄く書くものか、濃く書くものか知りたい。初盆で、棚経のお礼です。(神戸市立中央図書館)
薄墨で「御布施」と書く。『定本表書事典』p.138より。 同書p.14には「墨の濃さ」の項目あり。それによると、 「弔事は薄墨で中包みもわざわざ墨をすり直さず、そのまま薄墨で書きます。年忌を重ねた法要は悲しみが少しずつ薄れるように、墨の色も回忌ごとに少しずつ濃くします。」 参考資料:『定本表書事典』 企画室編・発行、1986年, (RR、3859=L6=)...
View Article犬筥(いぬばこ)という、昔の雛飾りに飾った玩具の絵を探している(神戸市立中央図書館)
『玩具図譜』(PV:7000140277)P40と口絵 『御所人形』(PV:00005951745)P42 『民具 : 日本の美術58』(PV:0000266365)口絵第20図 国史大辞典の「いぬはりこ」の項目に「犬箱は反故紙を棄てるのに用い、御伽犬は一方守り札を他方に玩びものや化粧道具を納めた」 『玩具図譜』に説明あり
View Article現職の兵庫県県会議員のうち、神戸市選出分議員の名簿(出身校が載っているもの)が見たい。(神戸市立中央図書館)
『県政便覧』2012年版 (兵庫ジャーナル社に、プロフィールと顔写真つき兵庫県議会議員名簿あり。 『選挙結果調』平成23年4月10日執行分(神戸市選挙管理委員会) に、選挙公報の縮刷版あり。 当時(平成23年4月10日投開票)の新聞も参照。 参考資料:『県政便覧』2012年版(神戸新報社), 参考資料:『選挙結果調』平成23年4月10日執行分(神戸市選挙管理委員会),
View Article神戸市証券取引所について知りたい(神戸市立中央図書館)
「兵庫県大百科事典」(神戸新聞出版センター,1983)や「新修神戸市史 産業経済編3」に、神戸市証券取引所について記述があり、 明治16年に創設され昭和42年に廃止されるまでの変遷がわかる。 「神戸市内の近代洋風建築」(神戸市教育委員会編,1984)に当時の建物の写真あり。 その他、「神戸証券闘争」(神戸証券取引所労働組合,1973)、「変貌する証券取引所」(日本経済新聞社,1979)にも記述あり。
View Article神戸まつり第1回(昭和46年)にどういう出し物、出演があったか知りたい。(神戸市立中央図書館)
「神戸まつり調査報告書1981」(神戸まつり六大学合同調査団・京都大学教養部社会学研究室著)に、 神戸まつり行事の推移として第1回から第11回までの行事一覧がある。 さらに詳しい各行事の内容は、「週間市政ニュース第551号」(神戸市市民相談部広報課発行,S46.5.8)、 「広報こうべ各区版」(S46.5月号)に載っている。
View Article才賀藤吉の死亡した場所と葬儀の場所が知りたい。葬儀の場所は大阪の住吉か、神戸の住吉か? (神戸市立中央図書館)
死亡した場所は、東京、築地二の三一の自宅。1915(大正4)年7月29日に死去。 葬儀の場所は、兵庫県武庫郡住吉村の自邸。同年8月3日に本葬。 回答プロセス:神戸又新日報、神戸新聞、大阪朝日新聞(いずれもマイクロ)、東京朝日新聞(データベース・聞蔵Ⅱビジュアル)、東京読売新聞(データベース・ヨミダス歴史館)で、死亡・葬儀記事や広告などを調査した。...
View Articleノーベル賞日本人受賞者と国民栄誉賞受賞者を知りたい(神戸市立中央図書館)
『近代史必携』p.417に両方記載あり(2007年3月時点) 国民栄誉賞は『日本の賞事典』(日外アソシエーツ)で。または内閣府HPでも。 ノーベル賞受賞者は全受賞者リストであれば『世界大百科事典』の百科便覧や、読売年鑑などに掲載。日本人受賞者だけ取り出した表はみつからず。 科学分野であれば『日本の歴代ノーベル賞』(アスキー)や、『ノーベル賞110年の全記録』(ニュートンプレス)などで詳しく紹介。...
View Article①明治24~27年頃に、神戸に中学校はあったか。...
①、②について、『兵庫県教育史』(兵庫県) 、『兵庫県産業教育史 産業100年記念』 、『神戸市教育史』第1集を調べた。その結果 ①明治24~27年頃に、神戸に中学校は無し。...
View Article楠正成の銅像は日本国内にいくつあるか。(神戸市立中央図書館)
『銅像に見る日本の歴史』巻末の銅像一覧によると4点。場所は皇居前、湊川公園、大阪三島郡、河内長野市。ちなみに 楠正行は3点記載されている。 写真 上記資料 P7〜 銅像写真一覧もあるが、大きさは各4cm四方と小さく、正成の大阪三島郡の写真はない。 『銅像受難の近代』P324ー325 には 皇居前、湊川公園の写真あり。約11cm四方。 『石碑と銅像で読む近代日本の戦争』には...
View Article戦前、須磨区大黒町にあった「アオヤマコーヒー店」が今もあるか。(神戸市立中央図書館)
現在、過去(当館所蔵資料の該当年)とも存在は確認できず。 「今もあるか」⇒最新の住宅地図、及び電話帳で確認 最新の須磨区住宅地図(2011刊)では大黒町に該当店は確認できず。 過去の存在確認⇒過去の住宅地図(所蔵:昭和31年~)と電話帳(明治、大正、~昭和15年)で確認したが記載なし。 「電話が無かった」「ごく短期間しか店が無かったため、所蔵年以外の電話帳には記載がある」可能性は残る。...
View Article平清盛が大輪田泊で経ヶ島の埋め立て工事を行ったが、その際に山を削った土で埋め立てたらしい。その山の名前と現在地。また埋め立ての工法が知りたい。(神戸市立中...
文献により「経ヶ島」「経の島」「経島」など表記にブレあり。 『兵庫県大百科事典』山の名前記載なし。 『国史大事典』山の名前記載なし。参考文献に『神戸市史別禄1』記載。 『平安時代史事典』(角川書店 1994) 山の名前記載なし。参考文献には『山槐記』治承3年6月9日などと、原資料を探しやすく記載。 『清盛と福原と経ヶ島』(中島豊著...
View Article日本漢字能力検定(漢検)で出題される漢字の辞書を探している。(近畿大学中央図書館)
下記の辞典が所蔵されていた。 漢検漢字辞典 / 日本漢字教育振興会編 京都 : 日本漢字能力検定協会 , 2001 ISBN:9784890960590...
View Article『冠帽図会』を見たい。(近畿大学中央図書館)
国立国会図書館デジタル化資料でカラー画像が公開されていた。 冠帽図会 松岡, 辰方[他] (刊, 天保11 [1840]) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2538817 (2013/03/14確認) 近代デジタルライブラリーでも画像が公開されていた。 故実叢書. 冠帽図会 図書 今泉定介 編 (吉川半七, 1899)...
View ArticleQRコードのJIS規格を探している。(近畿大学中央図書館)
日本工業標準調査会のサイトでPDFが公開されていた。(閲覧のみ可能、印刷等は不可) 規格番号 JISX0510 規格名称 二次元コードシンボル-QRコード-基本仕様 英文名称 Two dimensional symbol - QR Code - Basic specification 制定年月日 1999/01/20 最新改正年月日 2004/11/20...
View Article