Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 148274

明治時代、富岡製糸場では女工がなかなか集まらず、 士族の娘など、名士の家に声をかけるほどだったそうだ。 当時の同工場は労働時間が週40時間だったと聞いているが、 大正時代の川崎労働争議より以前にこういうことが本当にあったのか?(神戸市立中央図書館)

$
0
0
『定本富岡日記』解説に「フランスから技師を呼んだときに日曜休業、一日労働時間7時間45分というヨーロッパの労働環境も導入した」との記載あり。 児童書『世界へはばたけ!富岡製糸場』にも同内容の記載あり。 岩波新書『製糸労働者の歴史』p9にも記載あり。 いずれも出典は明示されず。 清川雪彦『近代製糸技術とアジア』p.85に富岡製糸場と他の日本の工場、欧米の工場との設備や労働条件の比較表あり。 清川雪彦『日本の経済発展と技術普及』p.221に上記と同様の表あり。またp.222に「8時間労働に加え、日曜週休制が導入」の記述あり。 参考資料:『定本富岡日記』創樹社 1976, 参考資料:『世界へはばたけ!富岡製糸場』上毛新聞社出版局 2006, 参考資料:『製糸労働者の歴史』岩波書店 1955, 参考資料:『近代製糸技術とアジア』清川雪彦 名古屋大学出版会 2009, 参考資料:『日本の経済発展と技術普及』清川雪彦 東洋経済新報社 1995,

Viewing all articles
Browse latest Browse all 148274

Trending Articles