Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Browsing all 148274 articles
Browse latest View live

赤松下野守政秀についての資料を探しています。(姫路市立城内図書館)

中世の播磨において赤松下野守政秀は2人存在します。応仁の乱(1467年)で活躍し、塩屋城主だった赤松下野守政秀(高枕軒性喜コウチンケンショウキ)については以下の資料に記載があります。 ① 『龍野市史 第1巻』(1978年 龍野市)p613~623 ② 『中世播磨と赤松氏』(高坂好著 臨川書店)p190~192 p198~200 P243~258 【参考】*③④の論文は上記資料②に所収 ③『播磨...

View Article


苫編(姫路市)の四ツ池(用水ため池)の作られた年代、池の管理・保守・配分区域など、江戸時代からの歴史的な流れも含めて知りたい。(姫路市立城内図書館)

『ふる里 あらかわ』(荒川郷土史編集委員会編 荒川連合自治会 1980年)  p68~70 p308 p311 『夢前川流域史』(吉田俊三 1974年)  p235 p236~237 回答プロセス:『兵庫のため池誌』(兵庫県 1984年)には記載なし。

View Article


江戸幕末、幕府の老中にも就任した姫路藩主の酒井忠惇(雅楽頭)の花押が掲載されている書籍があれば見たい。(姫路市立城内図書館)

酒井忠惇の花押は以下の資料に記載があります。 『姫陽秘鑑 第1巻』(姫路市史資料叢書2)(姫路市史編集室 2003年)  p368

View Article

曽根天満宮に伝わる菅原道真が植えた松の由来についての資料が見たい。(姫路市立城内図書館)

①『神まつりの知恵』(紙麓社 1984年) p38~47 *菅原道真の手植えの松の由来とその後の松の歴史について記載があります。  著者は曽根天満宮の宮司 ②『増訂印南郡誌』前編(臨川書店 1985年)  p68 第2篇 神社 伊保荘 曽根神社のところに松の由来があります。 ③『地志 播磨鑑』(播磨史籍刊行会 1958年)  p152 p170~174 ④『兵庫県神社誌』中巻(臨川書店 1984年)...

View Article

終身雇用に関する本はあるか?(香川県立図書館)

(図書) 304       ・兼業・兼居のすすめ   玉田樹/著 東洋経済新報社 2006.3    日販マーク内容紹介:終身雇用のもとでの若年層就職難、少子高齢化社会のもとでの住宅余剰。本書は、団塊世代による新しい共助・自助の働き方・住まい方である兼業・兼居を提唱、豊かさからよりよく生きる社会への転換を目指す。 330.4       ・いかにもこれが経済  溜池通信 吉崎達彦/著...

View Article


1963年第43回通常国会「老人福祉法案関係想定問答集」が見たい。(大阪市立中央図書館)

1963年第43回通常国会「老人福祉法案関係想定問答集」は見つからず。 『国会会議録総索引 第43・44回』(国立国会図書館,1964.3)老人福祉法の項目(p111-112)をもとに、制定された国会での審議内容のわかる会議録の閲覧をご案内した。 本会議の会議録 『衆議院会議録 43回』 (大蔵省印刷局,1962-1963) 『参議院会議録 43回』 (大蔵省印刷局,1962-1963)...

View Article

耐震診断・改修補助事業について、国の施策や地方自治体の補助内容が知りたい。(大阪市立中央図書館)

『建築技術』No.710(2009年3月号)「国および各都道府県や市町村による耐震改修の取組み」(P.93~96)をご紹介。 あわせて、商用データベース「日経BP記事検索サービス」でのキーワード“地方自治体”ד耐震診断”の検索結果一覧(24件)をご提供。...

View Article

大島正満氏が書いた「田沢湖の魚族 亡びゆくうろくずのために」という資料が見たい。(秋田県立図書館)

『田沢湖』,富木 友治/編,瑞木の会,1959 P81に収録されている。 回答プロセス:当館検索端末・当館HP掲載「郷土関係雑誌記事索引」「秋田県関係人物文献索引」でタイトル検索するがヒットせず。 Googleにてタイトル検索したところ、「田沢湖」に収録されているという内容を発見。

View Article


秋田市太平山自然学習センターのHPに「マンタラメ」=「アイヌ語 源・源流」と載っていたが、明確に記載されている資料はないか。(秋田県立図書館)

次の資料を紹介 『あきた地名要覧』(斎藤広志,あきたふるさと育英会,2012) …p286「マンタラメ」の項 「…マンタラメは曼荼羅弓の転訛であり、…その宝物の弓に由来する地名であるといわれている」と記載あり。 但し、マンタラメが、曼荼羅弓に由来する地名であるといわれていることに関して、出典元の記載はなし。 回答プロセス:・アイヌ語辞典類を調査するも、「マンタラメ」の記載を発見できず。...

View Article


天狗の面のカラー写真で、正面から写っている大きなものが載っている資料はあるか。(秋田県立図書館)

以下の資料を紹介 『図聚天狗列伝 東日本編』 知切 光歳/著,岩政企画,1977   p5(鞍馬天狗面)A5サイズ、カラー写真あり 『神話の世界神楽』 渡部 雄吉/著,ぎょうせい,1992   p46、47、186、189 写真が小さかったり、正面から写っているものではないが以下の資料も紹介。 『祭礼行事 鳥取県』  高橋 秀雄/編,おうふう,1995.7…p16 『祭礼行事 奈良県』  高橋...

View Article

機械式ストップウォッチの構造が分かる資料について(図面など)(秋田県立図書館)

当館所蔵資料では発見できず。 雑誌論文の中で該当するものが2件あり。 ※GeNii (NII学術コンテンツ・ポータル)およびJ-STAGEで検索 ①「1/100秒計測を可能にしたアナログクオーツストップウォッチについて」   『日本時計学会誌 No.117』 p30~39 社団法人日本時計学会 1986   p33に展開図あり   ※GeNiiオープンアクセスにつき閲覧可能...

View Article

『秋田の林業』のバックナンバーを読みたい(秋田県立図書館)

・『秋田山林会報』 秋田山林会/編 1号~27号 ・『林業界』 秋田山林会/編 28号~55号 ・『秋田の林業』 秋田山林会/編 55号~227号            秋田県森林組合連合会/[ほか]編 195号~236号            秋田県林業改良普及協会/編 238号~現在 と変遷している 回答プロセス:『秋田の林業』が55号からはじまっていたため、現物を確認。...

View Article

秋田県内の出来事を列挙した、今から過去50年前までのものが一冊にまとまった年表のついた本はないか。(秋田県立図書館)

『秋田魁年鑑 2011』 年鑑編集委員会/[編] 秋田魁新報社 2010.9  P61~P72(1868年4月~2009年5月)まで秋田県史年表が掲載されており、秋田の出来事について記されている。 『秋田県近代総合年表』 無明舎出版/[編] 無明舎出版 1988.3...

View Article


上野千鶴子著『ミッドナイト・コール』(1990、朝日新聞社)の文中に登場する ①P.153『草取り草紙』の読みは「くさとりそうし」か「くさとりぞうし」か...

①「くさとりそうし」 ②「とむらう」 回答プロセス:①『草取り草子』は福田克彦さんという方の著作であるとのことだったので、国立国会図書館の書誌データにて読み仮名を確認。...

View Article

自分で井戸を掘りたい。 参考になる本はあるか。(秋田県立図書館)

以下の資料を紹介。 『手づくり井戸に挑戦!』,曽我部 正美/著,文葉社,2006 『現代農業』 (777)2011.7 p72 『現代農業』 (681)2003.7 p246~ 『現代農業』 (677)2003.3 p248~

View Article


保冷剤の中身は何が入っているか知りたい。(家庭でもよくつかわれているゼリー状の素材で出来ているもの)...

多少難解でもかまわないとのことで以下の資料とHPを紹介。 保冷剤の成分について記載がある資料・・・ ①「たしかな目」 No.131 P25  ②アイスジャパンHP内 アイスジャパン質問室より 「保冷剤の中身は?」に対しての回答 ③『中学校の「理科」がよくわかる本』,向山洋一編 ; 小森栄治著,PHP研究所,2001 P87~88 (※所蔵はないが、Google Booksで内容の確認は可能)...

View Article

「ジンガサハムシ」という虫が載っている資料が見たい。写真や説明など。(小学生からの質問)(秋田県立図書館)

『タイ・インドシナ産ハムシ類図説』,木元 新作/著,東海大学出版会,2003 P50には写真がP130にはジンガサハムシの説明が記載 『とってもへんないきものたち』,小宮 輝之/監修,へんなもの解明学会/編,辰巳出版,2005 P6~7 写真と説明が小学生にも分かりやすく掲載。...

View Article


秋田市寺内に埋葬されている火消組「勇組」について、詳細がわかる資料はないか。(秋田県立図書館)

以下の資料に記載があるが、現時点では成立年しか判明していない。 ①『秋田市大事典』(国書刊行会 1986年)   ・・・p.35 「秋田市の消防」の項  「秋田市における消防の始まりは、明治9年の火防勇組、救火組などの火消組の誕生によるといわれる」 ②『秋田県消防のあゆみ』(秋田県消防協会 1978年)  ・・・p.11...

View Article

昭和40年頃秋田市立山王中学校が火事になり当時の秋田県立東高等学校の校舎に間借りしていた。...

昭和41年の「最新 秋田市全域住宅明細図」38頁を照会。 質問者の言う通り旧日赤跡地辺りに「秋田東高等学校 秋田市立山王中学校ニ年部校舎」があったことが判明。 回答プロセス:①「秋田県教育史」を見る→住所の記載などなし ②昭和37年版の住宅地図と電話帳を見る→電話帳に住所「東根小屋」とあり...

View Article

『老犬物語』(佐々木繁雄/著・発行、1990年)は、表紙に「1部」と書かれており、あとがきにも第2部を執筆するような記述がある。この第2部というのはあるの...

書名・著者名で当館資料を確認するも、該当の資料はなし。 著者が大館市出身であることから、大館市の図書館に問い合わせるも、該当資料はなしとの回答。

View Article
Browsing all 148274 articles
Browse latest View live