国立音楽大学附属図書館所蔵の"Ave Maria"の楽譜をできるだけ多く見たい。(国立音楽大学附属図書館)
①当館OPAC の タイトル に "Ave Maria" と入力し、検索 *主に全集楽譜・叢書楽譜以外の"Ave Maria"を検索 (2013.7.11現在 楽譜限定検索 473件 うち、全集楽譜・叢書楽譜13件) *バッハ・グノーの"Ave Maria" 、シューベルトの "Ave Maria"、カッチーニの "Ave Maria"...
View ArticleRISMの概要について知りたい。(国立音楽大学附属図書館)
以下の文献を紹介 ①杉本ゆり 宮崎ひとみ「Réportoire International des Sources Musicales」 国立音楽大学附属図書館『塔』 no 23 1983 p 85-110 ②市川啓子「RISM(リスム)とRILM(リルム) 音楽学・音楽史研究に不可欠な情報ツール (PDF)」 、『ぱるらんど』第263号、国立音楽大学附属図書館、 p 4-5...
View ArticleTVコマーシャルに使われている音楽、中でもクラシックの曲(国立音楽大学附属図書館)
探し方ガイド:TVコマーシャルに音楽、中でもクラシックの曲を探し、調べるには? 1.探すときのキーワード(例) 「テレヴィジョン広告」 "television advertising"当館OPAC ①→件名 に 「テレヴィジョン広告」 又は "television advertising" と入力し、検索 ・「テレヴィジョン広告」での検索数は60件、"television...
View Articleレクイエムの日本語訳を調べたい。(国立音楽大学附属図書館)
1.当館OPACで「レクイエムの日本語訳」が載りそうな和図書を検索 2.当館OPACで「レクイエムの日本語訳」が載りそうなCD解説書を検索 ただし、もともとの質問は「ドヴォルザーク:レクイエム」であったので、 検索語は「ドヴォルザーク」「レクイエム」だけに限定 *1.2.のめぼしいもののうち、貸出中のものを除き、質問者に提示(参考資料参照)...
View Article「昭和33年」、「1968年」、「1971年~市場化とネット化の紀元」、「1985年」、「1995年」のように、特定の年の西暦や元号などがタイトルになって...
例えば次のような条件で検索。 ・タイトル:昭和(前方一致)×件名:日本-歴史-昭和時代(前方一致) ・タイトル:せんきゅうひゃく(前方一致)×件名:日本-歴史-昭和時代(前方一致) 例えば、次のような所蔵あり。 ・1928年。「御大典」の裏側で 田中伸尚/著 第三書館 1993.9 ・昭和十三年生まれ わが世代 河出書房新社編集部/編 河出書房新社 1978.9 ・紀元二千六百年...
View Articleプリッカー賞とはどのような賞か? また歴代の日本人の受賞者を知りたい。(近畿大学中央図書館)
1979年、ハイアット財団により創設された、建築家に贈られる賞。人間と建築環境へ一貫して重要な貢献をしている建築家をたたえることを目的としている。日本人受賞者には丹下健三(1987年)、槇文彦(1993年)、安藤忠雄(1995年)、妹島和世(2010年)、西沢立衛(2010年)、伊東豊雄(2013年)、坂茂(2014年)らがいる(資料2)。 回答プロセス:◆...
View Article閑清縫の写真が見たい。(京都府立図書館)
『男も女も装身具 江戸から明治の技とデザイン』( 国立歴史民俗博物館/編集)(NHKプロモーション 2002.7)、p107図版439に紙入れの写真と「閑清縫い」についての解説がある。
View Article大阪の農林水産業や中小企業について、4年生の学習に使える資料はあるか(学校図書館からの依頼)(豊中市立図書館)
大人向けだが、『技術力で稼ぐ!日本のすごい町工場』(日経新聞出版社)に、東大阪や河内の中小企業の紹介があり、借りていただいた。その他の資料については回答プロセス欄に記載。 2014年3月、後日出版された児童向け資料などを追記。 回答プロセス:蔵書検索でヒットしない資料では、「おおさかの農林水産業を考えてみませんか」(近畿農政局)は児童向けの内容。...
View Article俳人の系統図が掲載された資料はあるか。(東京都立中央図書館)
資料1~5に江戸時代の俳人を中心とした系図、資料5~7に近現代の俳人の系図が掲載されている。 資料1:p.375-426「俳諧系図」 資料2:p.541-595「俳諧系図(附川柳系統)」 資料3:俳諧関係の系統図や伝記が収録された資料。p.1-15「俳諧作者名寄」、p.77-128「俳諧家譜」、p.205-273「俳家大系図」など。...
View Article『庭瀬藩陣屋絵図』はどこに所蔵されているか知りたい。(岡山市立中央図書館)
岡山市立吉備公民館所蔵。 (岡山市地名研究会著『岡山市の地名』岡山市,1989 p.841.に写真あり。) 参考資料:岡山市地名研究会著『岡山市の地名』岡山市,1989, 924,25p, 参照はp.842., 備考:M2004070114462713348
View Article和綴じの本の本文を囲む罫の名前を何と言うのか?(凸版印刷株式会社印刷博物館ライブラリー)
・罫の名前 写本の場合:辺欄(蘭)[へんらん] 刊本の場合:匡郭[きょうかく] 囲みのないものを無辺、単線で囲まれたものを単辺、双線で囲まれたものを双辺、 左右が双辺で上下が単線になっているものを左右双辺という。 なお、紙面に枠がないことを「無辺無界」と言う。 『図書大概』(汲古書院 2012年)より ・罫線(界)...
View Articleドイツの Arbeitnehmererfindungen (従業員による発明) に関する法令を探している。(近畿大学中央図書館)
ドイツの現行法令を検索できるサイト Gesetze im Internet および Gesetze im WWW で検索し、提供した。 Gesetz über Arbeitnehmererfindungen http://www.gesetze-im-internet.de/arbnerfg/index.html (2009/10/27確認) Gesetz über...
View Article海軍兵学校の長期休暇が中止された状況について書かれた資料をみたい。(埼玉県立久喜図書館)
『続・海軍兵学校沿革』(有終会編 原書房 1978)の下記のページに休暇、始業式関連の記述あり。 p271 昭和15年8月8日、p274 昭和15年12月28日、p 285 昭和16年8月11日、p297 昭和16年12月9日「生徒休暇ハ取止メノ予定」、p315 昭和17年8月2日、8月14日、p328 昭和17年12月21日、p335 昭和18年1月7日、p340 昭和18年7月28日、p345...
View Article寄生虫病の一種で、「埼玉病」と呼ばれていた、いわゆる鉤虫症(十二指腸虫)の文献があるか。風土病としての文献が見たい。(埼玉県立久喜図書館)
関連記述のあった以下の図書資料、新聞記事を紹介した。 『日本の風土病 病魔になやむ僻地の実態 』(佐々学著 法政大学出版局 1974)「十二指腸虫病(鈎虫症)」の記述あり。 『埼玉県行政史 3』』(埼玉県 1987)p825-828「埼玉病「赤痢・寄生虫」対策」に記述あり。...
View Article戦前(昭和10年代)に、埼玉県入間郡第一飯能小学校内 飯能教育支会で発行された「児童文集」という小冊子を探している。...
所蔵資料では「児童文集」(飯能教育支会)は見つけられなかった。 回答プロセス:自館目録を〈児童文集〉で検索する。 「北足立郡教育会」「秩父郡教育会」などの他地域の資料は所蔵しているものがあるが、 飯能教育支会のものはなし。 自館目録を〈飯能教育支会〉で検索する。 所蔵があるのは次の1冊のみ 「徳目内容の解説」(小林眞一編著 飯能教育支会 1926) 『創立九十五周年記念誌』...
View Article在札幌埼玉県人交誼会が1909年頃、活動していたときの代表的な人物は誰か。...
以下の資料を回答した。 『埼玉県学生寄宿舎設立趣意書』(在札幌埼玉県人交誼会 1909)に設立委員、賛助委員の氏名がある。 設立委員 吉岡佐市 ほか6名(肩書なし)。賛助委員 25名 肩書あり。 札幌農科大学関係者は5名。北海道庁技手札幌農科大学卒業 橋本正平ほか 『渋沢栄一伝記資料 46』(渋沢栄一伝記資料刊行会 1962)関連記述あり。 p203-206 「十四、財団法人 埼玉武曠寮」あり。...
View Article中條常光の存在を系図上で確認したい。(埼玉県立久喜図書館)
次の資料のなかの系図に「常光」という名前の掲載があり、紹介した。 『中條氏と常光院』(藤野三吉編 常光院保勝会 1941) 『熊谷市史 前篇』(熊谷市 1963) 『埼玉叢書 6』(国書刊行会 1972) 『常光院』(平井加余子文 平井隆写真 さきたま出版会 1997) 『熊谷市史 資料編2 古代・中世 本編』(熊谷市 2013) 回答プロセス:『中條氏と常光院』...
View Article1920年代の本庄、熊谷の人口、男子人口を知りたい。国勢調査がはじまっている年代と思われる。(埼玉県立久喜図書館)
以下にある、大正9(1920)年、大正14(1925)年の国勢調査の人口数を回答した。 『埼玉県第一回国勢調査結果要覧』(埼玉県 1920) 『国勢調査報告 大正14年 4 8分冊 府県編 埼玉』(内閣統計局 1926)大正9(1920)年 本庄町-13807(男5841)、熊谷町-22186(男9845) 大正14(1925)年...
View Article徳島大学附属図書館
URL:http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/ 開館情報:<開館時間>月~金曜日 8:30~22:00 土曜日 10:00~17:00 日曜・祝日 10:00~17:00(ただし、学生休業期間中は休館) <休館日>休業期間中の日曜・祝日 毎月第2金曜日の午前中(4・7・1・2月を除く) 8月の徳島大学夏季一斉休業日...
View Article小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)作「乙吉のだるま」(Otokichi's Daruma)の英語原文の初版と日本語訳を探している。(広島大学図書館)
恒文社刊「小泉八雲事典」(2000)によると「乙吉のだるま」の英語原文を収録した書籍の初版は以下のとおりです。(p.438-441) Lafcadio Hearn, A Japanese Miscellany, Boston : Little, Brown , c1901, 305p. 「Otokichi's Daruma」は、p283-296.に収録。...
View Article