1979年、ハイアット財団により創設された、建築家に贈られる賞。人間と建築環境へ一貫して重要な貢献をしている建築家をたたえることを目的としている。日本人受賞者には丹下健三(1987年)、槇文彦(1993年)、安藤忠雄(1995年)、妹島和世(2010年)、西沢立衛(2010年)、伊東豊雄(2013年)、坂茂(2014年)らがいる(資料2)。
回答プロセス:◆ 自館OPACを使って、Kw:“賞”&“事典”で検索をする。
⇒ 資料1の「世界の賞事典」が見つかり、美術の分類の中 p.115-116 にプリッカー賞の解説とと受賞者一覧が見つけられる。
・・・・・引用ここから
○ プリッカー賞 The Pritzker Arkitecture Prise
1979年、ハイアット財団により創設された、建築家に贈られる賞。人間と建築環境へ一貫して重要な貢献をしている建築家をたたえることを目的としている。ノーベル賞をモデルに設定された。
*日本人では丹下健三(1987年)、安藤忠雄(93年*)、槇文彦(95年*)が授賞(*...原文誤りのママ)
【主催者】ハイアット財団(The Hyatt Foundation)
【選考基準】原則1年につき1名(例外有り)
【締切・発表】〔2004年〕ロシアのセント・ペテルスブルクのエルミタージュ美術館で授賞式が行われた
【賞・賞金】賞金10万ドルとブロンズメダル(ルイス・サリバンによるデザイン)
【連絡先】8802 Ashcroft Avenue Los Angeles, CA 90048-2402 【TEL】310.273.8696 【FAX】310.273.6134
【E-mail】keithwalker@pritzkerprize.com
【URL】http://www.pritzkerprize.com/
・・・・・引用おわり
〔参考 Wikipedia:プリッカー賞〕
(http://bit.ly/1rqT1hc last_access:2014-03-25)
参考資料:【資料1】.日外アソシエーツ株式会社 編 , 日外アソシエーツ株式会社. 世界の賞事典. 日外アソシエーツ, 2005.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007644032-00, 4816918876(本学所蔵 377.7//Se22)
参考資料:【資料2】.The Pritzker Arkitecture Prise Website : Laureates
(http://www.pritzkerprize.com/laureates/year last_access:2014-03-25),
↧