Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Browsing all 154263 articles
Browse latest View live

唐津藩主・土井氏の家臣の墓はどこにあるか。(佐賀県立図書館)

次の資料に記載がありました。  (1)『肥前町史 中巻』肥前町史編さん委員会/編 肥前町 1999  p.245 土井家家臣の墓(写真付き)      土井侯唐津在任70有余年の間には家臣の死没者も多くそれらの墓は小林寺の境内に多く      残されている。(唐津市十人町小林寺) 参考資料:肥前町史 中巻,

View Article


三国志東夷伝の部分の原文と読み下し文が載っている資料はありますか。  【事前調査事項】 『東夷伝倭人条』(佐賀県立図書館)

御質問の件については、次の資料に記載がありました。  (1)『中国の古典 17 倭国伝』 藤堂明保/監修 学研 1985  p.25-88 三国志(巻三十・魏書三十・烏丸鮮卑東夷伝) ※読み下し文あり  (2)『中国の古典 17 倭国伝 別冊』 学研 1985 〈上記資料(1)の別冊付録〉  p.7-22 三國志(卷三十・魏書三十・烏丸鮮卑東夷傳) ※原文あり  (3)『東アジア民族史 1...

View Article


武雄市山内町犬走地区が描かれた慶長・正保・元禄時代の国絵図、郷図などがあるか。   【事前調査事項】...

御質問の件について、次のとおり回答いたします。  1.国絵図について  ・慶長   (1)『慶長国絵図集成(付江戸初期日本総図 別冊付録:解題)』     江戸幕府/撰 川村 博忠/編 柏書房 2000   ・正保   (2)『〔肥前一国絵図〕』    ※佐賀県立図書館データベースにて公開   ・元禄   (3)『佐賀藩地図(複製)』    元禄国絵図を模写したものです。...

View Article

小学校低学年を対象にして「優しさ」について伝えられる本を紹介してほしい。読み聞かせしたい。(塩尻市立図書館)

参考資料1~3を紹介した。 回答プロセス:児童コーナーで、学校生活の関係の本も見ていただいたが、児童館で読み聞かせをしたいとのことで、絵本ですぐに借りてもらえるものを選んだ。 参考資料:【資料1】方軼羣/作,君島久子/訳,村山知義/画. しんせつなともだち. 福音館書店. (こどものとも絵本) https://iss.ndl.go.jp/books/R100000004-I000636425-00,...

View Article

日本の漫画の賞はいくつあるか?(塩尻市立図書館)

【資料1】に掲載されている賞は6。 【資料2】に掲載されている賞は7。 インターネット百科事典Wikipedia内の「日本の漫画賞」によると、日本の漫画賞で、新人向けでない賞は、10ある。新人賞は、21ある。(2019年12月20日確認) その他、インターネット上で検索すると上記にない賞もある。...

View Article


東京の上野公園にある不忍池に競馬場があったらしいが、それについて記載のある本が見たい。(塩尻市立図書館)

【資料1】p219 競馬場馬見所の写真あり。 【資料2】p137~140 時代背景と不忍池競馬場に触れている一文あり。 【資料3】口絵p8 上野不忍池競馬会の絵あり。 回答プロセス:レファレンス協同データベースでキーワード「不忍池」「競馬場」で検索した。 [転記用URL]...

View Article

塩尻市内の善知鳥峠に八洲魂という石碑があるらしいがどこにあるか。わかる資料はあるか。(塩尻市立図書館)

【資料1】p170に分水嶺公園内の慰霊碑との記載あり。 【資料2】p612に碑についての記載あり。 【資料3】p86に碑についての詳細な記載と写真あり。 【資料4】p154に碑についての詳細な経緯と写真あり。 追記:【資料5】p152に詳細な記述と写真あり。 回答プロセス:善知鳥峠が北小野地区にあるため、【資料1】の北小野地区を調べ、分水嶺公園内の慰霊碑という事がわかる。...

View Article

もう廃止になった列車だが、急行「赤倉」の当時の運行時刻を調べたい。(塩尻市立図書館)

【資料1】p48に赤倉についてと運行時刻の記載あり。 【資料2】p178~198に赤倉についての記載はあったが、運行時刻の記載はなし。 【資料3】p97に赤倉についてと運行時刻の記載あり。 回答プロセス:当館OPACで「急行列車」「赤倉」でそれぞれ検索し、書架を確認した。【資料1】から中央西線の電車だとわかり、「中央西線」で検索した。 追記:その後の調査で【資料3】を確認した。...

View Article


古い系譜に「信濃介」という言葉が出てくるが、どのような身分の人か知りたい。(塩尻市立図書館)

【資料2】p382「地方行政の組織」に律令官制の等級や信濃の人員配置について記載あり。 【資料3】p572「すけ(次官)」 官司による表記の違いがわかる表あり。 【資料4】p354~335「国司」 制養老令における国司の定員官位相当の表あり。      p448「四等官」律令官司制における官員の官等。 【資料5】新信濃国補任表/赤羽篤 p410~420に信濃国の国司補任者の一覧表あり。...

View Article


菊(小菊)の育て方と摘芯のやり方を知りたい。(塩尻市立図書館)

【資料1】p32 「苗が15㎝ほど伸びたら、芽の先端を2㎝くらい摘み、側枝を数本伸ばすことを摘芯という。こうすると下からガッチリと枝が育ち、花数も増え、倒れにくくなります。」という記載あり。 【資料2】p73~74...

View Article

昭和11年(1936年)前後のGNPと戦後(1945年ごろから1960年くらい)のGNPについて載っている資料はあるか。(塩尻市立図書館)

【資料1】 p103 1930~1970年までの国民総生産(GNP)についての統計表あり。 p105 1955~2004年までの国内総生産(GDP)と国民総所得(GNI)についての統計表あり。 【資料2】 p399 1955~2018年の国内総生産、国民総所得、国民所得の統計表あり。 【資料3】 p95~101に1881~1940年までの経済成長についてとGNPの推移についての記述と図あり。...

View Article

中学1年生の自由研究。体感温度について。空中と水中で同じ温度なはずなのに感じ方が違うのはなぜか調べたい。(塩尻市立図書館)

そのものが載っている書籍はなかったが、皮膚から伝わる熱が空中と水中では違うことや体感温度について掲載されている本を紹介した。 回答プロセス:当館の蔵書検索システムから「体感温度」のキーワードで検索するがヒットせず。 『日本大百科全書』で体感温度の項目を確認。 また、検索エンジンから「自然科学観察コンクール 体感温度」と検索すると、入賞作品に今回調べたことと同じようなことが出てくる。...

View Article

介護について(特に入浴介助方法)図解でなるべくわかりやすい本を読みたい。(塩尻市立図書館)

【資料1】『超図解やさしい介護のコツ』p149~入浴介助について 【資料2】『自宅介護のコツとアイデア ホームケアがぐんと楽になる』p50~53入浴 【資料3】『青山流頑張らない介護術 楽ちんスーパーテクニック』p114~126入浴の介助 【資料4】『介護の事故・トラブルを防ぐ70のポイント』p22.23訪問介護10年のベテランが「うっかり」起こした介護ミス...

View Article


「シュウメイギク」について増やし方を知りたい(行橋市図書館)

「秋明菊」(しゅうめいぎく)キンポウゲ科の多年草 ▼カラー写真と大きさ、分布地、花弁の色、咲き方の説明が少々載っている 『花の名前と育て方大事典』福島誠一/監修,成美堂出版,2006年,p89  ▼カラー写真と栽培のポイントが多少だが記載あり 『はじめて以前の花づくり』香山三紀/監修,主婦の友社,2008年 『咲く順でひける四季の花事典』鈴木路子/監修,成美堂出版,2003年 (追記)...

View Article

「そうは問屋がおろさない」の語源、および時代背景が知りたい。(埼玉県立久喜図書館)

語源と時代背景まで明記されたものは見つからなかった。以下の参考となる資料を紹介する。 『日本国語大辞典 12』p231に語釈と用例があり。 『広辞苑』〈とんや〉〈そう〉の項で用例あり。 『故事俗信ことわざ大辞典』に語釈あり。 『日本の故事・諺』〈そうは問屋が...〉の項で語釈あり。〈そんなに安値では肉屋が...〉とあり。...

View Article


スズメバチが幼虫を抱えている写真を持参。これはどのような行動か知りたい。(塩尻市立図書館)

以下のことが考えられる。 ①スズメバチは生きたたんぱく源として食べることがある。 ②巣の中の弱っている幼虫を間引き、幼虫を別の幼虫の餌とする。(餌がとれない時の保険) ③ヒメスズメバチでは、餌のすべてをアシナガバチの幼虫や蛹に依存する。 ④コガタスズメバチの巣を襲うヒメスズメバチ ⑤ヒメスズメバチは勢力の弱いコガタスズメバチやキイロスズメバチの巣もハンティング。 回答プロセス:Webで「スズメバチ...

View Article

ロシアの「赤の広場」の写真が見たい。(塩尻市立図書館)

【資料1】~【資料3】を提供した。 回答プロセス:当館の蔵書検索システムから「赤の広場」のキーワードで検索したところ小説などしかヒットしなかった。 旅行関係(分類記号290)の棚にいき、ロシアのガイドブックなどブラウジングしたところ【資料1】を見つける。 世界遺産であるため、世界遺産(709)の資料を確認し、【資料2】、【資料3】を見つける。 これらを提供した。 参考資料:【資料1】沼野充義,...

View Article


塩尻市贄川にある麻衣廼神社(あさぎぬのじんじゃ)で行われる御柱祭について知りたい。(始まりはいつ頃か。)(塩尻市立図書館)

【資料1】『木曽・楢川村誌 第6巻 民俗』p804に「麻衣廼神社の御柱祭は、安永五年(1708)におこなわれたという記録が一番古いものである。」との記述あり。 【資料2】にも同様の記述あり。 その他、麻衣廼神社の御柱祭についての記述がある【資料3】~【資料5】を提供した。...

View Article

黒船来航の際、アメリカは蒸気船を用いていた。...

以下の資料を紹介した。 『蒸気船の世紀』(杉浦昭典著 NTT出版 1999)  p45-80「第2章 蒸気船誕生」  蒸気の動力化を試みる段階の中で、実用化・商業化に成功した蒸気船についての記述あり。  p81-120「第3章 蒸気船の大西洋横断」  蒸気船による大西洋横断航路の開設と発展についての記述あり。  p281-303「終章 黒船来航」  蒸気海軍実現を主張したペリーについての記述あり。...

View Article

日本の古典について調べる(先生のための図書館活用ガイド)(大阪府立中央図書館)

▼このリストの見方 ※タイトルの下は (出版者 出版年月 請求記号)です。 基本書マーク★  おすすめマーク◆  生徒におすすめ♪ ▼こんな本はいかがですか? ■読み下しなどのある古典文学の全集(現代語訳や読み下し文を知りたいときに) 日本古典文学大系 (全100冊・総索引) ★  (岩波書店 1956-1978 918/10N/) 本文、注釈、解説 新日本古典文学大系...

View Article
Browsing all 154263 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>