尼崎の工業化の過程について調べたい。
近代における尼崎地域の工業化は、明治22年(1889)の旧城下辰巳町における尼崎紡績創設を嚆矢とする。こののち明治後期から昭和戦前期にかけて、現在の尼崎市域南東部から南部臨海部(旧尼崎町・尼崎市域、旧小田村域、旧大庄村域)を中心に会社や工場が設立され、その後の工業都市尼崎の基盤が形成されていった。...
View Article雑誌『週刊新潮2012年8月2日号』p.142の記事にある「柳田國男の説話集」が見たい。
該当資料として『神道と民俗学』(『定本柳田國男集第10巻』『柳田國男全集14』所収)を提供しました。 また参考資料として『日本の祭』(『柳田國男全集13』所収)、『神樹篇』(『柳田國男全集19』)、『知識ゼロからの神社と祭り入門』(瓜生中/著 幻冬舎)を提供しました。
View Article『古今要覧稿』について知りたい。
古今要覧稿(ここんようらんこう) Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)] http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%8F%A4%E4%BB%8A%E8%A6%81%E8%A6%A7%E7%A8%BF/ (2012/08/12確認)...
View Article永平寺をひらいた人の名前と、その著作が知りたい。
永平寺の開祖は道元です。主な著作として『正法眼蔵』『普勧坐禅儀』『宝慶記』『学道用心集』『永平清規』などがあります。当館に所蔵するものとしては、道元の言行を弟子の懐奘が記録した『正法眼蔵随聞録』(『新編日本古典文学全集44』収録)があります。
View Article尼崎の空襲・戦災被害、戦争遺跡について調べたい。
アジア・太平洋戦争当時、阪神工業地帯の中核を占める軍需工業都市であった尼崎は、昭和20年(1945)3月から8月にかけて、アメリカ軍B29爆撃機部隊などによる数度の空襲により戦災被害を受けました。 現在も市域に残る戦争遺跡としては、旧開明小学校の塀に残る機銃掃射跡(開明町2丁目、開明中公園南西に保存)などがあります。...
View Article児童・生徒でも閲覧できる、尼崎の歴史や人物などを解説した図書はないか。
広く尼崎の歴史や人物を解説したものとのことであったので、小学校の教材として使われている『社会科資料集 わたしたちの尼崎』を閲覧に供した。
View Article算盤(そろばん)の描かれた引札を閲覧・複写したい。
館蔵引札の史料群のうち「尼崎町商家引札」と「尼崎・伊丹・大坂等引札」の2群、合計95点を閲覧に供し、質問者自身に該当する引札を探していただき、持参のカメラにより撮影していただいた。 (質問者によれば、算盤が描かれた引札5点を見出すことができた、とのことであった。)
View Article昭和戦前期尼崎の街の様子を知ることができる地図を所蔵しているか。5年刻みで変遷を見たい。
館所蔵のうち昭和5年、10年、15年、20年というリクエストに比較的近い市街地図を選定し、民間発行の写真集とともに閲覧に供した。
View Article自治会(町内会)設置の法的根拠を知りたい。
『町内会・自治会の新展開』、『地縁組織論』、『地域分権時代の町内会・自治会』といった資料から、地方自治法第260条の2「地縁による団体」が、自治会等の制度や運営にとっての根幹となる法律であることがわかった。『逐条地方自治法』p.1323からの第260条の2の解釈が詳しい。
View Article梅原米治郎(滋賀県神崎郡八日市町出身)の履歴を知りたい。
『縣外近江人名録』(1923年発行)に、現住所-横浜市不老町、職業-絹物貿易、出身地-八日市町は記載されていますが、他の事項については記載されていませんでした。『近江人物伝』や『近江神崎郡志稿』など、他の資料も調査しましたが、記載されていませんでした。
View Articleスプーンやフォークの歴史について書いている本は?
・食具 ものと人間の文化史 山内昶/著 法政大学出版局 2000.10 (38380/Y10/2 一般資料) ※p.123-160「スプーンの歴史」 p.179-200「フォークの歴史」 ・テーブルコーディネート&おもてなし事典 プロトコール流 佐藤薫子/編著 優しい食卓 2007.9 (5968/S4/ 一般資料 貸出禁止)...
View Article農事暦が見たい
『世界大百科事典』(平凡社 2011) 22巻「農事暦」の項に詳しい解説あり。 『日本科学技術史大系14 地球宇宙科学』(第一法規出版 1965)p24 「気象」の項目に解説があり p42~44に資料として「種まき鑑」「乙卯晴雨考」の本文と解説あり。 江戸時代からのものは 『図録農民生活史事典』(柏書房 1979)P230~235 『日本農書全集』(農山漁村文化協会 1977~) 例)9巻...
View Article「関東大震災の歌」の歌詞全文が載っている資料を探している。楽譜まで載っているものがよい。 「天に自然の道理あり...
事前調査事項の内容について、『嵐山町報道 316号』(昭和58年9月10日)p4の「関東大震災の思い出」と題した文中に、「関東大震災の歌」1番から3番が掲載されていることを確認したが出典の記述はなし。 歌詞をもとに調査したが、これ以上の該当の歌・歌詞などは見つからなかった。 なお備考欄に追記あり。(2013/1)
View Article「三字経」が見たい。
「日本教育文庫 教科書編」P23~24 「本朝三字経」収録 「日本教科書大系往来編 第5巻 教訓」P392~396 「三字経」収録 「日本教科書大系往来編 第11巻 歴史」P578~618 「本朝三字経」「続皇朝三字経」「絵入増補皇朝三字経」「皇国三字経」「日本三字経」の収録有。
View Article模造紙をとりのこ紙というのはなぜか?(香川県特有の呼び方らしい、とのこと)
(後日、次の資料を発見) ・「出身地(イナカ)がわかる!気づかない方言(ISBN:978-4-620-31890-5)」 篠崎晃一+毎日新聞社/著 毎日新聞社 2008.8 p.34-35「模造紙」の呼び方は”個性派”がずらり! にトリノコヨーシと呼ぶのは香川・愛媛・沖縄が多数派、とある。...
View Article自動販売機のしくみに関する資料はあるか
(1)次のような所蔵がある。 ・分解ずかん 5 じどうはんばいきのしくみ 岩崎書店 2002.3 ・分解マニア! 図解で分かる!身近な機械の仕組み 講談社 2005.1 ・子どもが知りたいいろんなモノのしくみがわかる本 コスモピア/著 メイツ出版 2002.5 ・自動販売機20年史 日本自動販売機工業会年史委員会/編 1983 ・自動販売機の文化史 集英社新書 鷲巣力/著 集英社...
View Article