『近江の祭礼』によりますと、祭礼日は「一月二日」で、沿革は「新藁で二本の縄を作り、二か所の山の神の神木に張り渡し、松で作った男型、ネムの木で作った女型の人形、ムツギの木で作った箸、切餅を両方の山の神に供える。大松明を燃やし、鳥を呼び煙をくぐらせると祭典が始まる。神木に張り渡された太い縄へ栗の木で作ったカギを引っ掛け、神主の祝詞に合わせて、祝いの言葉を唱えながらカギ引きを行う。」とあります。
↧