資料1~8は、個別の事例になりますが、20世紀に中国または韓国の皇族等と結婚した、皇族または華族の出身の日本女性に関する個人による著作です。
なお、前近代については、該当するものは見当たりませんでした。
〔資料〕【 】内は当館請求記号
愛新覚羅浩(侯爵家の出身で満州国皇帝の実弟と結婚)に関する著作
1 愛新覚羅浩の生涯 : 昭和の貴婦人 渡辺みどり 著. 中央公論新社, 2010.4. 中公文庫 ; わ18-3【GK311-J3】
李方子(皇族の出身で朝鮮李王朝の皇太子と結婚)に関する著作
2 李方子 : 一韓国人として悔いなく 小田部雄次 著. ミネルヴァ書房, 2007.9. ミネルヴァ日本評伝選【GK236-H6】
3 日韓皇室秘話李方子妃 -- 新版. 渡辺みどり 著. 中央公論新社, 2001.9. 中公文庫 【GK236-G10】
4 朝鮮王朝最後の皇太子妃 本田節子 著. 文芸春秋, 1988.7.【GK236-E1】
5 渡辺 直紀. 李方子の「戦後」--朝鮮王朝最後の皇太子妃の後半生. 国際交流 / 国際交流基金 編. 26(1) (通号 101) 2003, pp.66-71.【Z21-225】
上記の両者に関する著作
6 山崎 朋子. 新連載 アジア女性交流史・昭和期篇(1)二つの人身御供婚(上)李方子と愛新覚羅浩. 世界 / 岩波書店 [編]. (760) 2007.1, pp.230-244.【Z23-12】
7 山崎 朋子. アジア女性交流史・昭和期篇(第2回)二つの人身御供婚(下)李方子と愛新覚羅浩. 世界 / 岩波書店 [編]. (761) 2007.2, pp.278-289.【Z23-12】
松平佳子(誠子)(華族の出身で朝鮮李王朝出身の男性と結婚)に関する著作
8 華族家の女性たち 小田部雄次 著. 小学館, 2007.4.【EC168-H9】
*pp.92-93, pp.230-232.
(松平佳子(誠子)は、前述の資料3のpp.64-65, pp.220-223.でも記述されています。)
〔その他の主な調査済み資料、データベース〕
・平成新修旧華族家系大成. 上巻 霞会館華族家系大成編輯委員会 編. 霞会館, 1996.9.【GB43-G33】
・皇族 : 天皇家の近現代史 小田部雄次 著. 中央公論新社, 2009.6. 中公新書 ; 2011【GB77-J155】
・皇室事典 -- 増訂. 藤樫準二 著. 明玄書房, 1989.4.【GB77-E26】
・皇室事典 皇室事典編集委員会 編著. 角川学芸出版 ; 2009.4.【GB8-J17】
・ノンフィクション・ルポルタージュ図書目録. 45/85 2(文化・生活編) 日外アソシエーツ株式会社 編. 日外アソシエーツ, 1994.6.【KG1-E55】
・ノンフィクション・ルポルタージュ図書目録 : 86/92. 2(文化・生活編) 日外アソシエーツ株式会社 編. 日外アソシエーツ, 1993.7.【KG1-E55】
・ノンフィクション・ルポルタージュ図書目録. 93/95 日外アソシエーツ株式会社 編. 日外アソシエーツ, 1996.5.【KG1-G6】
・ノンフィクション・ルポルタージュ図書目録. 1996-2003 2(文化・生活編) 日外アソシエーツ株式会社 編. 日外アソシエーツ ; 2004.12.【KG1-H20】
・日本女性史大辞典 金子幸子, 黒田弘子, 菅野則子, 義江明子 編. 吉川弘文館, 2008.1.【E2-J5】
・日本の女性 日外アソシエーツ株式会社 編. 日外アソシエーツ, 1995.9. 読書案内・伝記編【GB1-G1】
・国際結婚の誕生 : <文明国日本>への道 嘉本伊都子 著. 新曜社, 2001.4.【EC91-G182】
・国際結婚論!?. 歴史編 嘉本伊都子 著. 法律文化社, 2008.11.【EC91-J42】
・日本統治下の朝鮮における言論統制 李錬 [著].博士論文 授与年月日 平成3年9月30日.【UT51-92-C146】
・J-GLOBAL科学技術総合リンクセンター(研究者)(http://jglobal.jst.go.jp/?t=1)
*「研究者」タブを選択して、検索欄に「皇族」と入力して研究者を検索する方法があります。ただし、「皇族や華族の日本女性が、中国・韓国の男性と結婚した」というような細かなテーマ設定は困難です。
・GeNii (http://ge.nii.ac.jp/genii/jsp/index.jsp)
・国立国会図書館サーチ(http://iss.ndl.go.jp/)
・国立国会図書館のデジタル化資料(http://dl.ndl.go.jp/search/detail)
・Japan Knowledge+(当館契約データベース)
・皓星社 雑誌記事索引集成データベース(当館契約データベース)
・大宅壮一文庫 雑誌記事索引検索 Web版(当館契約データベース)
・聞蔵 II ビジュアル (当館契約データベース)
・ヨミダス歴史館 (当館契約データベース)
・毎索(当館契約データベース)
(データベースの最終アクセス日は2012年7月7日)
↧