Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 151621

寺田みのるの読み方とその略歴を知りたい。(滋賀県立図書館)

$
0
0
『滋賀近代文学事典』によりますと、読み方は「てらだ・みのる」で、略歴は「1946・11・26~。画家。大津市瀬田生まれ。本名実。1966年大津中央高等学校卒業後、三洋電機(商品企画)に就職。二十代から独特の筆致による水彩のスケッチ画で国内や海外の旅の情景を描き続け、勤務のかたわら旺盛にイラスト類、墨絵や書を発表。企画部長まで勤めて会社を辞し、99年独立。「大津二十八景展」「芭蕉湖国路十五景展」等、毎年銀座ほかで個展を開催。『近江百景』(78年4月、サンブライト出版)、『ひともっこ山』(79年11月、サンブライト出版)、『京の老舗をたずねて』正続完(79年1月、サンブライト出版)のほか、多数の書籍の画を担当。詩画集に『花物語』(94年4月、修学社)や画賛集『ただ自然に』(酒井雄哉と共著、2001年12月、小学館)、また『スケッチブックの恋 京都であなたと。』(2002年6月、アスク)等。絵本に『滋賀の伝説シリーズ1 三上山のむかでたいじ』(中島千恵子文、1991年2月、京都新聞社)他がある。2001年4月11日から2008年3月28日まで「毎日新聞」大阪本社版夕刊に「寺田みのる旅のスケッチ あなたと歩きたい。」を連載(計329回)。(外村彰)」とあります。 参考資料: 1 滋賀近代文学事典 日本近代文学会関西支部滋賀近代文学事典編集委員会∥編 和泉書院 2008年 S-9000- 08 p.218,

Viewing all articles
Browse latest Browse all 151621

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>