『滋賀近代文学事典』によりますと、読み方むは「なかの・てるこ」で、略歴は「1927・12・16~。歌人。滋賀郡堅田町(現大津市堅田)生まれ。堅田小学校から、父の転勤にしたがって敦賀に移る。1940年福井県立敦賀高等女学校に入学、万葉集の講義に接し、短歌に興味を持つ。44年同校を卒業し、東洋紡績敦賀工場に動員される。(中略)敗戦後、父が郷里に帰ったあと2年遅れで帰郷。母方の親戚である伊勢の神官の家に預けられる。その頃従兄と婚約。原因不明で失踪した婚約者を待ちつつ、滋賀県庁に勤める。(中略)49年米田雄郎に師事し「詩歌」に入社。米田雄郎主宰の「好日」が創刊され、入社。56年「好日」同人となる。(中略)64年3月前田透を通じて「水源地帯」に参加。4月第1歌集『湖底』を好日社より刊行。67年「詩歌」復刊と同時に参加。京都歌人協会委員に選出される。68年第1回前田夕暮賞を受賞。(中略)71年5月、犬飼志げの、岸田典子とともに関西在住の女流歌人に呼びかけ葦牙の会を結成。(中略)72年現代歌人集会理事に選出される。74年現代歌人協会会員に推薦される。(中略)92年『秘色の天』を短歌新聞社より刊行。これによって93年第20回日本歌人クラブ賞を受賞。94年ミューズ女流文学賞を受賞。(中略)2004年5月7日高島町鵜川の白鬚神社に〈吹きはれて藍ふかまれる湖の光となりてかへりくる舟〉の歌碑が建立され、除幕式が行われた。(後略)(出原隆俊)」とあります。なお、高島町鵜川は現在高島市鵜川になっています。
参考資料: 1 滋賀近代文学事典 日本近代文学会関西支部滋賀近代文学事典編集委員会∥編 和泉書院 2008年 S-9000- 08 p.247-248,
参考資料:
2 詩歌人名事典 日外アソシエーツ株式会社∥編 日外アソシエーツ 2002年 R-9110-ニ,
参考資料:
3 人物レファレンス事典 文芸篇 日外アソシエーツ株式会社∥編 日外アソシエーツ 2010年 R-9103-ニ,
参考資料:
4 滋賀県人物・人材情報リスト 2011 日外アソシエーツ∥編集 日外アソシエーツ 2011年 LB-2800-11,
↧