Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 153301

メタセコイヤの花言葉は「平和」だと聞いたことがあるが、本当かどうか知りたい。また、樹木についても「花言葉」というかどうかなど、花言葉の定義もわかるとなおよい。(豊中市立図書館)

$
0
0
花言葉の定義については、下記の資料に記載があり。 『日本大百科全書 第18巻』(小学館)には、「花詞とも書く。その色、香り、形質などの特質に基づいて、ある花や植物に特定の意味をもたせたもので、古くからさまざまな民族、宗教、民俗などにおいて象徴や標章として用いられた。(以下略)」とあり。 『日本国語大辞典 第10巻』(小学館)には、「花に、その特質をいかした象徴的な意味を持たせた語。バラは純愛、ユリは純潔、オリーブは平和など。」とあり。 『花と花ことば辞典 原産地・花期・物語・生薬付』(新典社)には、「花ことばは西洋で生まれ、日本に伝わりました。信仰やキリスト教に関係するものや、故事・来歴・寓話によるものなど、その付け方はさまざまと言うほかありませんが、花の形や色・香りなど、花のもつイメージにむすびつけられていることは、各国とも共通しているようです。・・(“はじめに”より以下略)」とあり。 樹木については含まないと書かれた資料はなし。また樹木であるオリーブを例に挙げたものもある旨お伝えした。 メタセコイアの花言葉について書かれた資料は発見できず。 回答プロセス:植物図鑑、樹木図鑑、園芸図鑑、花言葉辞典等を調べたが、メタセコイヤの花言葉が載った資料は発見できなかった。 『大むかしからの植物 イチョウ・ソテツ・メタセコイア・マツバラン』(誠文堂新光社)『メタセコイア 昭和天皇の愛した木』(中央公論社)にはメタセコイアの名前の由来があり。 『都市樹木大図鑑』(講談社)によると、和名はアケボノスギ、別名イチイヒノキというとのこと。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 153301

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>