豊中市民で視覚に障害のある方は、豊中市立図書館の利用者カードを持っていれば「視覚障害者情報総合ネットワーク サピエ」https://www.sapie.or.jp/ のA会員となることができる。サピエのサイトから申請していただき、登録施設「豊中市立岡町図書館」を選択。後日岡町図書館から確認の連絡がある場合があり。
お探しの文芸書は会員になればサピエでDAISYデータのダウンロードが可能とお伝えした。
また、DAISYはパソコンで再生可能だが、ページ送りなどの機能を持った再生ソフトも存在する。我孫子市民図書館のサイトhttps://www.library.city.abiko.chiba.jp/user/daisy-question.htm や鹿児島県視聴覚障害者情報センターのサイトhttp://www.shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp/DAISY_saisei.html に、パソコンやスマートフォンにダウンロード可能な再生ソフトが載っており、ご紹介した。
なお「平成25年度版 障害者福祉の手引き」(豊中市)https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kenko/shougai/syogaifukushi_shimin/201307shougaisyatebi.html によると、視覚障害者用ポータブルレコーダー(DAISY方式により記録された図書の再生が可能な製品)は視覚障害2級の場合、日常生活用具の給付・貸与の対象(1割自己負担、所得に応じて負担上限額あり)。希望の場合は豊中市障害福祉課に申込が必要だが、今回はご不要とのこと。
↧