宝光寺は大津市坂本一丁目にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「(前略)像高82.0cm。木造で、現状は古色におおわれており、玉眼(ぎょくがん)を嵌入(かんにゅう)している。いわゆる三尺の弥陀立像で安阿弥(あんなみ)様の影響をうけたものと考えられるが、慶派の作とはいいがたい。大粒の螺髪(はほつ)をきざみ、髪際は中央でさがり気味にカーブする。長方形にちかい顔であるが、ほほをふくらませて丸味をつけている。衣文は、かなり煩雑にきざみこんでおり、鎌倉時代もかなり下がったころの作と考えられる。(中略)重要文化財。(高梨純次)」とあります。
参考資料: 1 滋賀県百科事典 滋賀県百科事典刊行会∥編 大和書房 1984年 S-0300- 84 p.669-670,
参考資料:
2 近江文化財全集 上巻 近江史跡会∥編集 近江史跡会 1974年 SB-7000-1,
参考資料:
3 仏像レファレンス事典 日外アソシエーツ株式会社∥編 日外アソシエーツ 2009年 R-7180-ニ,
参考資料:
4 大津の文化財 大津市教育委員会∥編集 大津市教育委員会 1998年 SB-7011- 98,
↧