『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「栗太郡栗東町高野に所在。別称由岐志呂(ゆきしろ)宮。祭神は大名草彦命(おおなぐさひこのみこと)。式内社であるが創立年代は未詳。社記によると、851年(仁寿元)に正六位上の神階を授与されて以来、1290年(正応3)には正一位をうけるにいたるが、確たる典拠はない。1483年(文明15)には、吉田家より大明神の社号を与えられたことをしめす宗源宣旨をつたえる。なお神社に接して別当寺の松源院がある。明治期には神仏分離政策のため独立するが、現在は神社が管理する。ほかに同社には、鎌倉末期作の石造燈籠が1基あり、1948年(昭和23)には重要美術品に認定される。1876年(明治9)に村社、1934年(昭和9)には郷社に列する。(宇野日出生)」とあります。なお、栗太郡栗東町高野は現在栗東市高野になっています。
参考資料: 1 滋賀県百科事典 滋賀県百科事典刊行会∥編 大和書房 1984年 S-0300- 84 p.469,
参考資料:
2 近江・若狭・越前寺院神社大事典 平凡社∥編集 平凡社 1997年 S-1600- 97 p.305-306,
参考資料:
3 式内社調査報告 12 式内社研究会∥編 皇学館大学出版部 1981年 S-1700- 81,
参考資料:
4 滋賀県神社誌 滋賀県神社庁∥編 滋賀県神社誌編纂委員会 1987年 S-1700- 87 p.225-226,
参考資料:
5 式内社の研究 第7巻 志賀剛∥著 雄山閣 1984年 S-1700- 84,
参考資料:
6 神社辞典 白井 永二∥編 東京堂出版 1979年 R-1759-シ,
参考資料:
7 全国神社名鑑 下 三浦譲∥編 全国神社名鑑刊行会史学センタ- 1977年 RB-1703-ミ,
参考資料:
8 神社名鑑 神社本庁調査部 神社本庁 1963年 R-1759-シ,
↧