『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「坂田郡近江町長沢にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は布施山(ふせざん)。本尊薬師如来、元東方2kmの布施町薗原(そのはら)で湖北の豪族息長布施王(おきながふせおう)のため、僧三修の高弟名超童子が大安寺の末寺として建立したという。役小角(えんのおづぬ)の開山説もある。当時は布施寺と称していた。その後の住職、本着坊善顕(ほんちゃくぼうぜんけん)が法相宗から浄土真宗に転向、真宗本願寺覚如(かくにょ)から覚乗(かくじょう)の法名と宗義をうけた。1339年(延元4=暦応2)善顕は布施にあった堂塔全部を長沢の地にうつし寺名も福田寺にあらためた。1570年(元亀元)福田寺は顕如(けんにょ)の命で一揆をおこし湖北10カ寺の主として浅井氏とともに信長に敵対した。また本願寺より法覚(ほうがく)が入寺連枝寺となった。書院は小谷城から移築(県指定文化財)したもの、本堂は井伊家の建立。庭園は名勝に指定、宝篋印塔(ほうきょういんとう)、石燈籠(どうろう)が古く古文書もある。(籔田藤太郎)」あります。なお、坂田郡近江町長沢は現在米原市長沢になっています。
参考資料: 1 滋賀県百科事典 滋賀県百科事典刊行会∥編 大和書房 1984年 S-0300- 84 p.650,
参考資料:
2 図説近江古寺紀行 木村至宏∥著 河出書房新社 1995年 5-1800- 95,
参考資料:
3 湖国百選 社寺 滋賀総合研究所∥編集 滋賀県 1993年 S-1600- 93 p.88-89,
参考資料:
4 近江・若狭・越前寺院神社大事典 平凡社∥編集 平凡社 1997年 S-1600- 97 p.440-442,
参考資料:
5 日本社寺大観 寺院篇 藤本 弘三郎∥編 名著刊行会 1970年 R-1859-フ,
参考資料:
6 日本名刹大事典 圭室文雄∥編 雄山閣出版 1992年 R-1859-タ,
↧