①いつごろから高校国語教科書を作りはじめたか?
「教科書目録情報データベース」で文部科学省(旧文部省)の検定教科書を検索できます。(高等学校教科書は昭和22年度~平成26年度を収録)
http://mokurokudb.textbook-rc.or.jp/kyoka/KYL010.aspx (参照日2014.3.25)
上記データベースで、学校種類:高等学校、教科:国語、種目:現代国語、発行者名:尚学図書で検索すると最も古い教科書として以下のデータがヒットしましたので、
1962年から高校国語教科書を作り始めたと推測できます。
書名:高等学校現代国語 一
著作者:新村 出, 輿水 実, 清水 文雄, 高崎 正秀, 中田 祝夫, 前野 直彬, 山本 健吉
検定済年・著作年(和暦/西暦):昭和37年/1962年
使用年度(和暦/西暦)昭和38年~昭和44年/1963年~1969年
また、上記検索条件で尚学図書の高校現代国語教科書の一覧の確認ができます。
最も新しいのは平成10年/1998年(使用年度:平成11年~平成16年(1999~2004))となっておりそれ以後は発行されていないようです。
②出版社の設立年
「出版年鑑2005年版」(2005年3月現在の情報)によると設立年は1961年9月25日と記載がありました。
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10043674 (参照日2014.3.25)
参考資料:出版ニュース社出版年鑑編集部.出版年鑑.2005年版,出版ニュース社, 2005.,
↧