『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「坂田郡山東町梓河内にあり祭神誉田別尊(ほんたわけのみこと)、創紀の時代は不詳。しかし1394年(応永元)社殿再建の記録があるから創立は当然それ以前である。霊山(りょうぜん)山系の渓谷のなかにあり2580㎡の境内に桂(かつら)の大木が群生、記録によると平安遷都には巨材を多数おくっている。和歌にも詠まれている古社。文明長享のころ(1469~89)京極氏が城をおき、崇敬した。(後略)(籔田藤太郎)」とあります。なお、坂田郡山東町梓河内は現在米原市梓河内になっています。
参考資料: 1 滋賀県百科事典 滋賀県百科事典刊行会∥編 大和書房 1984年 S-0300- 84 p.572,
参考資料:
2 社寺要覧 三宅辨造∥編 滋賀県 1923年 S-1600- 23,
参考資料:
3 神社由緒記 三宅辨造∥編 滋賀縣内務部教育課 1921年 5-1700- 21,
参考資料:
4 大津の社 大津市歴史博物館∥企画編集 大津市 1992年 S-1711- 92,
参考資料:
5 滋賀県神社誌 滋賀県神社庁∥編 滋賀県神社誌編纂委員会 1987年 S-1700- 87 p.430-431,
参考資料:
6 全国神社名鑑 下 三浦譲∥編 全国神社名鑑刊行会史学センタ- 1977年 RB-1703-ミ,
参考資料:
7 日本社寺大観 神社篇 藤本 弘三郎∥編 名著刊行会 1970年 R-1759-フ,
↧