次の所蔵あり。
・擬人名辞典 鈴木棠三/篇 東京堂出版 1963.8 (8149/S1 参考資料コーナー)
参考資料:鈴木, 棠三, 1911-1992 , 鈴木棠三 編. 擬人名辞典. 東京堂, 1963.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001046189-00,
参考資料:鈴木棠三 編. 通名・擬人名辞典. 東京堂出版, 1985.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001738002-00, (※当館所蔵なし。)
参考資料:小林祥次郎 著 , 小林, 祥次郎. 人名ではない人名録 : 語源探索. 勉誠出版, 2014.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025404347-00, 9784585280132(※当館所蔵なし。関連資料)
備考:レファ協サポーター様より、次のコメントをいただいた。
-------
『擬人名辞典』については、改題増補版が出ているようですので参考までにお知らせします。
鈴木棠三 編『通名・擬人名辞典』東京堂出版 1985年刊
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001738002-00
序文に、通名に重点が移動したため改題に至った、とあります。
-------
↧
「内弁慶」、「承知之助」、「自惚自慢之助」といった擬人名が掲載されている辞典。擬人名とは、性質・形状・状態などを人名になぞらえたもののこと。(香川県立図書館)
↧
テレビニュースなどで、遺骨の数を「柱(はしら)」と数えることがある。この数え方や単位について。(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
・数え方の辞典 飯田朝子/著 小学館 2004.4 031.5
※「助数詞・単位一覧」のp.377に次の記述あり。
「はしら[柱](和※)
① 古く、木には神が宿ると言われたことから、日本古来の神・神体・神像を数えます。「二柱の神」
② 位牌(いはい)・遺骨を数えます。「位牌2柱」
③ 英霊を数えます。
④ 高貴な人を数えます。」
※和語数詞に付く場合
(使用例)
NDLOPACで雑誌記事を検索すると、例えば、次のような記事がヒットする。(※当館所蔵なし)
朝鮮に眠る約4万柱の日本人遺骨 戦後初の墓参で遺骨に手を合わす遺族の願い
伊藤 孝司
中韓朝 外交非常事態
金曜日 / 金曜日 [編]., 20(34)=926:2012.9.14
追及第2弾 大連本願寺に眠る日本人遺骨3万柱に「1柱300万円」の身代金を吹っ掛けた中国人の非道
武冨 薫
Sapio / 小学館 [編]., 20(2) (通号 433) 2008.1.23
スクープ! 旧満州「大連本願寺」の地下に遺棄された日本人遺骨3万柱を「帰国」させよ
武冨 薫
Sapio / 小学館 [編]., 19(19) (通号 424) 2007.8・9.22・5
PHOTO&REPORT 太平洋に沈む10万柱の「英霊たち」を訪ねる鎮魂の旅
坪本 公一
Sapio / 小学館 [編]., 13(3) (通号 266) 2001.2.28
参考資料:飯田朝子 著 , 町田健 監修. 数え方の辞典. 小学館, 2004.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004388171-00, 4095052015
↧
↧
ドラマ「ライアーゲーム」の「密輸ゲーム」などについてわかりやすく書かれたゲーム理論の図書(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
・うそつきは得をするのか 新ゲーム理論で読みとく人間関係の裏事情 サイエンス・アイ新書 生天目章/著 ソフトバンククリエイティブ 2008.5 361.4
日販マーク内容紹介:親しき仲にも“かけひき”あり。本書では「ゲーム理論」を使って、利害の絡む人間関係のかけひきを、具体例からやさしく導く。現実社会を生きる術が身につく、新ゲーム理論入門書。
※p.76-77「「ライアーゲーム」にも登場したゼロ和ゲーム:密輸ゲーム」
・最新ゲーム理論の基本と考え方がよ~くわかる本 ケーススタディ・ビジネスゲーム理論入門 図解入門ビジネス 清水武治/著 秀和システム 2013.7 331.19
日販マーク内容紹介:ゲーム理論を、数学を使わずにやさしく理解し、ゲーム理論をビジネスに応用できる力を身に付けることを目指した、ビジネスパーソンのためのゲーム理論の本。ビジネスの話題を多数掲載。
・高校生からのゲーム理論 松井彰彦/著 筑摩書房 2010.4 ちくまプリマー新書 136
日販マーク内容紹介:社会科学を塗り替えつつあるゲーム理論は、「人と人のつながりに根ざした理論」である。環境問題、三国志、恋愛、いじめなど、幅広いトピックを取り上げその本質に迫る、気鋭の研究者による入門書。
・ゲーム理論で「戦略脳」を鍛える! 勝ち続ける人の思考力トレーニング 小野田博一/著 日本実業出版社 2006.10 331.19
日販マーク内容紹介: 常に最適な戦略を導き出すため、必要な思考法を研究するゲーム理論。問題を解いていくことで、実生活の様々な局面での意思決定に役立つ思考法が自然と身につく本。楽しみながら、あなたの「戦略脳」を鍛えよう。
・経済学的思考のセンス お金がない人を助けるには 中公新書 大竹文雄/著 中央公論新社 2005.12 331.04
日販マーク内容紹介: 経済学的に考えるとはどういうことか。身近な事例で運や能力の違いにより生じる格差・不平等を、人間の意思決定メカニズムに踏み込んで考え、経済学の本質をわかりやすく解き明かす。
・ゲーム理論最強のトレーニング55 戦略的思考が身につく! 清水武治/著 日本文芸社 2004.8 331.19
・戦略的思考の技術 ゲーム理論を実践する 中公新書 梶井厚志/著 中央公論新社 2002.9 331.19
↧
「この限りではない」、「当分の間」等の法令の用語の意味・使い方・使用例等が掲載されている図書(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
・法制執務事典 浅野一郎/編 ぎょうせい 1978.7(3210/ A3/ 参考資料コーナー)
※p.270「この限りではない」、p.278「当分の間」あり。
参考資料:浅野一郎 編. 法制執務事典. ぎょうせい, 1978.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001384819-00,
参考資料:「立法技術(technique of legislation)」に関する図書。立法技術とは、法令を起案し実施に移すまでの技術的側面をさす。狭義では法律用語・法令用語・立法上の約束などに従って、立法の趣旨に沿って法令の意味を性格かつわかりやすく表現する文章技術のこと。(「新法律学辞典」p.1094「立法技術」の項より)(香川県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000135876-00,
参考資料:国立国会図書館. 法律分野の参考図書(代表例). 国立国会図書館, 2008-10-03T10:00:00Z.
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000184-I000002215-00,
参考資料:いわゆる役人言葉である「誠に遺憾である」という言い方が公の場でされるようになったのはいつ頃からか。(埼玉県立久喜図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000119787-00, (※関連事例)
備考:クイックレファレンス
一般的な法律用語の事典にも、「この限りではない」、「当分の間」等は見出し語として掲載されていることが多そう。
(追記)
近畿大学中央図書館より次の情報提供をいただいた。(※当館所蔵なし)
*
近年の刊行の以下の入門書にもお尋ねの法制執務用語についての解説を見つけることができます。
・法制執務用語研究会.条文の読み方.有斐閣,2012,154p.
(http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023450275-00 )
(http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641125544 )
「この限りではない」p.79-80 など言葉の用法が紹介されています。
・三省堂編修所.ひと目でわかる六法入門.三省堂,2013,111p.
(http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024963658-00 )
(http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/kenpou_hougaku/hitome_ropprm.html )
「この限りではない」p.42 など法令用語の説明があります。
*
↧
コンビニ等のトイレでよく見かける「いつもトイレをきれいに使って頂きありがとうございます」といったの張り紙について書かれた資料(香川県立図書館)
(1)次の所蔵あり
・迷惑行為はなぜなくならないのか? 「迷惑学」から見た日本社会 北折充隆/著 光文社 2013.10 光文社新書 666
※「第4章 どうすれば列の横入りをやめさせられるのか?~迷惑行為の抑止策」の
p.160-164「お礼型メッセージ」の項に関連情報あり。
また、下記(2)のような油尾聡子の論文が紹介されている。
(2)当館に所蔵はないが次の関連記事をNDLOPACで確認
社会的迷惑行為の抑止策としての好意の提供
油尾 聡子. 吉田 俊和
実験社会心理学研究 / 日本グループ・ダイナミックス学会 編., 53(1):2013.8
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjesp/53/1/53_1109/_pdf
送り手との互恵性規範の形成による社会的迷惑行為の抑制効果 : 情報源の明確な感謝メッセージに着目して
油尾 聡子. 吉田 俊和
社会心理学研究 / 日本社会心理学会 編., 28(1):2012.8
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009496276
迷惑抑止メッセージと記述的規範の一致・不一致が社会的迷惑行為と生起する感情に及ぼす影響
油尾 聡子
東海心理学研究 / 東海心理学会編集委員会 編., 4 2009.9
迷惑抑止メッセージと記述的規範が社会的迷惑行為と感情に及ぼす効果
油尾 聡子. 吉田 俊和
応用心理学研究., 34(2) 2009.3
(3)当館に所蔵はないが次の出版情報を確認
・ひっかかる日本語 梶原しげる 著.新潮社,2012.10.新潮新書 ; 489
※[目次]
第1章 ひっかかる日本語
・「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」
・あなたはゼロ派?レイ派? ほか
参考資料:北折充隆 著. 迷惑行為はなぜなくならないのか? : 「迷惑学」から見た日本社会. 光文社, 2013. (光文社新書 ; 666)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024878294-00, 9784334037697(日販マーク内容紹介:何が迷惑なのか、正しいのかというのは、微妙なバランスで成り立っており、視点をずらせば、良いとか正しいという基準は簡単に変わる。本書では、日本社会にはびこる「迷惑行為」について、様々な視点から考える。)
参考資料:北折充隆 著. 社会規範からの逸脱行動に関する心理学的研究. 風間書房, 2007.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009201800-00, 9784759916522
参考資料:吉田俊和, 斎藤和志, 北折充隆 編. 社会的迷惑の心理学. ナカニシヤ出版, 2009.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010596366-00, 9784779503955
備考:(関連記事)
・コンビニのトイレ使える?使えない?(モノわかりのいい話) 八鍬耕造
朝日新聞 平成10(1998)年12月09日 朝刊
↧
↧
「掘った芋いじるな(What time is it now?)」、「揚げ豆腐(どうふ)( I'll get off.)」などの英語に聞こえる日本語について載っている資料(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
・英語発音は日本語でできる ちくま新書 斉藤厚見/著 筑摩書房 2000.11 831.1
※「第2章 日本語人の発音獲得技術」に次の項あり。
p.55-57「†きこえ平安カナ表記英語」
次のような事例と解説あり。
come on in → カマイン
take it easy → テイケリーズィー
cut it out → カリラウ(ト)
put it on → プリラン
wake them up → ウェイケマ(プ)
what time is it now? → ホッタイモイジルナ
I get off. → アゲドーフ
West Kensington → 上杉謙信
・ニホン英語は世界で通じる 平凡社新書 末延岑生/著 平凡社 2010.7 830.4
※p.40-42「ものまね英語は、なぜいけないか?」に例えば、次のような例あり
Water → "ワラ" Go on board the ship?(「乗船するのか?」) → 「ゴボーのシッポ?」
Sit down,please. → シランッ プリ(知らんっぷり)
参考資料:斉藤厚見 著. 英語発音は日本語でできる. 筑摩書房, 2000. (ちくま新書)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002948539-00, 4480058710
参考資料:末延岑生 著. ニホン英語は世界で通じる. 平凡社, 2010. (平凡社新書 ; 535)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010970712-00, 9784582855357
参考資料:電話番号など、数字の覚え方を知りたい(浦安市立中央図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000087269-00,
参考資料:字や言葉を覚える方法で、五・七・五調などのリズムを用いて覚える方法をまとめた本が読みたい。(例)巳、己→「み」は上に、「おのれ」、「つちのと」下につき。秋の七草→「はぎ、すすき、ききょう、なでしこ、おみなえし、…」(五、七、五、…)(埼玉県立久喜図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000113190-00, (関連事例)
↧
サンタはいるのか?、といったことについて書かれている資料(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
・(図書)かつて誰も調べなかった100の謎 ホリイのずんずん調査 堀井憲一郎/著 文藝春秋 2013.8 914.6
※p.250-254「47 小学4年生にもなってサンタを信じている5%の人々」
次の表あり。
・「日本人は何歳でサンタを信じなくなるか」
・「サンタクロースの存在を信じなくなったきっかけ」
・(雑誌)特別企画・心の発達とファンタジーの世界(3)他界からの使者サンタクロース 麻生 武
児童心理., 51(18) 1997.12
所蔵はないが、NDLOPACに次のような記事を確認。
幼児におけるサンタクロースのリアリティに対する認識 富田 昌平
発達心理学研究 / 日本発達心理学会発達心理学研究編集委員会 編., 20(2) 2009.6
子どものサンタクロースの認識に関する調査研究--子どもはいつまでサンタクロースを信じるか 塙 和明. 水野 智美
実践人間学., (3) 2000.8
(関連図書)
・サンタクロースの秘密 Serica books クロード・レヴィ=ストロース,中沢新一/著 せりか書房 1995.12 386
・サンタクロースっているんでしょうか? 中村妙子/訳 偕成社 1977.12 C196
※一般注記:「ニューヨーク・サン」社説を訳出したもの
・『サンタの友だちバージニア:「サンタはいるの?」と新聞社へ投書した少女』(村上ゆみ子著 偕成社 1994年)
(関連事例)
・昔アメリカで、「サンタクロースはいるか」という女の子の手紙に、新聞社が返事を書いたということがあったそうだが、その手紙の原文の掲載されている本があるか。(山梨県立図書館)
参考資料:昔アメリカで、「サンタクロースはいるか」という女の子の手紙に、新聞社が返事を書いたということがあったそうだが、その手紙の原文の掲載されている本があるか。(山梨県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000085267-00,
↧
エネルギー=エナジー、ボディ=バディなどのように、一般的にカタカナ表記以外に、英語の発音に近そうな表記がある単語がまとまって掲載されているような資料(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
・カナ表記で通じる英語の発音 English for your tomorrow 島岡丘/著 日本能率協会マネジメントセンター 1999.8 831.1
※p.176-202「■身近なカタカナ語を発音する」の項あり。
「日本語化しているカタカナ語を英語の発音に蘇らせることができれば、英語の語彙を増やすことになる。では早速Aから始めよう。・・・AからZまで、各語は3段ずつ示されており、一番上がカタカナ語、2段目が英語の綴り字で書かれたもの、三段目が島岡式カナ表記を示したものである。・・・」という説明あり。
例えば、次のような掲載あり。
・p.183「エネルギー
energy
エネァヂィ」
・p.179「ボディー
body
バーディ」
・怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 ネイティブも驚いた画期的発音術 ブルーバックス 池谷裕二/著 講談社 2008.1 837.8
※p.145「法則5 「Oはア」の法則」にたとえば、次のような記述あり。
単語 : body
いままでの発音 : × ボディー
これからの発音 : ○ バディ
参考資料:島岡丘 著. カナ表記で通じる英語の発音. 日本能率協会マネジメントセンター, 1999. (English for your tomorrow)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002815123-00, 4820714414
参考資料:池谷裕二 著. 怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 : ネイティブも驚いた画期的発音術. 講談社, 2008. (ブルーバックス ; B-1574)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009241659-00, 9784062575744
↧
「メモ魔」、「電話魔」のように語尾が「魔」で終わる言葉を探す。(香川県立図書館)
・逆引き広辞苑 岩波書店辞典編集部/編 岩波書店 1992.11 813.1
※p.782 「ま【魔】」の項に、例えば次のような語あり。 ・色魔、詩魔、水魔、睡魔、通り魔、白魔、病魔、夢魔・・・
参考資料:「逆引き広辞苑」は何に使うのか、どう使うのか等知りたい。(香川県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000066846-00,
↧
↧
会話等で使う「とにかく」、「どうせ」、「つい」、「ずいぶん」、「もし」、「そもそも」、「とにかく」、「やっぱり」、「むしろ」といったような言葉を集めて説明したような資料(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
8156 H2 禁帯
・現代副詞用法辞典 飛田良文,浅田秀子/著 東京堂出版 1994.9
8156 W1
・さすが!日本語 渡辺実/著 筑摩書房 2001.4 ちくま新書 290
※「さすが」「せっかく」「せめて」「せいぜい」「やっぱり」といった文章の頭に置く「副用語」に関する内容。
(関連資料)
8155 M5
・動詞・形容詞・副詞の事典 森田良行/著 東京堂出版 2008.10 815.5
日販マーク内容紹介:「動詞」「形容詞」「副詞」の分類・活用・文型用法・特徴について、多数の語例や一覧表などの具体例をあげて詳細に解説。動詞・形容詞・副詞の機能と特性及び文法的役割を明らかにする事典。
8150 S4 1-4
・研究資料日本文法 4 修飾句・独立句編 副詞・連体詞・接続詞・感動詞 鈴木一彦/編 明治書院 1984.9 815.08
8108 I1 1-6
・岩波講座日本語 6 文法 1 大野晋/編,柴田武/編 岩波書店 1976.12
※p.221-258「副用語(市川孝)」
次の解説あり。「一般に、連体詞・副詞・接続詞および感動詞が、副用語に属する。」
8160 I15
・日本語てにをはルール 知っているようで知らない 石黒圭/編著 すばる舎 2007.10 816
※p.194【接続詞の使い分け】
参考資料:飛田良文, 浅田秀子 著. 現代副詞用法辞典. 東京堂出版, 1994.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002351919-00, 4490103654
参考資料:渡辺実 著. さすが!日本語. 筑摩書房, 2001. (ちくま新書)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002990513-00, 4480058907
参考資料:石黒圭 著. 文章は接続詞で決まる. 光文社, 2008. (光文社新書)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009568882-00, 9784334034733(※関連資料。当館所蔵なし。)
↧
インセンティブ(奨励・刺激・報奨)に関する資料(香川県立図書館)
キーワード:インセンティブ で検索。
例えば、次のような所蔵あり。
(図書)
007.3 情報と社会:情報政策
・クリエイティブ産業の経済学 契約,著作権,税制のインセンティブ設計 後藤和子/著 有斐閣 2013.4 007.3
331 経済学.経済思想
・現代経済学の潮流 2004 岩田規久男/〔ほか〕編 東洋経済新報社 2004.10 331
※インセンティブ設計と社会的選好 / 伊藤秀史著
・インセンティブの経済学 清水克俊/著 有斐閣 2003.10 331
・戦略的思考の技術 ゲーム理論を実践する 中公新書 梶井厚志/著 中央公論新社 2002.9 331.19
※p.67-93「第四章 インセンティブ」
・ゲーム理論の新展開 今井晴雄/編著 勁草書房 2002.4 331.19
※制主体分割の契約理論的基礎:最適インセンティブ規制への競争効果 / 伊藤秀史著
332 経済史・事情.経済体制
・日本経済の制度分析 情報・インセンティブ・交渉ゲーム 青木昌彦/著 筑摩書房 1992.10 332.107
333 経済政策.国際経済
・規制改革の経済学 インセンティブ規制,構造規制,フランチャイズ入札 山本哲三/著 文真堂 2003.11 333
335.43 株主総会.重役:取締役,監査役
・図解*ストックオプションの導入手順早わかり 現金支出なしに従業員・取引先のインセンティブを高める! 中村勝典/著 中経出版 2003.4 335.43
336.17 研究開発.企業情報管理.企業調査.産業スパイ
・職務発明の理論と実務 「相当の対価」とインセンティブの検証と指針 永野周志/著 ぎょうせい 2004.9 336.17
336.4 人事管理.労務管理.人間関係.ビジネスマナー.提案制度
・アメリカ企業の人事戦略 強さを生むインセンティブシステム 北原佳郎/著 日本経済新聞社 1995.7 336.4
・インセンティブを高める最新人事制度集 設計と運用 荻原勝/著 東洋経済新報社 2002.3 336.4
338 金融.銀行.信託
・金融調査研究会報告書 40 パブリック・ファイナンスの今後の方向性 金融調査研究会/編 金融調査研究会 2008.7 338.05
※地方自治体を監視するインセンティブ/西川雅史∥著
366.2 労働力.雇用.労働市場:就業人口,労働移動
・雇用慣行の変化と女性労働 中馬宏之/編 東京大学出版会 1997.6 366.21
※賃金勾配における企業特殊的人的資本とインセンティブ / 大日康史, 浦坂純子著
372.1 日本教育史・事情
・階層化日本と教育危機 不平等再生産から意欲格差社会(インセンティブディバイド)へ 苅谷剛彦/著 有信堂高文社 2001.7 372.1
451.35 気温.温度.湿度
・地球温暖化と地域別環境貢献度 福井県/編 慶応義塾大学出版会 2009.3 451.35
※地方財政とインセンティブ / 大沢博著
540.9 電気事業史・事情
・エナジー・ウォッチ 英国・欧州から3.11後の電力問題を考える 野村宗訓/著 同文舘出版 2012.7 540.923
※自由化後の投資インセンティブ
675 マーケティング
・インセンティブ・マーケティング その手法からケーススタディまで ハワード・M.ターナー/著 ダイヤモンド社 1980.11 675
(雑誌)
・CLAIR REPORT 314号 20071210
※特集内容: 地方自治体ビジネス成長インセンティブ(LABGI)スキーム
・NIRA政策研究 18巻9号 20050925
※特集内容: インセンティブの再構築
・週刊東洋経済 5313号 19951021
※特集内容:ストック・オプション高報酬インセンティブ革命
参考資料:マイケル・サンデル 著 , 鬼澤忍 訳. それをお金で買いますか : 市場主義の限界. 早川書房, 2012.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023600800-00, 9784152092847(※「第2章 インセンティブ」あり。)
↧
さまざまな視点のネーミング辞典について(香川県立図書館)
「ネーミング」「じてん」を書名に含むもの、件名:ネーミングで検索など。
例えば、次のような所蔵あり。
・ミリタリーネーミング辞典 新紀元社編集部/編 東京 新紀元社 2012.8 390.33
・最新*ヒット商品をつくるネーミング辞典 8か国語対照 学研辞典編集部/編 学習研究社 2000.11 674
・幻想ネーミング辞典 新紀元社編集部/編 東京 新紀元社 2009.9 801.3
・最新*ネーミングのための8か国語辞典 横井惠子/編 三省堂 2005.9 801.3
・和の幻想ネーミング辞典 新紀元社編集部/編 新紀元社 2012.8 814
・〈中日英〉企業・ブランド名辞典 21世紀中国総研/編 蒼蒼社 2011.2 823
参考資料:新紀元社編集部 編集. ミリタリーネーミング辞典. 新紀元社, 2012.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023812087-00, 9784775310526
参考資料:学研辞典編集部 編. 最新ヒット商品をつくるネーミング辞典 : 8か国語対照 第2版. 学習研究社, 2000.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002950249-00, 4054012795
参考資料:新紀元社編集部 編. 幻想ネーミング辞典. 新紀元社, 2009.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010551002-00, 9784775307434
参考資料:新紀元社編集部 編集. 和の幻想ネーミング辞典. 新紀元社, 2012.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023812082-00, 9784775310427
参考資料:21世紀中国総研 編. 〈中日英〉企業・ブランド名辞典. 蒼蒼社, 2011.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011133761-00, 9784883600960
↧
「新時代の「日本的経営」:挑戦すべき方向とその具体策(1995.5)」の所蔵館は?(香川県立図書館)
NDLサーチで次の館がヒット。
北海道立図書館
岩手県立図書館
茨城県立図書館
千葉市中央図書館
神奈川県立図書館
横浜市中央図書館
滋賀県立図書館
大阪市立中央図書館
福岡県立図書館
長崎県立長崎図書館
参考資料:新・日本的経営システム等研究プロジェクト 編著. 新時代の「日本的経営」 : 挑戦すべき方向とその具体策. 日本経営者団体連盟, 1995.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002446994-00,
備考:(関連記事)
・終身雇用、幹部候補のみ 日経連が大幅見直しを提言 朝日新聞 1995年05月17日
次の記述あり。
「・・・ 提言は「新時代の日本的経営」と題し、経済成長の鈍化や円高による企業の海外進出、アジア各国の経済発展で、「雇用は好むと好まざるとにかかわらず、流動化の動きにある」として、雇用の三グループ化を提案した。・・・」
(関連所蔵資料)
・日本労働年鑑 第76集(2006年版) 大原社会問題研究所【編】
※特集1 JR福知山線脱線事故とJRの労使関係-経営権の肥大化が招いた悲劇
特集2 日経連「新時代の日本的経営」から一〇年
↧
↧
「エシュロン」に関する雑誌記事(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
「国家情報論」番外編 ウルトラ、ヴェノナ、エシュロン、マスクすら知らない日本でいいのか 北岡 元. 小谷 賢. 中西 輝政 特集 インテリジェンスと「恐怖の報酬」
諸君! : 日本を元気にするオピニオン雑誌., 39(2) 2007.2
イラク侵攻の裏側で 世界を盗み聴く者たち--GCHQとエシュロン 谷口 長世
世界 / 岩波書店 [編]., (758) 2006.11
書評フォーラム 『新東亜論』原洋之介著,『中国のWTO加盟と日中韓貿易の将来--3国シンクタンクの共同研究』阿部一知、浦田秀二郎編著,『エシュロンと情報戦争』鍛冶俊樹著--「経済の解釈学」はアジアの地域統合をどう見るか 深川 由起子
外交フォーラム., 15(7) (通号 168) 2002.7
エコノミスト・リポート エシュロンへの反発も薄れ 「反テロ」で結束する大国情報機関 鍛冶 俊樹
エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 80(1) (通号 3541) 2002.1.1・8
「エシュロン」でほの見えるサイバー戦争 アメリカは日本の最先端技術を狙っている!! 浜田 和幸
サンデー毎日., 80(43) (通号 4461) 2001.9.2 2001.9.2 Z24-15 全館の所蔵
欧州議会「エシュロン」の存在確認 夏目 雅至
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌., (通号 742) 2001.9
欧州議会最終報告書草案を入手 米英の盗聴システム「エシュロン」の脅威 岸本 卓也
エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 79(27) (通号 3512) 2001.6.26
日本のサンクチュアリ(312)米国際盗聴網「エシュロン」--冷戦後は「日本経済」に矛先
選択., 26(9) (通号 307) 2000.9
ネット盗聴 「エシュロン」の警告、「カーボニー」の脅威。あなたも覗かれている
Top Story 21世紀への贈り物 新世代インターネット ; 最前線レポート ここまで進んでいるサイバーな世界
週刊東洋経済., (5671) 2000.12.23
エコノミスト・リポート アメリカ「情報戦争」の狙い--エシュロンの新戦略を探る 鍛冶 俊樹
エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 78(48) (通号 3478) 2000.11.14
エシュロン 岸本 卓也 特集 ネット社会--何が起きているのか ; サイバー・スペース最前線
世界 / 岩波書店 [編]., (通号 677) 2000.07
コードネーム「エシュロン」暗躍 あなたのEメール 米国政府諜報組織に筒抜けだ!?
週刊朝日., 105(23) (通号 4383) 2000.06.02
電子メールも筒抜け!秘密組織の通信傍受網「エシュロン」のこわさ 鍛冶 俊樹
エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 78(21) (通号 3451) 2000.05.23
これが国際通信盗聴網「エシュロン」だ!--EU報告書を読む 指宿 信 特別企画 盗聴法がねらう「敵」 法学セミナー., 44(11) (通号 539) 1999.11
(参考)
当館に所蔵はないが、NDLOPACで次のような図書を確認。
・エシュロン : 暴かれた全世界盗聴網 : 欧州議会最終報告書の深層 小倉利丸 編. 七つ森書館, 2002.7. 市民科学ブックス ; 4
・エシュロンと情報戦争 鍛冶俊樹 著. 文藝春秋, 2002.2. 文春新書
・エシュロン : アメリカの世界支配と情報戦略 産経新聞特別取材班 [著]. 角川書店, 2001.12. 角川oneテーマ21
・監視社会とプライバシー 小倉利丸 編. インパクト出版会, 2001.10.
※エシュロン / 小倉 利丸
参考資料:盗聴に関する資料(香川県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000083570-00,
参考資料:エシュロンについて書いてある本が読みたい。(伊万里市民図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000133983-00,
↧
図書館におけるICタグに活用についての資料(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
(図書)
・図書館とICタグ 清水隆/〔ほか〕共著 日本図書館協会 2005.10 013.8 ※日販マーク内容紹介:これから図書館でICタグの導入を検討しようとしている人々に、そのために必要な基本的な知識と検討のポイントを提示。また、図書館界以外の人々に向けて、図書館でICタグがどのように使われているかを紹介する。
・21世紀の図書館におけるプライヴァシーと情報の自由 KSPシリーズ アメリカ図書館協会知的自由部/著 京都図書館情報学研究会 2012.4 010.1 ※図書館におけるICタグ / デボラ・コールドウェル-ストーン著 ; 高鍬裕樹訳
(雑誌)
図書館におけるICタグ標準化の動向
図書館におけるICタグ標準化検討会
特集 2007・トピックスを追う
図書館雑誌., 101(12) (通号 1009) 2007.12
ICタグ導入事例
吉田 潤子
特集:[専門図書館協議会]全国研究集会--立ち上がれ! ライブラリアン NEXTステージへ… ; 第6分科会:ICタグにより、変わる図書館
専門図書館., (225) 2007
RFIDを活用した図書館総合システムについて
武尾 亮
特集:[専門図書館協議会]全国研究集会--立ち上がれ! ライブラリアン NEXTステージへ… ; 第6分科会:ICタグにより、変わる図書館
専門図書館., (225) 2007
第6分科会:ICタグにより、変わる図書館
特集:[専門図書館協議会]全国研究集会--立ち上がれ! ライブラリアン NEXTステージへ…
専門図書館., (225) 2007
図書館とICタグ--現状とこれから
竹内 比呂也
特集:[専門図書館協議会]全国研究集会--立ち上がれ! ライブラリアン NEXTステージへ… ; 第6分科会:ICタグにより、変わる図書館
専門図書館., (225) 2007
講演 図書館におけるICタグの導入の現状
吉田 直樹
特集/第13回JLA視聴覚資料研究会の記録
図書館と映像資料 / 映像事業部 編., (13) 2006.5
ICタグによる資料管理の実際
坂元 真澄. 沖村 量子. 靱江 哲生
特集:図書館の理想と現実
専門図書館., (222) 2006
北から南から 図書館におけるICタグの導入のメリットとデメリットの一考察
三木 康寿
図書館雑誌., 99(7) (通号 980) 2005.7
ネットワーク環境下のセキュリティ,プライバシー,図書館サービス--無線IC(RFID)タグの論理形式を中心に
北 克一. 村上 泰子
〔日本図書館研究会〕第46回研究大会グループ研究発表
図書館界 / 日本図書館研究会 [編]., 57(2) (通号 323) 2005.7
ICタグ用「図書館共通識別コード」提案の背景と意義
竹内 比呂也. 吉田 直樹
図書館雑誌., 99(11) (通号 984) 2005.11
図書館におけるICタグのデータフォーマット標準化について(意見聴取)
日本図書館協会常務理事会
図書館雑誌., 99(10) (通号 983) 2005.10
非接触型無線ICタグ(RFID)の導入効果とこれからの課題について
高橋 正名
特集:情報流通の最新動向
現代の図書館., 42(1) (通号 169) 2004.3
ICラベルを利用した図書館運営
粟屋 久子
特集:図書館の運営
専門図書館., (208) 2004
ICタグによる図書館管理システム
高橋 正名
特集 図書館の最新機器
みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 320) 2003.12
次世代型IC図書館システム
佐藤 達生
特集 図書館システム・パッケージ
専門図書館., (198) 2002
参考資料:清水隆, 竹内比呂也, 山崎榮三郎, 吉田直樹 共著. 図書館とICタグ. 日本図書館協会, 2005.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007983458-00, 4820405195
参考資料:アメリカ図書館協会知的自由部 編著 , 高鍬裕樹, 久野和子, 川崎智子, 川崎良孝 訳. 21世紀の図書館におけるプライヴァシーと情報の自由. 京都図書館情報学研究会, 2012. (KSPシリーズ ; 13)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023527117-00, 9784820411178
↧
国立国会図書館「歴史的音源」収録音源のジャンル一覧(小分類・50音順)(香川県立図書館)
・「歴史的音源」収録音源のジャンル一覧(PDF) 国立国会図書館
http://rekion.dl.ndl.go.jp/html-resources/rekion_genre_list.pdf
(小分類・50音順)
あ
1 一般教材
2 映画、テレビ
3 演劇、演芸
か
4 雅楽
5 学生歌、校歌、寮歌、応援歌
6 合奏
7 合奏(管弦楽)
8 合奏(弦楽合奏、ギター合奏)
9 合奏(室内楽)
10 合奏(吹奏楽)
11 合奏(マンドリン、ハーモニカその他)
12 歌舞伎
13 歌謡曲、流行歌、シャンソン、ジャズソング
14 機械音、人工音
15 経文、説話、法話
16 琴楽(きんがく)
17 軍歌
18 軽音楽
19 劇音楽
20 講義、講演、演説
21 講談
22 語学
23 語学、体育、遊戯(運動会)
24 国歌、祝祭歌
25 鼓笛隊用音楽、野外音楽
26 古謡(こよう)
さ
27 詩吟、朗詠
28 自然音の記録
29 実況記録
30 児童劇、学校劇
31 児童文芸
32 芝居囃子
33 尺八
34 三味線楽(地唄)
35 三味線楽(浄瑠璃)
36 三味線楽(端唄、うた沢、小唄、俗曲)
37 三味線楽(長唄)
38 唱歌、童謡
39 新劇、外国劇、放送劇、レコード劇
40 新派劇、新国劇
41 声楽
42 声楽(合唱)
43 聖楽(キリスト教)
44 聖楽(神道)
45 声楽(独唱)
46 聖楽(仏教)
47 筝曲
た
48 体育、遊戯
49 団体歌
50 独奏、二重奏(アコーディオン)
51 独奏、二重奏(ヴァイオリン)
52 独奏、二重奏(オーボエ)
53 独奏、二重奏(オルガン)
54 独奏、二重奏(ギター)
55 独奏、二重奏(クラリネット)
56 独奏、二重奏(チェロ)
57 独奏、二重奏(トランペット、コルネット)
58 独奏、二重奏(ハーモニカ)
59 独奏、二重奏(バンジョー)
60 独奏、二重奏(ピアノ)
61 独奏、二重奏(フルート、ピッコロ)
62 独奏、二重奏(マンドリン)
63 独奏、二重奏(木琴)
な
64 能楽、狂言、謡曲
は
65 ハワイ音楽
66 琵琶楽
67 笛
68 舞踊曲・ダンス音楽
69 舞踊曲(日本)
70 文学作品以外の朗読、解説
71 文学作品の朗読、解説
72 邦楽
73 邦楽(合奏)
ま
74 漫談、漫才
75 民謡、国民音楽(世界)
76 民謡、国民音楽(日本)
ら
77 落語
78 浪曲
79 労働歌
参考資料:・歴史的音源専用ページ(れきおん)
http://rekion.dl.ndl.go.jp/,
参考資料:・「歴史的音源」収録音源のジャンル一覧(PDF) 国立国会図書館
http://rekion.dl.ndl.go.jp/html-resources/rekion_genre_list.pdf,
↧
「歴史的音源」提供参加館で聴ける有名な日本の歌の「館内限定提供」の音源の例(一覧)(香川県立図書館)
リスト「館内の端末でお聴きいただける歴史的音源の例(香川県立図書館)」
・HTML版
http://www.library.pref.kagawa.lg.jp/kgwrekion.html
※タイトルにリンクを付け、作詞・作曲・編曲・実演家、リリース日、件名があり。インターネット公開。
・PDF版
http://www.library.pref.kagawa.lg.jp/rekionjpsong.pdf
※タイトルのみの軽易な内容。館内利用者用端末席に設置。
*
作成にあたっては、
次の資料を参考にし、
・「心の歌・愛唱歌昭和百名歌(主婦の友社/編・発行 2005.2 索引あり)」
https://www.library.pref.kagawa.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108590800
・「この素晴らしき日本の歌たち(岡田豊/著 論創社 2004.9)」
https://www.library.pref.kagawa.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108563159
次のCSVファイルを使用した。
・リスト(平成24年11月現在提供全音源、CSV形式) インターネット一般公開分 | 全音源(インターネット一般公開分・図書館内限定公開分を含む)
http://dl.ndl.go.jp/html-resources/rekion_all_20130409_NDLgenre_r.zip
*
なお、
・香川県立図書館の歴史的音源のページ
http://www.library.pref.kagawa.lg.jp/rekionkgw.html
では、香川県関係の音源を紹介している。
参考資料:歴史的音源専用ページ(れきおん)
http://rekion.dl.ndl.go.jp/,
参考資料:主婦の友社 編. 心の歌・愛唱歌昭和百名歌 : しみじみと歌いたい. 主婦の友社, 2005. (主婦の友ベストbooks)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007646284-00, 4072449148(NDLサーチで収録曲一覧が確認できる。)
参考資料:岡田豊 著. この素晴らしき日本の歌たち. 論創社, 2004.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007486012-00, 4846004910
参考資料:・「歴史的音源」収録音源のジャンル一覧(PDF) 国立国会図書館
http://rekion.dl.ndl.go.jp/html-resources/rekion_genre_list.pdf,
備考:(関連情報 その1)
♪────────────────────────────────―♪
歴史的音源配信 参加館へのお知らせ(10) 2013.4.25
国立国会図書館関西館
電子図書館課
♪──────────────────────────────―♪♪♪
【3】国立国会図書館が付与したジャンル入りの音源一覧を掲載しました
従来の音源一覧にはHiRACが付与したジャンル(件名)が入っていましたが、
統制がとれていないため使いにくい、というご指摘が参加館から寄せられました。
そこで、当館で統制語彙によるジャンル(件名)を追加で付与し、
更新した音源一覧を下記に掲載しました。
歴史的音源の公立図書館等への配信提供のページ
※「収録音源」の項の「リスト」をご覧ください。
http://dl.ndl.go.jp/ja/rekion4Lib.html
(関連情報 その2)
・「歴史的音源」収録音源のジャンル一覧(PDF) 国立国会図書館
http://rekion.dl.ndl.go.jp/html-resources/rekion_genre_list.pdf
(リストの内容)
あ
1 嗚呼玉杯
2 哀愁列車
3 青い山脈
4 青い目の人形
5 仰げば尊し
6 赤い靴
7 赤城の子守唄
8 赤とんぼ(第三学年用)
9 朝はどこから
10 流行歌:あざみの歌
11 あの町この町
12 雨に咲く花
13 雨降りお月
14 あわて床屋
15 異国の丘
16 一寸法師
17 兎と亀 / 浦島太郎
18 兎のダンス
19 歌の町
20 美しき天然
21 浦島太郎(第二学年用)
22 丘を越えて
23 オ正月/デンシャアソビ
24 男の純情
か
25 影を慕いて
26 カチューシャの唄
27 かなりや
28 かやの木山の
29 からたちの花
30 可愛い魚屋さん
31 かわいい鳩ポッポ
32 祇園小唄
33 君恋し
34 君の名は
35 君待てども
36 銀座カンカン娘
37 靴が鳴る
38 恋はやさし(喜歌劇「ボッカチオ」より)
39 荒城の月
40 黄金むし
41 故郷の廃家
42 ここに幸あり
43 小鹿のバンビ / ママのおひざ
44 古城
45 湖畔の宿
46 ゴンドラの唄
さ
47 サーカスの唄
48 酒は涙か溜息か
49 さすらいの唄 / 新磯節 / 籠の鳥
50 佐渡おけさ
51 叱られて
52 東雲節
53 シャボン玉
54 上海帰りのリル
55 十五夜お月さん
56 城ヶ島の雨
57 証城寺の狸ばやし
58 人生の並木路
59 鈴懸の径
60 雀の学校
61 砂山
62 すみれの花咲く頃
63 船頭小唄
64 戦友
65 早春賦
66 蘇州夜曲
た
67 旅の夜風
68 茶摘み
69 ちょうちょ
70 月がとっても青いから
71 月の沙漠
72 デカンショ節
73 鉄道唱歌 / 青葉繁れる / ストライキ
74 テネシー・ワルツ
75 電車ごっこ
76 東京音頭
77 東京行進曲
78 東京ラプソディ
な
79 ナイショ話
80 長崎の鐘
81 なくな小鳩よ
82 七つの子
83 南国土佐を後にして
84 野菊
は
85 箱根八里
86 花咲爺
87 花の街
88 花嫁人形
89 埴生の宿
90 波浮の港
91 浜千鳥
92 浜辺の歌
93 春が来た
94 春の唄
95 春の小川(第四学年用)
96 春よ来い / ままごと
97 ひばり(第三学年用)/スキー(第四学年用)
98 ペチカ
99 紅屋の娘
100 鉾をおさめて
101 蛍(第三学年用)
102 蛍の光
ま
103 真白き富士の根
104 毬と殿さま
105 水色のワルツ
106 港が見える丘
107 虫の声、鎌倉
108 村の鍛冶屋
109 めえめえ子山羊
110 めんこい子馬
111 紅葉(第二学年用)
112 桃太郎
113 森の小人
や
114 椰子の実
115 山小舎の灯
116 夕焼小焼
117 有楽町で逢いましょう
118 雪(第二学年用)
119 雪の降るまちを
120 宵待草
ら
121 旅愁
122 リンゴの唄
123 リンゴ村から
124 露営の歌
わ
125 別れの一本杉
126 我は海の子
↧
↧
「システムトレード」、「自動取引」、「自動売買システム」といった語を含む資料(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
(図書)
・株式先物入門 廣重勝彦/著 第2版 日本経済新聞出版社 2011.2 日経文庫 1239
日販マーク内容紹介:日経225miniの登場以来、個人投資家も本格的に参加できるようになった株式先物取引の入門書。基本ルールからチャート分析手法、ヘッジ、システムトレードまで優しく解説する。
・外国為替投資自動売買超入門 実業之日本社 2004.12 実用百科
(雑誌)
システムトレードによる自動取引
中山 慎一郎. 長山 昌平. 鳥海 不二夫
特集 金融市場における最新情報技術
情報処理 / 情報処理学会 編., 53(9)=570:2012.9
アルゴリズム・トレードの現状と今後の展開 : 誤解していませんか,アルゴリズム・トレードを?
尹 煕元. 松井 宏樹
特集 金融市場における最新情報技術
情報処理 / 情報処理学会 編., 53(9)=570:2012.9
台頭するシステムトレード "賞味期限"は長くて3カ月 万能ではない自動売買システム
向山 勇
FXの罠
エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 90(24)=4232:2012.6.5
"プチ金持ち"になれる 「株の自動売買」超入門
百瀬 康司
The21 : ざ・にじゅういち / PHP研究所 [編]., 21(8) (通号 237) 2004.8
参考資料:中山 慎一郎 , 長山 昌平 , 鳥海 不二夫. システムトレードによる自動取引. 2012-09. (特集 金融市場における最新情報技術) 情報処理 / 情報処理学会 編 53(9) (570) p. 898-903
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I023942952-00,
参考資料:廣重勝彦 著. 株式先物入門 第2版. 日本経済新聞出版社, 2011. (日経文庫 ; 1239)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011129937-00, 9784532112394
参考資料:向山 勇. 台頭するシステムトレード "賞味期限"は長くて3カ月 万能ではない自動売買システム. 2012-06-05. (FXの罠) エコノミスト / 毎日新聞社 [編] 90(24) (4232) p. 26-27
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I023646648-00,
参考資料:金融情報システムセンター 編. 金融情報システム白書 平成25年版. 財経詳報社, 2012.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I045028857-00, 9784881777541
参考資料:クリストファー・スタイナー [著] , 永峯涼 訳 , Steiner, Christopher , 永峯, 涼. アルゴリズムが世界を支配する. KADOKAWA, 2013. (角川EPUB選書 ; 004)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024850624-00, 9784040800042
参考資料:マイケル・ルイス 著 , 渡会圭子, 東江一紀 訳 , ルイス,マイケル, 1960- , 渡会, 圭子 , 東江, 一紀. フラッシュ・ボーイズ : 10億分の1秒の男たち. 文藝春秋, 2014.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025810170-00, 9784163901411
備考:(関連情報)
・株価乱高下の背景、超高速取引が一因=麻生財務相
ロイター 5月28日(火)12時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000052-reut-bus_all
↧
日本語の表記法に関する図書(香川県立図書館)
件名:日本語-表記法で検索。例えば、次のような所蔵あり。
210.35 日本史 >古代 4世紀―1192 >奈良時代 710―784.天平時代 729―790.律令制
・続日本紀宣命 校本・総索引 北川和秀/編 吉川弘文館 1982.10
810.2 日本語 >国語史
・日本語の誕生 古代の文字と表記 歴史文化ライブラリー 沖森卓也/著 吉川弘文館 2003.4
810.23 日本語 >国語史 >古代語
・日本古代の表記と文体 沖森卓也/著 吉川弘文館 2000.5
811 日本語 >音声.音韻.文字
・新しい国語表記ハンドブック 最新の「常用漢字表」平成22年11月内閣告示で改定収録! 三省堂編修所/編 三省堂 2011.5
・ことばの表記の教科書 日本語を知る・磨く 佐竹秀雄/著 ベレ出版 2005.4
・横書き登場 日本語表記の近代 岩波新書 屋名池誠/著 岩波書店 2003.11
・現行の国語表記の基準 国語研究会/監修 ぎょうせい 2001.8
・日本語表現法 長野正/編著 玉川大学出版部 1994.5
・日本語の正しい表記と用語の辞典 講談社校閲局/編 講談社 1992.11
・なるほど現代表記法 武部良明/著 日本評論社 1991.8
811.5 日本語 >音声.音韻.文字 >仮名文字:いろは歌,五十音図
・振仮名の歴史 集英社新書 今野真二/著 集英社 2009.7
・いろはうた 日本語史へのいざない 中公新書 小松英雄/著 中央公論社 1979.11
811.56 日本語 >音声.音韻.文字 >仮名文字:いろは歌,五十音図 >仮名づかい.送り仮名
・日本語の表記 角川小辞典 武部良明/著 角川書店 1979.12
・用字用語新表記辞典 第一法規出版 1973.8
816.07 作文用語・用字辞典
・国語表記実務必携 文化庁国語課国語研究会/編集 ぎょうせい 1992.7
816.4 日本語 >文章.文体.作文 >公用文
・公用文の書き表し方の基準 資料集 文化庁/編 第一法規 2011.8
913.2 小説.物語 >古代前期[上代]:奈良時代まで
・漢字テキストとしての古事記 Liberal arts 神野志隆光/著 東京大学出版会 2007.2
↧
航空写真や衛星写真に関する図書(香川県立図書館)
(1)件名:航空写真 で検索。例えば、次のような所蔵あり。
・古墳の航空大観 写真篇 末永雅雄/著 学生社 1999.4 210.2
・366日空の旅 かけがえのない地球 ヤン・アルテュス=ベルトラン/〔撮影〕 ピエ ・ブックス 2004.1 290.8
・空から見た地球 21世紀への遺産 ヤン・アルテュベルトラン/著 ニュートンプレス 2000.2 290.8
・都市再生・千フィート今昔 渡部まなぶ写真集 渡部文/著 樂書舘 2007.4 291.08
・空撮大東京 松島駿二郎/編集・執筆 昭文社 1991.3 291.36
・空から見た名古屋市 愛知県航空写真集 中日新聞社/編 中日新聞社 1989.4 291.55
・航空写真集空から見た尾張東部知多 愛知県航空写真集 瀬戸市 春日井市 尾張旭市 豊明市 東郷町 日進町 長久手町 中日新聞社/編 中日新聞社 1987.2 291.55
・日本史の源流 空から探る大和路の謎 奈良新聞社 1982.11 291.65
・ロンドン空中散歩 ロバート・キャメロン/写真 朝日新聞社 1989.10 293.33
・南仏プロヴァンス空の旅 ピーター・メイル/文 河出書房新社 1995.3 293.5
・空から見たパリ ヤン・アルテュス‐ベルトラン/写真 河出書房新社 1993.2 293.5
・世界 人工衛星写真集 NASA(米国航空宇宙局)/原著 朝倉書店 1977.12 454
・土木ライブラリー 18 航空写真の水力発電計画への利用 山海堂 1963.3 510.8
・建設技術者のための空中写真判読 武田裕幸,今村遼平/共著 共立出版 1976 512.7
・空から見た建築20年 写真集 日経アーキテクチュア/編 日経BP社 1996.2 520.87
・空から見る国土の変遷 日本写真測量学会/編 古今書院 2002.8 601.1
・CAD/CG/GISユーザーのための航空 ・衛星写真画像ハンドブック 津留宏介/編著 古今書院 2008.7 746.5
・カイトフォトグラフィー 室岡克孝/著 写真工業出版社 1985.12 746.5
・空中写真の世界 中公新書 西尾元充/著 中央公論社 1969.4 746.5
・空から地下を探るには? ちくまプリマーブックス 西尾元充/著 筑摩書房 1988.3 C746
・驚異の大地アフリカ 空から眺めた地球の素顔 ロバート・B.ハース/著 日経ナショナルジオグラフィック社 2005.8 748
(2)件名:衛星写真 で検索。例えば、次のような所蔵あり。
・衛星画像で見る日本 リモート・センシング技術センター/編 古今書院 1997.11 291
・シルクロード学研究 vol.1 宇宙考古学研究 シルクロード学研究センター研究紀要 シルクロード学研究センター/編集 シルクロード学研究センター 1995.3 292.28
・宇宙 最新画像で見るそのすべて ニコラス・チータム/著 河出書房新社 2009.7 440
・地球の素顔 Fantastic earth 小学館 2000.1 450
・宇宙からの眼 リモートセンシングデータ解析 「宇宙からの眼」編集委員会/編 朝倉書店 1979.3 450
・宇宙飛行士が撮った母なる地球 野口聡一/メッセージ 中央公論新社 2010.12 450.87
・地球診断 今、地上で何が起きているのか? 太田弘/編 ・著 講談社 2010.10 450.9
・宇宙から見た地球 ニコラス・チータム/著 河出書房新社 2008.6 454.9
・宇宙からみた地球 資源リモートセンシング画像集 理科年表読本 資源リモートセンシング画像集編集委員会/編 丸善 1988.8 455
・CAD/CG/GISユーザーのための航空 ・衛星写真画像ハンドブック 津留宏介/編著 古今書院 2008.7 746.5
↧