件名:「学歴社会」、「学歴(※完全一致)」で検索など。
例えば、次のような所蔵あり。
・資格社会 教育と階層の歴史社会学 R.コリンズ/著 有信堂高文社 1984.4 361.3
・学歴の深層心理 日本人のコンプレックスを探る 井上敏明/著 世界思想社 1980.10 361.3
・ルイ・ヴィトン大学桜通り 松原惇子/著 講談社 1992.3 367.2
・サヨナラ学歴 近代文芸社/編 近代文芸社 1996.9 370.4
・「東大に入る」ということ「東大を出る」ということ 中島敏/著 プレジデント社 2003.12 370.4
・学歴分断社会 ちくま新書 吉川徹/著 筑摩書房 2009.3 371.3
・新学歴社会と日本 中公新書ラクレ 和田秀樹/著 中央公論新社 2009.3 371.3
・学歴と格差・不平等 成熟する日本型学歴社会 吉川徹/著 東京大学出版会 2006.9 371.3
・韓国の教育と社会階層 「学歴社会」への実証的アプローチ 有田伸/著 東京大学出版会 2006.3 371.3
・学歴社会のローカル・トラック 地方からの大学進学 Sekaishiso seminar 吉川徹/著 世界思想社 2001.9 371.3
・学歴の社会史 教育と日本の近代 新潮選書 天野郁夫/著 新潮社 1992.11 371.3
・学歴主義の社会史 丹波篠山にみる近代教育と生活世界 天野郁夫/編 有信堂高文社 1991.12 371.3
・学歴主義の発展構造 岩田竜子/著 日本評論社 1988.5 371.3
・学歴主義のつぎにくるもの 企業の求める人材は変った 千石保,松原治郎/編著 学陽書房 1978.11 371.3
・学歴ってなんだ 東京新聞編集局/編 東京新聞出版局 1977.4 371.3
・学歴入門 14歳の世渡り術 橘木俊詔/著 河出書房新社 2013.1 C371.3
↧
学歴に関する図書(香川県立図書館)
↧
空海の真筆「金剛般若経開題残巻」に関する図書(香川県立図書館)
例えば、次の所蔵あり。
・風信帖・金剛般若経開題 精選拡大法帖 空海/〔書〕 二玄社 2011.8 728.2136
・弘法大師墨蹟聚集 書の曼荼羅世界 第13帖 弘法大師/筆 弘法大師墨蹟聚集刊行会 2001.3 K188.5
・宮坂宥勝著作集 第5巻 空海密教 宮坂宥勝/著 法蔵館 1998.8 K188.5
※金剛般若経開題
・定本弘法大師全集 第4巻 密教文化研究所弘法大師著作研究会/編 密教文化研究所 1995.2 K188.5
※金剛般若波羅蜜経開題
・空海の書 第2巻 弘法大師書蹟大成 空海の書刊行委員会/編 東京美術 1992 K188.5
※金剛般若経開題
・哲学と教育 37号 愛知教育大学哲学会 1990.3 K188.5
※「金剛般若経」の分割成立に関する一考察(林信宏)
・大乗仏典 1 般若部経典 中央公論社 1973 183
※内容:金剛般若経(長尾雅人訳)
・弘法大師全集 第1輯 空海/著 密教文化研究所 1965.5 188.5
※金剛般若波羅密教
・金剛般若経開題 弘法大師筆 野本白雲/著 講談社 1947.7 K188.5
・和漢名家習字本大成 第22巻 金剛般若経開題 平凡社 1934.4 728.8
・弘法大師全集 4 空海/著 吉川弘文館 1909.12 K188.50
※金剛般若波羅蜜経開題
関連記事
・色あせぬ空海の筆遣い/書家・小森さんが解説 四国新聞 2013/04/30
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/culture/20130430000149
備考:国立国会図書館のデジタル化資料を「金剛般若経開題」で検索すると、例えば次のようなものがヒット。
・弘法大師金剛般若経開題 図書 空海 書[他] (日本書道学院, 1944)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1139764
↧
↧
「ノブレス・オブリージュ」(「ノーブレス・オブリージュ」、「ノーブレス・オブリージ」)という語をタイトル等に含む資料(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
(図書)
・音楽の殿様・徳川頼貞 1500億円の〈ノーブレス・オブリージュ〉 村上紀史郎/著 藤原書店 2012.6 289.1
・中国義士伝 節義に殉ず 中公新書 冨谷至/著 中央公論新社 2011.10 282.2
日販マーク内容紹介:漢の蘇武、唐の顔真卿、南宋の文天祥…。彼らの覚悟と矜持は何のためにあったか。命を賭して守るべき“義”とは何か。己の生きた時代の価値観に殉じ、ノブレス・オブリージュを体現した男たちの生き様とは。
・超「団塊」 2007年問題に立ち向かう! 加藤仁/〔ほか〕著 宝島社 2005.12 361.64
日販マーク内容紹介:8人の識者が提言する、団塊の“誇り高き責務”。早稲田大学オープンカレッジ特設講座「団塊のノーブレス・オブリージュ」講演録を中心に、巻頭でのインタビューと、団塊世代のための実用情報を収録。
・「武士道」解題 ノーブレス・オブリージュとは 李登輝/著 小学館 2003.4 156
・ノブレス・オブリージ 天谷直弘主要論文集 天谷直弘/著 PHP研究所 1997.2 304
内容:日本の進路 時代はわれわれに何を求めているか,新しい日本の進路,産業政策の理念 日本型産業社会,産業政策のめざすもの,「坂の上の雲」と「坂の下の沼」,町人国家論 「町人国・日本」手代のくりごと,日本の論理・欧米の論理,ソープ・ナショナリズムを排す,日米「愛憎」の歴史,ノブレス国家論 二十一世紀に日本は衰亡するか,さらば町人国家,日米関係と日本の進路,さらば玉虫色憲法 年譜,主要著書・訳書:p507~512
・決闘の社会文化史 ヨーロッパ貴族とノブレス・オブリジェ 山田勝/著 北星堂書店 1992.6 230
(雑誌)
日本型ノブレス・オブリージュの真髄
竹内 洋
総力大特集 取り戻すべき日本
Will : マンスリーウイル., (105):2013.9
長老の智慧 大星公二(その4)ノーブレスオブリージュ 真のエリートは責任を負う
大星 公二
週刊東洋経済., (6385):2012.4.7
留学生30万人-日本のノブレス・オブリージ
内外教育 5819号(2008/4/25)
渋沢敬三--ノーブレス・オブリージュの意味を知る男
生誕一〇〇年記念 「忘れられた日本人」を訪ねて 宮本常一 ; 日本を想う旅--宮本常一の軌跡
別冊太陽 : 日本のこころ., (通号 148) 2007.8
現代のノブレス・オブリージュ
阿刀田 高
人権のひろば / 人権擁護協力会 編., 10(4) (通号 56) 2007.7
読書ノート 岡本浩一/堀洋元/鎌田晶子/下村英雄著『職業的使命感のマネジメント--ノブレス・オブリジェの社会技術』
大木 栄一
日本労働研究雑誌., 49(2・3) (通号 559) 2007.2・3
ハードヘッド&ソフトハート(43)今こそ日本に必要なノーブレス・オブリージュ
佐和 隆光
経., (45) 2005.7
カラー・グラビア 外交のスタイルブック(第2回)ノブレス・オブリージュ--位高ければ徳高きを要す--富士ゼロックス株式会社取締役会長 小林陽太郎
中島 渉
外交フォーラム., 18(11) (通号 208) 2005.11
ノーブレス・オブリージュを忘れた日本人--李登輝氏の『「武士道」解題』が指し示す日本再生のカギ
八木 秀次
正論., (通号 370) 2003.5
備考:「広辞苑第五版」の見出し語表記は「ノーブレス・オブリージ【noblesse oblige フランス】」。意味は「高い地位に伴う道徳的・精神的義務。」
↧
ダークマター、ダークエネルギー等に関する図書(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
・主役はダーク 宇宙究極の謎に迫る 須藤靖/著 毎日新聞社 2013.3 440.4
日販マーク内容紹介:本当は夜空は明るい。ビッグバン理論は間違い。宇宙に充ちる暗黒物質=ダークマターの正体とは…。宇宙物理学研究の第一人者がユーモアを交えて語る、抱腹絶倒の宇宙論。苦手な人にこそ読んで欲しい1冊。
・(雑誌)Newton 32巻10号(2012/09/07)
※特集内容:ダークマター
・ダークマターとは何か 天の川銀河探査で挑む宇宙論最大の謎 PHPサイエンス・ワールド新書 郷田直輝/著 PHP研究所 2012.8 443.9
・宇宙のダークエネルギー 「未知なる力」の謎を解く 光文社新書 土居守/著 光文社 2011.9 443.9
・人がつなげる科学の歴史 2 宇宙の発見 ジョン・ファンドン/著 文渓堂 2010.2 C402
※宇宙の発見 天動説からダークマターへ ジョン・ファンドン/著,熊谷淳子/訳,池内了/日本語版監修
・狂騒する宇宙 ダークマター、ダークエネルギー、エネルギッシュな天文学者 Robert P.Kirshner/著 共立出版 2004.4 443.9
・SF天文学入門 下 ダークマター・宇宙論・地球 ポピュラー・サイエンス 福江純/著 裳華房 1997.3 440
・宇宙創造とダークマター 素粒子物理からみた宇宙論 M.リオーダン,D.N.シュラム/共著 吉岡書店 1994.6 443.9
・宇宙をあやつるダークマター 岩波科学ライブラリー 池内了/著 岩波書店 1993.10 443.9
・ダークマターと銀河宇宙 パリティ物理学コース 須藤靖/著 丸善 1993.2 443.9
・宇宙の暗闇・ダークマター 暗黒物質が解く宇宙進化の謎 ブルーバックス ジョン・グリビン/著 講談社 1992.10 443.9
・ダークマター 宇宙のミステリー Barry Parker/著 丸善 1991.9 443.9
↧
「美談」に関する図書(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
081 叢書.全集.選集
・明治文化全集 第13巻 文学芸術篇 明治文化研究会/編集 日本評論社 1992.10
※日本美談(前田正名)
155.3 倫理学.道徳 >国体論.詔勅
・教育勅語関係資料 第1集 日本大学精神文化研究所 1974
※勅語衍義教育脩身美談(河井<合>東涯編著)
・教育勅語関係資料 第2集 日本大学精神文化研究所,日本大学教育制度研究所創文社(制作) 1975
※国民教育修身美談(板東富三編)
159 人生訓.教訓
・修養全集 2 東西感動美談集 講談社 1977.5 159
190 キリスト教
・内村鑑三全集 2 1893~1894 内村鑑三/箸 岩波書店 1980.10
※貞操美談路得記
210.6 日本史 >近代 1868―.明治時代 1868―1912
・石碑と銅像で読む近代日本の戦争 歴史教育者協議会/編 高文研 2007.12 210.6
※p.21「(日清・日露戦争)「一太郎やあい」像~官民挙げての軍国美談づくりの熱狂」(石井雍大)
210.67 日本史 >近代 1868―.明治時代 1868―1912 >日露戦争前後 1902―1908.日英同盟締結 1902
・真説*日露戦争 加来耕三/著 出版芸術社 2005.9 210.67
※日販マーク内容紹介:初公開の文書100点以上を徹底検証。その後日本を破局に導いた、「美談」ではない日露戦争とその陸海軍・外交・世相の真の姿が明らかになる。日本全体が一つに燃えた明治の大戦を赤裸々に描く。
・「週刊新潮」が報じたスキャンダル戦後史 新潮社/編 新潮社 2006.2 210.76
※日販マーク内容紹介:創刊以来50年分のエッセンスが1冊に凝縮。半世紀にわたる時代の中で、何を書き、何を読者に訴え続けてきたのか。日本中が喝采した美談の裏側から皇太子のズボンの太さまで、選りすぐった傑作記事の数々を紹介。
281 伝記 >日本
・日本人物情報大系 第2巻 女性叢伝編 2 芳賀登/〔ほか〕編 皓星社 1999.7
※男女修養夫婦成功美談(第1編).
・日本人物情報大系 第5巻 女性叢伝編 5 芳賀登/〔ほか〕編 皓星社 1999.7
※支那事変救護員美談(第1~5輯).大東亜戦争救護員美談(第6輯).
289.1 個人伝記-日本
・米百俵の主人公小林虎三郎 日本近代化と佐久間象山門人の軌跡 坂本保富/著 学文社 2011.10
日販マーク内容紹介:美談「米百俵」と史実「米百俵」の狭間に潜む問題とは。小林虎三郎の全生涯と全業績に関わる膨大な史料を徹底して渉猟精査し、学究人・虎三郎の思想的全貌を初めて解明した迫真の歴史研究。
・藤公美談 里村千介/著 1926
369.31 社会福祉 >災害.災害救助 >震災.火山災害
・検証・新ボランティア元年 被災地のリアルとボランティアの功罪 笠虎崇/著 共栄書房 2012.3 369.31
日販マーク内容紹介:3・11以降、被災地であらわになった日本の縮図。被災者の心の叫びを聴け。気鋭のジャーナリストが追った東北被災地・被災者の1年。大手メディアによって増幅された復興美談・絆美談に一石を投じるリアルルポ。
375.9 教育 >教育課程.学習指導.教科別教育 >教科書
・軍国美談と教科書 岩波新書 中内敏夫/著 岩波書店 1988.8
494.93 医学 >外科学 >泌尿器科学.男性性器疾患 >腎:腎炎,腎腫瘍,腎石症,ネフローゼ,人工腎
・日本の臓器移植 現役腎移植医のジハード 相川厚/著 河出書房新社 2009.5
日販マーク内容紹介:渡航移植は美談か、脳死はなぜ「人の死」なのか、生体間移植はなぜ許されるのか。和田移植以降の難局を闘い抜き、日本最高の生着率を維持し続ける腎移植医が、移植医療の真髄を解き明かす。
561.94 金属工学.鉱山工学 >採鉱.選鉱 >鉱山災害・保安.鉱山衛生 >落盤.側壁の崩壊
・検証・チリ鉱山の69日、33人の生還 その深層が問うもの 名波正晴/著 平凡社 2011.8
日販マーク内容紹介:世界10億人が見た世紀の大救出劇を彩った数多くの「美談」。その背景をつぶさに検証する。浮上したものは、極限下を生きる知恵の真実、最底辺労働者の過酷な人生、そして家族の絆だった。
651.15 林業 >林業経済・行政・経営 >森林政策[林政学]・行政・法令 >共有林.入会権
・出雲藩山論史料集 第4集 島根郷土資料シリ-ズ 島根郷土資料刊行会 1974
※美談両村山論関係史料,
909 児童文学研究
・戦時児童文学論 小川未明、浜田広介、坪田譲治に沿って 山中恒/著 大月書店 2010.11
日販マーク内容紹介:戦時下に続々と出た、戦線美談集や銃後美談集。なぜ、児童文学作家は戦争協力作品を書いたのか。三大作家の作品に沿って、豊富な資料をもとに検証し、国体原理主義の復興に警笛を鳴らす。
913 小説.物語
・偽りの人々 講談社birth 石川佑/〔著〕 講談社 2010.1 913.6
日販マーク内容紹介:通り魔事件で妻を失った林は、事件の取材で妻との仲を美談にする。その報道を見た職場の部下や友人、そして実は妻の知り合いだった通り魔事件の犯人は…。小さな嘘が周囲に影響し、次第に林は追い詰められていく。
・傷ついた野獣 伴野朗/著 角川書店 1983.1 913.6
※「美談の裏側」
・芥川賞全集 第6巻 斯波四郎/〔ほか〕著 文藝春秋 1982.7 913.6
※「美談の出発(川村晃)」
・11の迷路 西村京太郎/著 講談社 1979.8 913.6
※「美談崩れ」
・佐藤紅緑全集 少年倶楽部名作 下 佐藤紅緑/著 講談社 1967.12 913.6
※「紅顔美談」
914 評論.エッセイ.随筆
・淋しき越山会の女王 他六編 岩波現代文庫 児玉隆也/著 岩波書店 2001.2 916
※「若き哲学徒」の死と二つの美談
・日本の名随筆 別巻 61 美談 作品社 1996.3 914.6
・時計 随筆集 壷井栄/著 婦人民主新聞社 1947.7 914
※「「美談」など」
916 日本文学 >記録.手記.ルポルタージュ
・母に歌う子守唄 わたしの介護日誌 その後 落合恵子/著 朝日新聞社 2008.2 916
日販マーク内容紹介:2007年夏、著者の母は溢れる花に囲まれて逝った。7年の介護は、慟哭と憤りと、そして、不思議に穏やかな充実の日々だった…。美談ではない介護の日々を支える、知恵の言葉に満ちたエッセイ第2弾。
918.6 日本文学 >作品集:全集,選集 >近代:明治以後
・菊池寛全集 第3巻 菊池寛/著 高松市菊池寛記念館 1994.1
※「偽軍国美談」
・現代日本文學大系 1 政治小説・坪内逍遙・二葉亭四迷集 筑摩書房 1971.2
※「斉武名士経国美談前篇(矢野竜渓/篇)」
・明治文学全集 15 矢野竜渓集 筑摩書房 1970
※「経国美談 前篇」
・明治文学全集 86 明治近代劇集 筑摩書房 1969
※政党美談淑女の操
・現代日本小説大系 写実主義時代 序巻 日本近代文学研究会/編 河出書房 1952.3
※「斉武名士経国美談(矢野龍渓)」
(郷土資料)
・香川の100年あのとき 四国新聞社/[編] 香川県立図書館 2000.12 K049.1
※軍歌と軍国美談
参考資料:日本の名随筆 別巻 61. 作品社, 1996.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002489992-00, 4878938811
参考資料:修養全集 : 復刻版 第2巻 (東西感動美談集). 講談社, 1977.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001330417-00,
↧
↧
高齢者と文学に関する本として、どんなものが出版されているかを調べる。(香川県立図書館)
例えば、次の所蔵あり。
・高齢者問題の本全情報 2000-2004 日外アソシエーツ株式会社/編 日外アソシエーツ 2005.5
日販マーク内容紹介:年金、介護保険、生活・文化、老年医学など高齢者問題に関する図書の目録。
一般書・研究書から国や自治体の行政資料、介護体験記などの私家版まで1万を冊テーマ別に収録。
巻末に便利な著者名索引、事項名索引付き。
※p.179-196「高齢者と文学」の項あり。次のようなテーマで関連書誌が紹介されている。
・文学の中の高齢者・老い 179頁
・高齢者を扱った作品 179
・児童文学・絵本 181
・詩歌 181
・老いに関するエッセイ 182
・伝記・自伝・・随想 192
・家族・知人を語るエッセイ 194
・戦争体験 195
・インタビュー・対談 195
参考資料:日外アソシエーツ株式会社 編. 高齢者問題の本全情報 2000-2004. 日外アソシエーツ, 2005.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007785368-00, 4816919147
参考資料:日外アソシエーツ株式会社 編. 高齢者問題の本全情報 1982-99. 日外アソシエーツ, 2000.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002907218-00, 4816916067
参考資料:おじいちゃんやおばあちゃんが登場するおはなし(敬老の日)(香川県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000101727-00,
参考資料:デイサービスセンターの沿革や実態について調べたい。2006年に法律改正された。(新潟市立中央図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000079649-00, (※『高齢者問題の本全情報2000-2004』が使われた事例)
参考資料:作品社編集部/編集. 生きるってすばらしい 20. 作品社, 1996. (新編・日本の名随筆−大きな活字で読みやすい本−)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I004468615-00, 4878937904
↧
「ヘタウマ(ヘタうま)」に関する資料(香川県立図書館)
例えば、次の所蔵あり。
(図書)
・ヘタウマ文化論 岩波新書 山藤章二/著 岩波書店 2013.2 361.5
・絵本book end 2009 特集:絵本表現の未来を切り開く10人 絵本学会機関誌編集委員会/編 絵本学会 2009.6 726.5
※絵本評論 『はしれ、きかんしゃちからあし』ヘタウマ時代の絵本現象の中にいて「ちからあし」の二人の作者は、どのように自分たちが自分たちであろうとしたか / 中川正文著
(雑誌)
“本誌の奥座敷”山藤章二 “顔面模写の帝王”南伸坊 ヘタウマは日本の文化だ!
山藤 章二. 南 伸坊
週刊朝日., 118(12)=5184:2013.3.22
ヘタウマ写真家のまなざし
増田 玲
特集 ベン・シャーン 「世直し画家」の真実
芸術新潮., 63(1)=745:2012.1
ヘタうま
都築 潤
日本イラストレーション史--語られてこなかった、もうひとつの「美術史」がここにある ; メディアにのって、大量のイメージがあふれ出す
美術手帖., 62(932) 2010.1
音楽 "ジャンルレス""ミスマッチ""ヘタウマ" J-POPは超おもしろい!
Marty Friedman
特集 総予測 2009--次に何が起きる? ; 消費・流行・文化
週刊ダイヤモンド / ダイヤモンド社 [編]., 97(1) (通号 4259) 2008・09.12・1.27・3
展覧会 ボロボロ ドロドロ展--日米ヘタうま&Undergroundサミット
白坂 ゆり
美術手帖., 59(890) 2007.1
「ピカソはヘタうま,左手で描いた?」
赤瀬川 原平. 森村 泰昌
現代., 32(8) 1998.08
ヘタウマからウマウマ,ヘタヘタ建築まで(国内建築ノート)
グルッポ・スペッキオ 編
SD : Space design : スペースデザイン., (通号 223) 1983.04
(関連情報)
・朝日新聞 1986年07月14日 朝刊
素人全盛のへたうま時代(天声人語)
参考資料:山藤章二 著. ヘタウマ文化論. 岩波書店, 2013. (岩波新書 新赤版 ; 1415)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024241147-00, 9784004314158
備考:当館に所蔵はないが、高松市立中央図書館に次の所蔵を確認。
・ヘタウマ世代 : 長体ヘタウマ文字と90年代若者論 アクロス編集室 編.PARCO出版,1994.8.別冊アクロス. 時代を読むシリーズ ; 2
・ヘタうま大全集 : 決定版 : 7日間の短期集中プログラムで確実にヘタくそになるテリー・ジョンスン 監修.ブルース・インターアクションズ,
2005.5
※誠文堂新光社1986年刊「ヘタうま略画・図案辞典」を大幅に加筆し、再構成。
↧
塩江温泉少女歌劇(香川県)について(香川県立図書館)
・少女歌劇の光芒 ひとときの夢の跡 倉橋滋樹/著 青弓社 2005.8 775.4
※第12章 塩江温泉少女歌劇[香川]――ガソリンカーと運命をともに
・目で見る*高松・東讃の100年 写真が語る激動のふるさと一世紀 和田仁/監修 郷土出版社 2000.7 K210.0
※塩江温泉少女歌劇は、香川県・塩江温泉の花屋旅館にあり。「少女歌劇のレビュー」(p.61)に写真あり。
・塩江町史 塩江町史編集委員会/編 塩江町史編集委員会 1970.8 K232.1
※p.448に次の記述あり。
「・・・温泉専属の少女歌劇が数年間にわたり年中無休で開演され「讃岐の宝塚」と宣伝して浴客の人気を集めていた。・・・」
・新修塩江町史 塩江町史編纂委員会/編 塩江町 1996.8 K232.1
※p.522に次の記述あり。
「・・・温泉専属の少女歌劇が数年間にわたり年中無休で開演され「讃岐の宝塚」と宣伝して浴客の人気を集めていた。・・・」
また、「昭和初期の花形だった少女歌劇」と解説のついた小さな写真あり。
なお、
次の資料の目次を確認したが、関連記事は見当たらなかった。
・塩江の四季 第1集 塩江町文化財保護研究会/編 塩江町教育委員会 1984 K232.1
・塩江の四季 第2集 塩江町文化財保護研究会/編 塩江町教育委員会 1985 K232.1
・塩江の四季 第3集 塩江町文化財保護研究会/編 塩江町教育委員会 1986 K232.1
・塩江の四季 第4集 塩江町文化財保護研究会/編 塩江町教育委員会 1987 K232.1
・塩江の四季 第5集 塩江町文化財保護研究会/編 塩江町教育委員会 1988 K232.1
・塩江の四季 第6集 塩江町文化財保護研究会/編 塩江町教育委員会 1989 K232.1
・塩江の四季 第7集 塩江町文化財保護研究会/編 塩江町教育委員会 1990 K232.1
・塩江の四季 第8集 塩江町文化財保護研究会/編 塩江町文化財保護研究会 1992.3 K232.1
・塩江の四季 第10集 塩江町教育委員会/編 塩江町教育委員会 2003.6 K232.1
参考資料:倉橋滋樹, 辻則彦 著. 少女歌劇の光芒 : ひとときの夢の跡. 青弓社, 2005.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007886785-00, 4787272012
参考資料:羽田別荘少女歌劇団について知りたい。(広島県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000116668-00,
備考:(関連情報)
・関西館小展示 「花ひらく少女歌劇の世界」
http://www.ndl.go.jp/jp/event/exhibitions/1199016_1376.html
※次の情報あり。
「3-14 塩江温泉少女歌劇(香川県)
No. 78 『目で見る高松・東讃の100年』/和田仁 監修. ( 名古屋 : 郷土出版社, 2000.7. )
塩江温泉少女歌劇は、香川県・塩江温泉の花屋旅館にありました。「少女歌劇のレビュー」(p.61)に写真があります。 ( YP5-928 )」
↧
有名人のお墓を訪ねるのに参考になる図書(香川県立図書館)
有名人のお墓を訪ねるのに参考になる図書
(1)例えば、次のような所蔵あり。
281 歴史 >伝記 >日本
・有名人お墓お散歩ブック 東京・鎌倉 カジポン・マルコ・残月/編著 大和書房 2005.3
・日本人物情報大系 第57巻(学芸編 17) 京都名家墳墓録 芳賀登/〔ほか〕編 皓星社 2000.10 281.08
・大阪墓碑人物事典 近松誉文/著 東方出版 1995.11
・東京美術家墓所誌 結城素明/著 結城素明 1936.12
291 歴史 >地理.地誌.紀行 >@日本
・墓は生きている 墓碑と史跡のひとり歩き 永田浩/著 原生林 1983.5
385.6 葬送儀礼:葬送,殉死,服忌
・掃苔 第11巻第1號~第12巻第12號 藤浪剛一/編 東京名墓顯彰會 385.6
910.2 日本文学史
・多摩文学散歩 文学碑・墓碑を歩く 横山吉男/著 有峰書店新社 1996.12
・作家の臨終・墓碑事典 岩井寛/編 東京堂出版 1997.6
931 英米文学 >詩
・英国墓碑銘文学序説 詩人篇 中央大学学術図書 岡地嶺/著 中央大学出版部 2000.10
(郷土資料)
・高松名医掃苔録 中西清敏/著 香川県立図書館 2009 K490.2
※一般注記:1955年に四国新聞に連載された記事の切り抜き
※内容細目:内容:西方寺墓地,菊池仲山の墓,菊池朔玄の墓,菊池蘭叢の墓,手塚文川の墓,手塚鴎盟の墓,千野卉[エン]の墓,但馬通隠の墓,柏原謙好の墓,長町耕平の墓
・文化財協会報 昭和59年度特別号 香川県文化財保護協会/編 香川県文化財保護協会 1985 K709.1
※京極家墓地掃苔録から(堀家守彦)
(雑誌)
・東京人 85号 1994/10/03 ※特集内容:東京掃苔録 墓地を歩く楽しみ
(2)当館に所蔵はないが、次のような出版情報を確認
静岡戦国武将墓巡り : 家康ゆかりの武将たち 岩堀元樹 著.羽衣出版,2011.11.
一度はお参りしたい有名人のお墓 歴史墓碑探偵団 著 新人物往来社,2011.8.新人物文庫 ; 164
お墓めぐりの旅 新井満 著.朝日新聞出版,2010.11.朝日文庫 ; あ46-8
京都ぼちぼち墓めぐり : 歴史人物に会いにいくアリカ 編著.光村推古書院,2011.3.
墓マイラーの散歩地図 : 日本全国有名人のお墓めぐり歴史の謎研究会 編.青春出版社,2010.11.青春文庫 ; れ-36
快感!発見!有名人のお墓トラベル あきやまみみこ 監修.幻冬舎,2010.10.
一度は訪ねてみたい有名人のお墓 : 東京・神奈川編 酒井茂之 著.明治書院,2009.5.学びやぶっく ; 6. しゃかい
長崎に眠る西洋人 : 長崎国際墓地墓碑巡り. 稲佐悟真寺・大浦・坂本国際墓地編 木下孝 著 ; ブライアン・バークガフニ, 西堀昭 監修.長崎文献社,2009.1.
東京お墓巡り : 時代に輝いた50人酒井茂之 著.日本放送出版協会,2008.1.生活人新書 ; 243
東京・鎌倉有名人お墓お散歩ブック : 誰もが知っている104人の墓碑完全ガイド カジポン・マルコ・残月 編著.大和書房,2005.3.
江戸東京名士の墓碑めぐり : 江戸開府四百年記念保存版 人文社編集部 企画・編集.人文社,2002.12.古地図ライブラリー ; 9
あの人の眠る場所 : 東京のお墓めぐりブルーガイド編集部 編.実業之日本社,2001.3.ぽけっと東京
岡山県の墓塔めぐり : 幽界にその眠りを訪ねる 小出公大 著.[小出公大],2000.2.
著名人のお墓めぐり吉田義雄 著.吉田義雄 ;1999.10.
探訪江戸明治名士の墓 千鹿野茂 著. 新人物往来社, 1993.7.
いなば・ほうきの墓碑めぐり 河本英明, 吉村茂 編著.中小企業育成協会鳥取本部,1990.12.
京の墓碑めぐり竹村俊則 著.京都新聞社,1985.6.
群馬の墓めぐり. 郡部篇 萩原進 編.みやま文庫,1980.10.みやま文庫 ; 79
群馬の墓めぐり. 市部篇 萩原進 編.みやま文庫,1980.3.みやま文庫 ; 77
若越墓碑めぐり石橋重吉 著.歴史図書社,1976.
参考資料:戒名・法名・神号・洗礼名大事典. 鎌倉新書, 1981.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001510605-00,
参考資料:源頼朝の戒名を知りたい。(埼玉県立久喜図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000114812-00,
↧
↧
骨や筋肉に関する児童図書(香川県立図書館)
件名: 骨 OR 筋肉 で検索。例えば、次のような所蔵あり。
481 動物学 >一般動物学
・くらべてみよう!人と動物のからだ 1 骨と筋肉のしくみ 今泉忠明/監修 ポプラ社 2012.3
・骨と筋肉大図鑑 「体」と「運動」を調べよう! 1 人体 学研教育出版 2012.2
・骨と筋肉大図鑑 「体」と「運動」を調べよう! 2 恐竜・魚類など(両生類・爬虫類) 学研教育出版 2012.2
・骨と筋肉大図鑑 「体」と「運動」を調べよう! 3 鳥類 学研教育出版 2012.2
・骨と筋肉大図鑑 「体」と「運動」を調べよう! 4 哺乳類 学研教育出版 2012.2
・ホネホネ絵本 スティーブ・ジェンキンズ/作 あすなろ書房 2010.9
491 医学 >基礎医学
・あるいて、あそんで、ほねぶとくん げんきがいちばん 牧田栄子/文 岩崎書店 2002.2
・からだというふしぎな「機械」 2 骨と筋肉 サラ・アングリス/著 小峰書店 2002.1
・筋肉のはたらき 学習図鑑:からだのひみつ Victoria A´vila/〔著〕 ほるぷ出版 1997.12
・骨のやくわり 学習図鑑:からだのひみつ Eduard Arnau/〔著〕 ほるぷ出版 1997.11
・せぼねはなぜたいせつなの 骨と筋肉と関節 子どもの“いのち”を守る 藤森弘/構成・文 偕成社 1996.3
・つなひきワッショイ! はたらく筋肉 ナルホドからだたんけん 七尾純/構成・文 国土社 1993.4
・ギプスでえっへん! かこむ骨・ささえる骨 ナルホドからだたんけん 七尾純/構成・文 国土社 1992.11
・せなかであくしゅできるかな? しなやかな心と体子どもの心や体のこわばりをときほぐそう! 人間性ゆたかな子どもに! 藤森弘/構成・文 偕成社 1990.2
・骨と筋肉の話 ポプラ社学習文庫 藍尚礼/著 ポプラ社 1986.3
・ほねがつよいこじょうぶなこ ママといっしょによむえほん 子どもの健康を考える絵本 杉浦保夫/構成・文 偕成社 1983.8
・すばらしい人間のからだ 決定版 9 私は運動器官です アレッサンドロ・パチーニ/絵 リブリオ出版 1982.6
↧
お寺の屋根の瓦に関する図書(香川県立図書館)
(1)件名読み:「じいん」×「かわら」で検索。
例えば、次のような所蔵あり。
・東国の古代寺院と瓦 岡本東三/著 吉川弘文館 1996.10 185.5
・瓦と古代寺院 続 臨川選書 森郁夫/著 臨川書店 1993.10 185.5
・瓦と古代寺院 続 ロッコウブックス 森郁夫/著 六興出版 1991.5 185.5
・瓦と古代寺院 ロッコウブックス 森郁夫/著 六興出版 1983.9 185.5
・讃岐国分寺の瓦と摶 写真集 大塚勝純,黒川隆弘/共編 1975.2 K185.1 (2)また、件名:古瓦で検索。
寺院ばかりではないが、例えば、次のような所蔵あり。
069.9 博物館収集品目録・図録
・国立歴史民俗博物館資料図録 4 瓦コレクション 国立歴史民俗博物館 2006.2 069.9
185.9165 仏教 >寺院.僧職 >寺誌.縁起
・大和上代寺院志 復刻日本考古学文献集成 保井芳太郎/著 第一書房 1985.6 185.9165
202.5 考古学
・飛鳥白鳳の古瓦 奈良国立博物館/編 東京美術 1970.11 202.5
210.02 歴史補助学
・阿波国瓦譜 1971 210.02
・日本の古代瓦窯 考古学選書 大川清/著 雄山閣出版 1972 210.02
・瓦 考古学ライブラリ- 森郁夫/著 ニュー・サイエンス社 1986.1 210.2
・平塚運一古代瓦コレクション資料集 2 武蔵国分寺関連宇瓦・鐙瓦補遺,平塚運一コレクション資料目録 島根県古代文化センター調査研究報告書 島根県教育庁古代文化センター/編 島根県教育委員会 2011.3 210.2
210.48 日本史 >中世 1192―1600:前期封建時代,守護制 >安土桃山時代 1573―1600
・近世瓦の研究 奈良文化財研究所学報 山崎信二/[著] 奈良文化財研究所 2008.11 210.48
220.4 アジア史.東洋史
・古代東アジアの造瓦技術 奈良文化財研究所研究報告 奈良文化財研究所 2010.11 220.4
573.3 化学工業 >セラミックス.窯業.珪酸塩化学工業 >粘土製品
・かわら日本史 駒井鋼之助/著 雄山閣出版 1972 573.3
709.165 芸術.美術 >芸術政策.文化財 >日本.文化財の指定・保護:国宝,重要文化財
・奈良県文化財調査報告書 第53集 松尾寺 1987.11 709.165
751.4 陶磁工芸 >粘土工芸<一般>.装飾レンガ・タイル.土器:はにわ,明器,古瓦
・沖縄の屋根獅子 写真集 大塚清吾/写真・文 葦書房 1984.4 751.4
・大和古瓦図録 復刻日本考古学文献集成 保井芳太郎/著 第一書房 1985.5 751.4
参考資料:岡本東三 著. 東国の古代寺院と瓦. 吉川弘文館, 1996.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002553893-00, 4642023089
参考資料:森郁夫 著. 瓦と古代寺院. 六興出版, 1983. (ロッコウブックス)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001640362-00,
参考資料:森郁夫 著. 瓦と古代寺院 続. 六興出版, 1991. (ロッコウブックス)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002110657-00, 4845350688
参考資料:森郁夫 著. 瓦と古代寺院 続. 臨川書店, 1993. (臨川選書)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002291692-00, 4653025843
参考資料:大塚勝純,黒川隆弘/共編. 讃岐国分寺の瓦と摶 写真集. 1975.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I036672192-00,
参考資料:県内の寺院で使われている丸瓦について(香川県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000115514-00,
↧
図書館の無料原則に関する資料(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
(図書)
・図書館の電子化と無料原則 津野海太郎/著 〔調布〕 立川 共同保存図書館・多摩 けやき出版 2011.10
多摩デポブックレット 6
特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩第4回総会(2011・5・29)より 並列
・新図書館法と現代の図書館 塩見昇/編著,山口源治郎/編著 日本図書館協会 2009.12
内容:公立図書館における「無料の原則」 / 岸本岳
英米における無料原則の由来と動向 / 川崎良孝著
(雑誌)
いまこそ生かそう「私たちの図書館宣言」を--「無料原則」の在り方を示す公立図書館
佐々木 順二
特集 2009・トピックスを追う
図書館雑誌., 103(12) (通号 1033) 2009.12
「公民館無料」の原則を貫くとりくみ
竹森 絹子
特集 いまを拓く憲法
月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編., 52(6) (通号 632) 2008.6 2008.6.
公共図書館はなぜ無料なのか
山重 壮一
特集:図書館の原点を見直す
みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 368) 2007.12
特集 「無料の原則」から公共性を問い直す
図書館サービスにおける利用者負担アンケート
高橋 優子
図書館の無料原則は守られているか--図書館の相互貸借からみる無料原則
細井 正人
都立図書館「改革」の具体的方策
山家 篤夫
無料原則を考えるために
後藤 暢
みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 359) 2007.3
2007.3.
図書館経営と無料原則--とくにネットワーク情報資源の扱いをめぐって
宮沢 厚雄
桜花学園大学研究紀要 / 桜花学園大学研究紀要編集委員会 編., (4) 2001
図書館は「無料貸本屋」か--ベストセラーの「ただ読み機関」では本末転倒だ
林 望
文芸春秋., 78(15) 2000.12
無料原則を考える--図書館法第17条と公立図書館
前田 章夫
特集〔日本図書館研究会〕第41回研究大会 ; シンポジウム 図書館法50年
図書館界 / 日本図書館研究会 [編]., 52(2) (通号 293) 2000.07 2000.07.
*
特別研究例会報告 地域電子図書館構想と<無料原則>のゆくえ
図書館界 / 日本図書館研究会 [編]., 51(4) (通号 289) 1999.11 1999.11.
図書館法第17条(無料制)の意義と解釈--図書館専門委員会報告批判
山口 源治郎
糸賀〔雅児〕提言に応える
図書館界 / 日本図書館研究会 [編]., 51(4) (通号 289) 1999.11
無料原則は図書館の魂--誰のための図書館?どこへ行く図書館?
明石 浩
こどもの図書館., 46(7) 1999.07
小特集 図書館の無料原則を考える--電子情報の利用
公共図書館の情報化をすすめるために
本多 光明
公権的解釈の範囲を逸脱・乱用--図書館法第17条についての専門委員会報告
佐々木 順二
小規模図書館でのインターネット利用と有料化について--八ヶ岳大泉図書館の実践
中沢 徹也
図書館雑誌., 93(2) (通号 903) 1999.02
地域電子図書館構想と無料原則のゆくえ
糸賀 雅児
都県立図書館運営研究会
関東地区公共図書館協議会研究集会報告書 / 関東地区公共図書館協議会事務局 編., (通号 1999年度) 1999 1999.
特集 無料の原則と「電子化資料」の導入について
卑しい図書館になってはいけない
河田 隆
インターネット30分間、無料公開しています!
沢 佳男
公立図書館の無料公開を守るために
佐々木 順二
図書館での有料サービスについてのアンケートのまとめ
図書館無料の原則はどう守られるのか
西野 一夫
みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 260) 1998.12
図書館専門委員会「報告」の趣旨と<無料原則>糸賀 雅児
図書館雑誌., 92(12) 1998.12
資料 公立図書館の無料原則についての見解
日本図書館協会
図書館雑誌., 92(9) 1998.09
図書館利用の無料原則についての覚書
酒井 信
館灯 / 私立大学図書館協会西地区部会東海地区協議会研究会 編., (通号 37) 1998
貸出の本質と専門職制を考える--公共図書館は「無料貸本屋」か
松尾 昇治
現代の図書館., 30(2) 1992.06
無料か有料か--課金問題のディレンマ(Journal of Information Science,16,1990) Reijo Savolainen 著. 片山 淳
図書館と情報のコスト<特集>現代の図書館., 29(1) 1991.03
コンメンタール図書館法-11-公立図書館の無料制-下-英米での有料化論議から
川崎 良孝
図書館雑誌., 84(5) 1990.05
コンメンタール図書館法-10-公立図書館の無料制-上-日本の場合
森 耕一
図書館雑誌., 84(4) 1990.04
*
誰のための図書館か--「無料貸本屋」論に惑わされないために
伊藤 昭治
図書館雑誌., 81(7) 1987.07
有料?無料?--図書館の将来と費用負担
小泉 徹. 柳 与志夫
現代の図書館., 21(4) 1983.12
無料原則と公共性--複写料金の適用根拠をめぐる行為論的考察
伊藤 順
図書館界 / 日本図書館研究会 [編]., 38(6) 1987.03
公共図書館の入館無料の近代的原則について
蒲池 正夫
図書館学., (通号 13) 1968.08.00
1968.08.0
↧
脚注などの *(アスタリスク)、†(ダガー)、‡(ダブルダガー)、§(セクション)の使い方について(香川県立図書館)
・フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか? 小林章/著 美術出版社 2011.1
※p.196-199「†、§、‡などの使い方」あり。
なお、この資料には、次のような関連記事もあり。
・p.175-179「ハイフンとダーシ」 ※「‐(ハイフン)」、「–(ダーシ)」
・p.193-195「引用符はどれを使う?」 ※「アポストロフィー(シングルクォート)」、「ストレートクォーテーションマーク(ダブルクォート)」、「シングルクォート(左、右)」、「ダブルクォート(左、右)」など
参考資料:小林章 著. フォントのふしぎ : ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?. 美術出版社, 2011.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011082795-00, 9784568504286(日販マーク内容紹介:欧文フォントにまつわる素朴な疑問に答えるトリビアの本。ドイツ在住の欧文フォントの専門家が、欧米の街中で撮影した写真270点をもとに、目からウロコのフォントの不思議を語る。
[目次]
1 高級ブランドはなぜ高級そうに見える?
(ルイ・ヴィトンのロゴ ゴディバのロゴの変遷 マイケル・ジャクソン「THIS IS IT」の王道感 ダイソンの使っている書体は ほか)
2 ヨーロッパの街をつくっているフォント
(パリの街から ルーブル美術館が使っているフォント ほか)
3 フォントは見た目で選んでOK
(インストール済みのフォントってタダなの? フォントは見た目で選んでOK タイプライターっぽさの演出効果 ほか)
4 意外と知らない文字と記号の話
(目の錯覚 Aの右線が太いワケ Uって昔はなかった? ほか))
参考資料:記号”※”を何と呼ぶか?(香川県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000082112-00,
参考資料:「仝」は何か?(香川県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000104520-00,
参考資料:縦書きのとき、会話や引用で使う記号「ノノかぎ」について調べたい。(香川県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000079602-00,
参考資料:日へんに玉と書いた(「旺」のような)字は何か?読みや意味を知りたい。(香川県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000074265-00,
参考資料:数学で使う「∀x」「∃y」みたいな記号の説明が載った辞典は?(香川県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000073572-00,
参考資料:不等号の記号「<」「≦」などはどう読めばいいか?(香川県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000077244-00,
参考資料:小学館辞典編集部 編. 句読点、記号・符号活用辞典。. 小学館, 2007.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009103177-00, 9784095041766
参考資料:文章の段落と段落の間に、十字架のような記号があるときがあるが、これは何か。(豊中市立図書館),
↧
↧
例えば、ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?といったタイポグラフィ、レタリング、ロゴタイプデザインなどに関する読み物(香川県立図書館)
例えば次のような所蔵あり。
・フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか? 小林章/著 美術出版社 2011.1
日販マーク内容紹介:欧文フォントにまつわる素朴な疑問に答えるトリビアの本。ドイツ在住の欧文フォントの専門家が、欧米の街中で撮影した写真270点をもとに、目からウロコのフォントの不思議を語る。
・思わず話したくなるロゴの秘密 高橋書店編集部/編 高橋書店 2013.4
日販マーク内容紹介:ロゴは企業やブランドを象徴するもの。誰もが知っているあのロゴには、こんな歴史と想いが詰まっていた…。現在・過去のロゴ総計400以上を収録。社名の由来や商品パッケージの変遷までわかる。
参考資料:小林章 著. フォントのふしぎ : ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?. 美術出版社, 2011.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011082795-00, 9784568504286
参考資料:高橋書店編集部 編. 思わず話したくなるロゴの秘密 = THE LOGO'S SECRET THAT YOU CANNOT HELP TELLING TO SOMEONE. 高橋書店, 2013.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024373860-00, 9784471191221
参考資料:小谷充 著. 市川崑のタイポグラフィ : 「犬神家の一族」の明朝体研究. 水曜社, 2010.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010926412-00, 9784880652405
参考資料:藤本健太郎 著. タイポさんぽ : 路上の文字観察. 誠文堂新光社, 2012.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023852703-00, 9784416212844
備考:(関連資料)
未所蔵だが、例えば、次のような出版情報あり。
・市川崑のタイポグラフィ 「犬神家の一族」の明朝体研究 小谷充/著 水曜社 2010.7
日販マーク内容紹介:現在の映像表現に多大な影響を与えた監督・市川崑。彼の独特な明朝体表現について、代表作「犬神家の一族」を中心とした作品を材料に、映画評論、デザイン評論の2つの視点から切り込む。市川明朝、初の研究書。
・タイポさんぽ 路上の文字観察 藤本健太郎/著 誠文堂新光社 2012.8
日販マーク内容紹介:グラフィックデザイナーの著者が、日本各地で体験した様々な文字との出会いを記録。全国の街で出会った、昭和生まれのナイス・タイポグラフィの写真に、著者なりの観察や見立ての文章を添えて収録。
↧
成型肉に関する雑誌記事(香川県立図書館)
例えば、次のような雑誌記事あり。※(○)・・・当館所蔵
くらしの泉 食 成型肉は添加物てんこ盛り 安いものにはウラがあるのです
沢木 みずほ
金曜日 / 金曜日 [編]., 21(32)=973:2013.8.23
(○)クズ肉を固め、脂身、柔軟剤を注入した「成型肉」が大量流通 食中毒 発がんリスク 「激安ニセモノ食品」が危ない(1)焼肉チェーン店編?実名公開 : 牛角、あみやき亭、牛繁、焼肉きんぐ、風風亭… 取材拒否店が続出
椎名 玲
週刊文春 / 文芸春秋 [編]., 55(28)=2732:2013.7.18
トップに聞く! Top Interview 入荷から出荷までを徹底管理し、独自技術によって安心・安全で美味しい食材をつくる成型肉分野のオンリーワン企業。 株式会社エヌケーフーズ 代表取締役 片山柘利(つげとし)氏
片山 柘利
FFG調査月報., (54):2012.11
食中毒にかかったら
成型肉でO157食中毒
食品と暮らしの安全., (246) 2009.10
酵素を使えば、成型肉ができる--切り身がブロック肉に変身!
特集 隠れた食品添加物
食品と暮らしの安全., (232) 2008.8
「成型」「増量」がわかる表示を 「成型肉」が使われてもわからない!
特集 あれもこれも増量
食品と暮らしの安全., (231) 2008.7
カツサンドは結着成型肉
特集 やわらかいトンカツの秘密
食品と暮らしの安全., (230) 2008.6
外食の「成型肉」
・「牛角」は「成型」肉で勝負する
・「フォルクス」のステーキメニュー
食品と暮らしの安全., (228) 2008.4
フォルクス株式会社に対する排除命令書(平成17年(排)第12号)
ステーキハウス最大手「フォルクス」に排除命令 公取委--牛の「成型肉」使用をメニューに明示せず「ステーキ」と表示
公正取引情報., (2010) 2005.11.21
↧
口コミ(くちこみ)に関する図書(香川県立図書館)
例えば次のような所蔵あり。
・変わりゆくコミュニケーション薄れゆくコミュニティ メディアと情報化の現在 前納弘武/編著 ミネルヴァ書房 2012.6 007.3
※現代社会と口コミ / 大野哲夫著
・現代人の社会とこころ 家族・メディア教育・文化 佐藤典子/編 弘文堂 2009.3 361.4
※口コミと都市伝説 / 春日清孝著
・うわさとデマ 口コミの科学 ニコラス・ディフォンツォ/著 講談社 2011.6 361.45
・うわさとくちコミマーケティング 二瓶喜博/著 創成社 2003.4 361.45
日販マーク内容紹介:くちコミは立派なメディアである。本書は、「うわさ」、コミュニケーション論、民俗学、都市伝説、メディア論、これらを手掛かりに「くちコミ・マーケティング」の背後に働くメカニズムを明らかにする。
・なぜあの商品は急に売れ出したのか 口コミ感染の法則 マルコム・グラッドウェル/著 飛鳥新社 2001.6 361.5
・英国式古き良き子育て ペニー・パルマノ/著 主婦の友社 2006.3 379.9
日販マーク内容紹介:子育てで本当に必要なこと、親がしなくてはいけないことを、英国のカリスマ・ママが簡単にやさしく説く。口コミでベストセラーになった話題の子育て本。今時の親が忘れてしまった、子どもの叱り方がこの1冊に。
・成功する治療院・サロン経営 口コミ1番店の作り方 花谷博幸/著 ナツメ社 2007.2 498.16
・ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣 ノブ横地/著 扶桑社 2013.9 547.48
日販マーク内容紹介:口コミだけで年間200回以上開催している、奇跡のセミナーの中身を大公開。本当に伝えるべきことを言う、くり返し投稿するなど、儲かっている人がやっている4つの習慣を紹介。たったこれだけでビジネスが変わる。
・育児SOS!お助けアイディア 先輩ママたちの口コミ・テク945 主婦の友生活シリーズ 主婦の友社 2003.12 599
・ブタとおっちゃん 山地としてる/著 フォイル 2010.12 645.5
日販マーク内容紹介:おっちゃんのお腹の上で、安心しきって眠る子ブタ…。香川県の小さな町で養豚場を営むおっちゃんと1200頭のブタの日々の記録。2009年に昨年自費出版され、口コミで話題となった写真集が装いも新たに登場。
・口コミ繁盛店のつくり方 お客さんがお客さんを連れてくる! 花谷博幸/著 アニモ出版 2012.1 673
・なぜ「あれ」は流行るのか? 強力に「伝染」するクチコミはこう作る! ジョーナ・バーガー/著 日本経済新聞出版社 2013.9 675
・一六〇兆円市場は口コミとITがつくる いよいよ二〇〇五年、流通大革命が始まる 船井幸雄/著 徳間書店 2004.10 675.4
・「澤の屋旅館」はなぜ外国人に人気があるのか 下町のビジット・ジャパン・キャンペーン 安田亘宏/著 彩流社 2010.2 689.8
日販マーク内容紹介:驚異の客室稼働率95%を誇る澤の屋旅館。その9割が、口コミで訪れ、日本式の「家族旅館」を味わう外国人旅行者たち。経営再建と町おこしを同時になしとげた、澤の屋旅館の秘密に迫る。
・女たちはなぜ「口コミ」の魔力にハマるのか 黒川伊保子/著 ベストセラーズ 2005.4 811.1
・女の時代・口コミの時代 ビジネスと生き方の最先端を読む 船井幸雄/著 PHP研究所 1997.3 914.6
・日本一心を揺るがす新聞の社説 2 希望・勇気・感動溢れる珠玉の43編 水谷もりひと/著 ごま書房新社 2011.5 914.6
日販マーク内容紹介:世の中、暗いニュースばかりじゃない。口コミだけで全国から熱読される新聞「みやざき中央新聞」の社説の単行本化、第2弾。読者に希望と勇気、そして深い感動を届ける43編を収録。
・日本一心を揺るがす新聞の社説 それは朝日でも毎日でも読売でもなかった 水谷もりひと/著 ごま書房新社 2010.11 914.6
日販マーク内容紹介:みやざき中央新聞の約1000本近い社説の中から、編集長が選んだ珠玉の「社説」41編を掲載。全国1万人以上の読者が涙した。口コミだけで、列島に感動を運び続ける“奇跡の新聞”の人気コラムが書籍化。
↧
食品の偽装に関する雑誌記事(香川県立図書館)
例えば、次のような所蔵あり。
食の安全 偽装食品のほろ苦い未来
ジェニーン インターランディ
Newsweek., 25(10) (通号 1192) 2010.3.10
法令解説 食品の偽装表示についての対策強化--公表規定と直罰規定を創設--農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律の一部を改正する法律
津田 樹見宗
時の法令 / 雅粒社 編., (通号 1842) 2009.9.30
ブックガイド 新井ゆたか・中村啓一・神井弘之共著『食品偽装--起こさないためのケーススタディ』
日和佐 信子
農業と経済., 75(6) 2009.6
食品偽装を招く「国産信仰」
特集 「食」を知れば経済がわかる! ; 食
週刊ダイヤモンド / ダイヤモンド社 [編]., 96(29) (通号 4238) 2008.7.26
消費者 船場吉兆がついに廃業! 相次ぐ食品偽装から学ぶ教訓
大久保 和孝
超・訴訟社会--そんなんじゃ会社もあなたも訴えられる ; その経営判断は大丈夫か
週刊東洋経済., (6148) 2008.6.14
もはや「偽装」は「無差別食品テロ」だ!
垣田 達哉
「無差別無意識 食品テロ」の戦慄
Zaiten., 52(3) (通号 634) 2008.3
食の事件簿 あなたの店は大丈夫か? 事例で分かる食品表示
福地 祐治. 鈴木 ちはる
特集 終わらない偽装、今こそ問われる 商人の品格
商業界., 61(2) (通号 750) 2008.2
BOOK・LESSON イギリス発 恥と誇りを忘れた母国・日本へ! 渡辺幸一著 アキバ事件と食品偽装は底流でつながる
渡辺 幸一
正論., (通号 441) 2008.12
Book&Trend 食品偽装--起こさないためのケーススタディ 新井ゆたか/中村啓一/神井弘之著
中野 雅至
週刊東洋経済., (6179) 2008.12.20
食品産地偽装防止のインセンティブ構造--地域ブランド保護における地方自治体の役割と法
白石 賢
自治研究., 84(12) (通号 1018) 2008.12
食品の産地偽装を化学で暴く!--多元素安定同位体比の解析による産地判別技術
伊永 隆史. 鈴木 彌生子. 中下 留美子
化学 / 化学同人 編., 63(11) (通号 690) 2008.11
中国現地報告 ずさんな食品検疫体制 横行する偽装やニセモノ
大江 紀子
食品汚染
エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 85(46) (通号 3914) 2007.9.4
食 国産「毒食品」全リスト公開--偽装は「白い恋人」だけじゃない/鶏卵・野菜・偽ブランド米…
加藤 勇介. 藤生 明
Aera., 20(38) (通号 1066) 2007.8.27
スーパーで騙されない「偽装食品」の見分け方--「リパック」の巧妙技術と「照明・ラップ」の魔法
椎名 玲. 吉中 由紀
週刊文春 / 文芸春秋 [編]., 49(31) (通号 2439) 2007.8.9
第2特集 食品偽装図鑑--ミートホープだけじゃない! 激安ニセモノ食品12の裏側
前田 佳子
週刊東洋経済., (6094) 2007.8.4
食 「偽装食品」本当にあった怖い手口--くず肉集めて「ステーキ」、油ガニをタラバ
片桐 圭子. 大波 綾. 加藤 勇介
Aera., 20(31) (通号 1059) 2007.7.
偽装 食品企業の不祥事に共通する同族経営、地方の有力企業…
小沼 靖
エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 85(65) (通号 3933) 2007.12.11
サブ特集 食品の"偽装表示"と自治体
ガバナンス / ぎょうせい 編., (80) 2007.12
食品偽装時代のXmasケーキの真実
長谷川 高宏
週刊東洋経済., (6118) 2007.12.22
事業者・県民・行政の三位一体で食品の適正表示を推進--群馬県
サブ特集 食品の"偽装表示"と自治体
ガバナンス / ぎょうせい 編., (80) 2007.12
続出する「食品偽装表示」の背景。
小澤 一樹
食の安全
潮 / 潮出版社 [編]., (通号 586) 2007.12
ミートホープ事件で問われた「縦割り行政」
山田 理恵
サブ特集 食品の"偽装表示"と自治体
ガバナンス / ぎょうせい 編., (80) 2007.12
The compass 食品偽装はなぜ怒りを買うのか
大澤 真幸
週刊東洋経済., (6112) 2007.11.17
インタビュー 告発が照らし出す企業の「倫理」--西宮冷蔵社長が語る牛肉偽装事件
水谷 洋一. 北山 淳
特集 食品産業とコンプライアンス ; 第1部 なぜ今、コンプライアンスか
農業と経済., 71(2) 2005.2
廃業からついに営業再開へ。雪印食品の偽装告発から2年半の軌跡 西宮冷蔵の再起--内部告発男を支えた「負けるな」の声援
飯田 守
プレジデント., 42(12) 2004.7.5
安全食生活シリーズ 一目でわかる魚介類 食品ラベルの偽装表示
吉中 由紀
週刊文春 / 文芸春秋 [編]., 44(17) (通号 2175) 2002.4.25
世界の潮 雪印食品「牛肉偽装事件」の背景
横田 哲治
世界 / 岩波書店 [編]., (700) 2002.4
論点 雪印食品偽装問題にみる政治の責任--問われる食品表示制度のあり方
小倉 正行
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌., (通号 750) 2002.4
消費者を軽視してきた官と業--食品偽装事件の背景
鯨岡 秀紀
特集 「隠ぺい」 の構造
新聞研究 / 日本新聞協会 [編]., (617) 2002.12
食品偽装問題の諸段階と食品表示の課題
増田 佳昭
特集 食品表示の信頼は取り戻せるか?--食品表示問題の所在
農業と経済., 68(15) 2002.12
食品の偽装表示はなぜ発生するのか?
野村 一正
特集 食品表示の信頼は取り戻せるか?--食品表示問題の所在
農業と経済., 68(15) 2002.12
岐路 食品偽装、売り上げ低迷に揺れる生協
小田桐 誠
エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 80(42) (通号 3582) 2002.10.8
↧
↧
ポラロイドカメラ、ポラロイド写真、ポラロイド社などに関する資料(香川県立図書館)
例えば次のような所蔵あり。
(図書)
・ポラロイド伝説 無謀なほどの独創性で世界を魅了する クリストファー・ボナノス/著 実務教育出版 2013.9 535.85
・アメリカ写真の世紀 ポラロイド・コレクション 東京都写真美術館/企画/監修 淡交社 2000.9 748
・ポラロイドの世界 日本カメラ社 1985.12 742.5
(雑誌)
甘く切ないポラロイドの誘惑--写真 デジタルカメラ全盛のなか、郷愁をそそるポラロイド風スタイルが人気
アンドルー ロマーノ
Newsweek., 24(33) (通号 1166) 2009.9.2
speak low ポラロイドよさようなら 森山大道の楽しき写真の時間
芸術新潮., 60(2) (通号 710) 2009.2
イメージの記憶(9)時のアウラ--ロッシとタルコフスキーのポラロィド写真
田中 純
UP., 36(9) (通号 419) 2007.9
編集長インタビュー ポラロイド会長兼CEO ゲーリー・T・ディカミロ--インスタント技術とデジタルの融合で写真市場は爆発的に伸びる
Gary T. Di Camillo. 坪井 賢一
週刊ダイヤモンド / ダイヤモンド社 [編]., 88(28) (通号 3842) 2000.07.08
ALL THAT ART-9-愛の表現--ポラロイド・アート
村井 康一
美術手帖., (通号 491) 1982.01
ポラロイド王国に赤信号--インスタントカメラ戦線異常あり
田口 憲一
エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 54(41) 1976.09.14
常識破りの新カメラ ポラロイドSX70
三堀 家義
科学朝日 / 朝日新聞社 [編]., 32(9) 1972.09
↧
「音楽と社会」に関する図書(香川県立図書館)
(1)件名:音楽と社会 で検索。例えば、次のような所蔵あり。
・教養の歴史社会学 ドイツ市民社会と音楽 宮本直美/著 岩波書店 2006.2 361.84
・フランス暴動 移民法とラップ・フランセ 陣野俊史/著 河出書房新社 2006.2 334.435
・ノイズ 音楽/貨幣/雑音 ジャック・アタリ/〔著〕 みすず書房 1995.7 762
・音のうち・そと 音楽社会学試論 北川純子/著 勁草書房 1993.5 760.13
・音楽と社会 1815年から現代までの音楽の社会史 ヘンリー・レイノア/著 音楽之友社 1990.10 762.06
・音楽する社会 小川博司/著 勁草書房 1988.11 760.13
(2)上記(1)以外で、NDLOPACで、件名:音楽と社会 をもつ図書のうち、
当館所蔵資料として、例えば次のような所蔵あり。
・聴衆の誕生 ポスト・モダン時代の音楽文化 中公文庫 渡辺裕/著 中央公論新社 2012.2 762.06
・音楽の感動を科学する ヒトはなぜ“ホモ・カントゥス”になったのか Dojin選書 福井一/著 化学同人 2010.9 761.14
・音楽を展示する パリ万博1855-1900 井上さつき/著 法政大学出版局 2009.3 762.35
・クラシック音楽の政治学 渡辺裕/ほか著 青弓社 2005.4 760.4
・音楽と社会 バレンボイム/〔述〕 みすず書房 2004.7 760.4
・ポピュラー音楽をつくる ミュージシャン・創造性・制度 ジェイソン・トインビー/〔著〕 みすず書房 2004.11 767.8
・ポピュラー音楽理論入門 キース・ニーガス/著 水声社 2004.4 764.7
・音の力 ストリートをとりもどせ DeMusik Inter./編 インパクト出版会 2002.8 760.4
・音楽史の形成とメディア 平凡社選書 大崎滋生/著 平凡社 2002.11 762
・音の生態学 音と人間のかかわり 新コロナシリーズ 岩宮眞一郎/著 コロナ社 2000.6 424
・音の風景とは何か サウンドスケープの社会誌 NHKブックス 山岸美穂/著 日本放送出版協会 1999.6 760.4
・鳴り響く性 日本のポピュラー音楽とジェンダー 北川純子/編 勁草書房 1999.9 767.8
・パリ万博音楽案内 はじめて音楽と出会う本 井上さつき/著 音楽之友社 1998.4 762.35
・音のアルカディア 角笛の鳴り響くところ 山西竜郎/著 ありな書房 1996.10 762
・西洋の音楽と社会 1 西洋音楽の曙 Man & music 音楽之友社 1996.9 762.3
・西洋の音楽と社会 2 花開く宮廷音楽 Man & music 音楽之友社 1997.2 762.3
・西洋の音楽と社会 3 オペラの誕生と教会音楽 Man & music 音楽之友社 1996.11 762.3
・西洋の音楽と社会 4 爛熟した貴族社会とオペラ Man & music 音楽之友社 1996.5 762.3
・西洋の音楽と社会 5 ドイツ音楽の興隆 Man & music 音楽之友社 1996.8 762.3
・西洋の音楽と社会 6 啓蒙時代の都市と音楽 Man & music 音楽之友社 1996.7 762.3
・西洋の音楽と社会 7 ロマン主義と革命の時代 Man & music 音楽之友社 1997.1 762.3
・西洋の音楽と社会 8 市民音楽の抬頭 Man & music 音楽之友社 1996.6 762.3
・西洋の音楽と社会 9 世紀末とナショナリズム Man & music 音楽之友社 1996.12 762.3
・西洋の音楽と社会 10 音楽の新しい地平 Man & music 音楽之友社 1996.10 762.3
・西洋の音楽と社会 11 世界音楽の時代 Man & music 音楽之友社 1997.3 762.3
・西洋の音楽と社会 12 西洋音楽史年表 Man & music 音楽之友社 1997.4 762.3
・「音楽家」の誕生 中世から現代までの音楽の社会史 ヴァルター・ザルメン/著 洋泉社 1994.8 762
・歴史としての音 ヨーロッパ中近世の音のコスモロジー ポテンティア叢書 上尾信也/著 柏書房 1993.6 762.3
・時代は、「サウンド」に聴け! サウンドマーケティング戦略論 協同広告(株)SMSプロジェクト/著 PHP研究所 1991.1 675
・モーツァルト ある天才の社会学 叢書・ウニベルシタス ノルベルト・エリアス/〔著〕 法政大学出版局 1991.12 762.346
・音楽ジャーナリスト入門 マッチ、ポンプといわれた男 中曾根松衛/著 芸術現代社 1990.2 760
・世界音楽の時代 ブルーノ・ネトル/著 勁草書房 1989.10 762
・音楽と中産階級 演奏会の社会史 りぶらりあ選書 ウィリアム・ウェーバー/著 法政大学出版局 1983.6 762.06
↧
クリスマスなどにドアや壁につける花や葉などで作られた装飾用の輪であるリースの作り方の本(香川県立図書館)
件名:花卉装飾で、書名に「リース」を含むものを検索など
例えば次のような所蔵あり。
・木の実を集めてリースを作る トロッケンクランツテキストブック 猪飼麻美子/著 草土出版 2013.9 627.9
・きせつの手づくり図鑑 冬 クリスマスリース・消しゴムはんこ・木のパズル 峯村良子/作・絵 偕成社 2011.4 C594
・リース&アレンジメント 平松美加/著 雄鶏社 2005.11 627.9
・12か月の手づくりリース レッスンシリーズ パッチワーク通信社 1999.12 627.9
・ハッピーリース 幸福を呼ぶリースデザイン80 文化出版局/編 文化出版局 1997.12 627.9
・作って楽しいリースの本 Wreaths of the season マイケル・スウィートマン/〔ほか〕著 六耀社 1996.10 627.9
・手作りのリース リース、ガーランド、スワッグ、リング四季楽しめる花飾り パメラ・ウェストランド/著 主婦の友社 1992.11 627.9
・花のサークル・リース 冬クリスマスから春、夏、秋まで 桜井忍/著 文化出版局 1992.10 627.9
・草・木・花を編む かご・リース・オブジェ 堀田志津子/著 アートダイジェスト 1991.12 627.9
・クリスマスリース 甘糟祐加/著 サンリオ 1990.11 594.9
↧