Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all 148274 articles
Browse latest View live

ネコヤナギを「磁石の木」というらしい。そのことについて書かれている本は?(香川県立図書館)

$
0
0
次の所蔵あり。・ほんとの植物観察 自然と楽しくつき合うために 1 ヒマワリは日に回らない 室井綽/著 地人書館 2003.5    ※p.34-35「うそっ!ほんと? ネコヤナギの花は反向日性です」の項に、次のような記述あり。       ・「谷側に出てヤナギの花穂を見ろ」、「方向指示植物」、「コンパス・プラント」、「磁石の木」・ほんとの植物観察 自然と楽しくつき合うために 2 庭で、ベランダで、食卓で 室井綽/著 地人書館 2003.5    ※p.48-49にモクレンの項があり、ネコヤナギについての記述もあり。 ・図解生物観察事典 岡村はた/〔ほか〕著 地人書館 1996.10 460.33   ※p.362-363ネコヤナギの項あり。次の記述あり。     「(4)早春、急に開花するため、南面の陽光を受ける側が急にふくらみ、先端は北を指す。磁石の代わりになる木である(方向指標植物)。」 回答プロセス:(1)ネットで「私の草木漫筆(坂本直行著)」にネコヤナギに関する記述があるらしいという情報を見つけ 次の資料を見るが、抜粋のようで、ネコヤナギに関する記事なし。 ・新・ちくま文学の森 15 絵のある世界 鶴見俊輔/〔ほか〕編 筑摩書房 1995.12 908    ※「私の草木漫筆 より(坂本直行著)」(2)ネットで次の資料に「コンパス植物」の項があるらしいことがわかり、現物を確認したが「ネコヤナギ」に関する記事なし。  ・岩波生物学辞典 八杉竜一/〔ほか〕編集 岩波書店 1996.3 460.33(3)柳の文化誌 柳下貞一/著 淡交社 1995.8 653.7    ※索引でp.10,18に「ネコヤナギ」があるが、「磁石の木」に関する記事なし。 (4)図説花と樹の大事典 植物文化研究会/編 柏書房 1996.2 470.33     ※p.334-335「ネコヤナギ」の項あり。       次のような項目で、ネコヤナギについて、さまざまな説明があるが、「磁石の木」といった記述はない。        【和名由来】、【別称/方言】、【学名】、【外国名】、【歳時記】、【花言葉】、【利用】、【歴史・文化】 事前調査事項:「ミセス」の最新号に、ネコヤナギを「磁石の木」と呼ぶと書いているのだが・・・ 参考資料:室井綽, 清水美重子 著. ほんとの植物観察 : 自然と楽しくつき合うために 1 (ヒマワリは日に回らない). 地人書館, 2003. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004342230-00, 4805207124 参考資料:室井綽, 清水美重子 著. ほんとの植物観察 : 自然と楽しくつき合うために 2 (庭で、ベランダで、食卓で). 地人書館, 2003. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004342234-00, 4805207132 参考資料:岡村はた [ほか]著 , 室井綽 監修. 図解生物観察事典 新訂. 地人書館, 1996. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002603442-00, 4805205202 備考:・植物の生態、あるいは、雑学・うんちく・豆知識。 ・雑誌を読んでいて気になった、耳慣れない語句に関する質問。

1937年(昭和12年)に文部省が出した「国民精神総動員ニ際シ体育運動ノ実施に関スル件」についての解説が載っているものはないか?(香川県立図書館)

$
0
0
・日本体育史研究(37549/K3)    ※p.147に関連記事あり。 回答プロセス:・日本体育基本文献集(7808/N1/1-)   ※関連のありそうな巻を見るが(3、4、8、19、23、24)見当たらず。 (関連資料) ・昭和スポーツ史論~明治神宮競技大会と国民精神総動員運動(7802/I2/2) ・十九世紀に於ける日本体育の研究(7802/I1/3) ・理想だらけの戦時下日本 ちくま新書 井上寿一/著 筑摩書房 2013.3 210.7 (2107/ I59/ 3 )    日販マーク内容紹介:暗いイメージがある戦時下日本。しかしその内実は自由気ままだった。格差・右傾化・政治不信、現在と類似する当時を克明に描く。戦時下の日本にタイムスリップして、国民精神総動員運動を追体験する1冊。 参考資料:昭和12年10月1日に配布された小冊子「我々は何をなすべきか」を探しています。典拠:「近代日本総合年表」第4版.岩波書店.2001 ISBN 400022512x昭和12年10月1日 政府、小冊子「我々は何をなすべきか」1300万部、府県を通じ全国各戸に配布所蔵機関の調査をお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library)). http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000080564-00, 参考資料:国家総動員法の法令がみたい。また当時の国民精神なんとかということも知りたい。(福井県立図書館). http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000095233-00, 寄与者:国立国会図書館 寄与者:福井県立図書館

平成16(2004)年の香川県の台風被害についての資料(この年は6月の台風4号から10月の台風23号まで、10個の台風が次々に日本列島を襲来した)(香川県立図書館)

$
0
0
次のような所蔵あり。 四国新聞クリッピング F3「平成16年台風被害」(2冊 書庫) * K4512 K7   ・あの日を忘れない 平成16年香川県土砂災害の記録 平成16年災害を教訓とするために 香川県土木部河川砂防課/〔編〕 香川県土木部河川砂防課 〔2006〕 K451.2   ・2004香川の土砂災害 香川県土木部河川砂防課/〔編〕 香川県土木部河川砂防課 2005.5 K451.2   ・香川の台風災害 香川県土木部/〔編〕 香川県土木部 2005.3 K451.2 K4512 K8   ・香川大学平成16年台風災害調査団報告書 [香川大学平成16年台風災害調査団] 2005.8 K451.2 K4512 K9   ・災害記録誌 平成16年 香川県防災局/編 香川県防災局 2006.3 K451.29 K4512 S3   ・未曽有の災害と戦った、四国各地の声。平成16年災害体験集 四国建設弘済会 四国建設業協会連合会/〔編〕四国建設弘済会 2005.6 K451.2 備考:定番事例 2013/9、2014/8 にも同様な質問あり。

高松市の埋め立て地の様子がわかる資料はあるか。(特に朝日町F地区。工事工程、地図など) 工事工程は一般的なものでもよい。(小学生)(香川県立図書館)

$
0
0
次の所蔵あり。  ・高松の今昔 国土地理院四国地方測量部/[編・発行] [2006](K2930 K1)    ※平成18年と明治43年の高松市の国土地理院の地図を2枚並べて比べやすいようにしている資料。     埋め立て等による海岸線の変化を確認できると思われる。 回答プロセス:①に土地の埋め立てではないが、港の復旧工事の工程はあり。 他に探すも適当な資料はなし。 ②F地区の工事工程が写真と新聞とともに紹介されている。 (34~35、41、43、45、46、48、49、51、53頁) ③F地区の記述なし。 地図は④の該当年付近のものを提示。 ①見学しよう工事現場6 港(510/M8/1-6) ②高松港工事事務所三十年のあゆみ(K5180/U1) ③新修高松市史Ⅲ(K2310/T1/1-3) ④ゼンリン住宅地図 (追記) ・新修高松市史Ⅲ(K2310 T1 1-3) ※1969年刊   ※p.429-433「埋立地のこと」の項あり。 ・新修高松市史Ⅲ 附録(K2310 T1 1-4) ※1969年刊   ※内容:高松市街明細全図 明治28年,高松市街全図 大正10年,高松市街全図 昭和 12年 ・高松の今とむかし 3年(K2310 T3 3-1)   ※p.19 図「うめたてをする計画の地区」あり。    p.105-106 塩田や海岸をうめたてて工業用地を作る計画図 あり。 参考資料:国土地理院四国地方測量部/[編]. 高松の今昔. 国土地理院四国地方測量部, 2006. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I047211567-00, 備考:夏休み定番事例 いろいろな変遷を地図で確認したいという質問はしばしば寄せられるが、適切な資料は少なそう。 (関連情報) ・香川の変遷、古地図で堪能/企画展「MAPS」 四国新聞 2014/03/13   http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/culture/20140313000153

中国の昔の武器で、鉄砲と弓が一緒になったような「ど」という名前の武器について詳しく書かれた本は?(香川県立図書館)

$
0
0
次の所蔵あり。 ・武器と防具 中国編 Truth in fantasy 篠田耕一/著 新紀元社 1992.5   ※p.120-125「弩」     p.126-127「連弩」 ・兵器沿革図説 有坂しょう蔵/著 原書房 1983.8 559.02   ※東京帝国大学工科大学紀要第7冊第1号(東京帝国大学1916年刊)の複製    p.14-「弩」 回答プロセス:・Wikipedeia「クロスボウ(英: crossbow)」によれば、日本ではボウガン (bowgun) とも呼ばれるが、これは和製英語、とのこと。 ・所蔵はないが次の出版情報を確認  ・図説・*中国武器集成 決定版 学習研究社 2006.10 歴史群像シリーズ  ・図説中国の伝統武器 伯仲/編著,中川友/訳 マール社 2011.6  ・戦略戦術兵器大全. 中国古代~近代編. 学研パブリッシング ; 2011.7. 歴史群像シリーズ 事前調査事項:ボウガンのような形だと思う、とのこと。 「ど」が掲載されている本を最近書店で見かけたようだ。 参考資料:篠田耕一 著 , 篠田, 耕一. 武器と防具 中国編. 新紀元社, 1992. (Truth in fantasy ; 13) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002210179-00, 4883172112 参考資料:有坂鉊蔵 著 , 有坂, 鉊蔵, 1868-1941. 兵器沿革図説. 原書房, 1983. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001633066-00, 4562013982

少年事件実名報道記事の掲載紙誌に関する図書館の対応などについての雑誌記事(香川県立図書館)

$
0
0
例えば、次のような記事あり。  マスメディアの現場から(69)表現の自由と少年法61条の衝突--光市事件の実名本を考える 佐々木 央  みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 393) 2010.1 萎縮する図書館の対応--少年事件実名本をめぐって 田井 郁久雄  談論風発 : 季刊図書館批評誌 / 甲南大学文学部図書館学研究室 編., 4(4) (通号 16) 2010.1.29 マスメディアの現場から(44)隠されたのは何か--徳山高専事件--「少年匿名」の射程(2) 佐々木 央  みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 361) 2007.5 マスメディアの現場から(43)山口二矢、桑田真澄、光市事件--「少年匿名」の射程(1) 佐々木 央 みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 360) 2007.4 特集:いま、問われる図書館の自由   少年事件実名報道記事の掲載紙誌に関する公共図書館に望まれる姿勢と対応 山本 順一   少年犯罪事件実名報道の雑誌・新聞を「検閲」した図書館--図書館自身が踏みにじった「図書館の自由」の原則 図書館問題研究会. 図書館の自由委員会  みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 358) 2007.2 高専生殺害事件における少年容疑者の実名報道と図書館の閲覧制限をめぐって--JLA図書館の自由委員会素案に至る経緯 松井 正英 学校図書館問題研究会第5回研究集会 「図書館の自由」を考えよう!  学校図書館問題研究会研究集会., 5 2007.02.11 マスメディアの現場から(22)少年事件報道を考える(3)懐の深さを失った社会 佐々木 央  みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 335) 2005.3 マスメディアの現場から(19)少年事件報道を考える(1)現場取材の矛盾と希望 佐々木 央 みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 332) 2004.12 プライバシー侵害図書の提供制限と図書館の自由 松本 克美 特集:新しい枠組みとしての図書館の自由 現代の図書館., 42(3) (通号 171) 2004.9 少年法61条と表現の自由 藤岡 進  倉敷芸術科学大学紀要 / 倉敷芸術科学大学図書館 編., (6) 2001 少年事件報道と図書館の自由 田島 泰彦  現代の図書館., 37(3) (通号 151) 1999.09 図問研のページ「少年事件に関する雑誌記事問題」についてのアンケート結果報告 岡本 武志  みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 266) 1999.06 名誉・プライバシー侵害図書の閲覧制限措置請求権について 松本克美   早稲田法学 1999/3 http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/2380/1/A03890546-00-074030575.pdf 気になるあの話 少年法騒動と図書館 としょかん松子 ず・ぼん : 図書館とメディアの本., (通号 5) 1998.10 特集 資料の提供と図書館の自由をめぐって  少年犯罪報道と図書館--その時、都立図書館はどう対応したか 二階 健次  大学図書館における『文芸春秋』3月号『新潮45』3月号の対応について 伊藤 淳  図書館雑誌., 92(10) 1998.10 少年事件報道と図書館の自由   一市民として考える 白沢 菜佳子   文芸春秋「少年A 犯罪の全貌」閲覧停止について  三好 輝明   『文芸春秋』『新潮45』3月号を巡る扱いについて  岡本 武志   利用者から考える資料提供制限  鈴木 由美子  みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 255) 1998.07 特集 〔日本図書館研究会〕第39回研究大会 ; シンポジウム 「プライバシーと図書館」   資料の中のプライバシーと資料提供 三苫 正勝  図書館をめぐる二つのプライバシー問題 渡辺 重夫 図書館界 / 日本図書館研究会 [編]., 50(2) 1998.07 図問研のページ 『文芸春秋』供述調書掲載問題と図書館の自由 みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 252) 1998.04 少年犯罪報道と図書館の自由--『フォーカス』、『週刊新潮』、『文芸春秋』、及び『新潮45』を巡る事例研究 二階 健次 東京都立中央図書館研究紀要 / 東京都立中央図書館 編., (通号 28) 1998 「言論・出版・表現・流通の自由」って?--再販論議,「フォーカス」事件,「民衆扇動罪」に連なる課題 長岡 義幸 ず・ぼん : 図書館とメディアの本., (通号 4) 1997.12 図書館の自由をめぐる動き--『フォーカス』問題を中心に 三苫 正勝 1997・トピックスを追う 図書館雑誌., 91(12) 1997.12 小特集 『フォーカス』『週刊新潮』問題と図書館の自由  『FOCUS』『週刊新潮』の取扱いに関するアンケートの報告  図書館の自由委員会  神戸小学生殺人事件容疑者の少年の顔写真を掲載した『FOCUS』(1997年7月9日号)『週刊新潮』(7月10日号)の公立図書館での取扱いに関する見解  川越 峰子. 西河内 靖泰  『週刊新潮』事件で考えたこと 西尾 肇  東京の一図書館の問題の「週刊誌」をめぐる顛末 松島 茂  松本市図書館における『週刊新潮』の取扱いについて 滝沢 裕子 みんなの図書館 / 図書館問題研究会 編., (通号 247) 1997.11 図書館資料の「無条件提供」とは何か,その一研究--いわゆる「少年事件」に関連して 菅原 勲 図書館雑誌., 91(9) 1997.09 備考:(関連情報) ・法務省トップページ >資格・採用情報 >旧司法試験 >平成14年度司法試験第二次試験論文式試験問題   http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/shiken_h14ronbun.html 「【憲法】 第1問  A市の市民であるBは,A市立図書館で雑誌を借り出そうとした。ところが,図書館長Cは,「閲覧用の雑誌,新聞等の定期刊行物について,少年法第61条に違反すると判断したとき,図書館長は,閲覧禁止にすることができる。」と定めるA市の図書館運営規則に基づき,同雑誌の閲覧を認めなかった。これに対し,Bは,その措置が憲法に違反するとして提訴した。  この事例に含まれる憲法上の問題点について論ぜよ。」 ・日本図書館協会>図書館の自由委員会>声明・見解等 図書館の自由に関連した声明・見解・要望    http://www.jla.or.jp/portals/0/html/jiyu/appeal.html

筆順、書き順に関する図書(香川県立図書館)

$
0
0
例えば、次のような所蔵あり。 728.1 書.書道 >書体論 ・新字体の筆順 三宅武郎/著 ぶよお堂 1953.4 728.4 書.書道 >漢字の書体および書法 ・筆順の解明 江守賢治/著 日本習字普及協会 1994.3 728.4 ・常用三体筆順字典 鶴木利雄/〔ほか〕共著 日本習字普及協会 1991.4 ・楷行草筆順・字体字典 江守賢治/編 三省堂 1983.5 ・常用三体筆順字典 鶴木利雄/[ほか]共著 日本習字普及協会 1982.5 728.92 書.書道 >ペンマンシップ >漢字 ・実用三体筆順字典 横山淳一/編著 東京堂出版 2011.1 728.92 ・実用三体筆順字典 文字がみるみる美しくなる 横山淳一/編著 可成屋 2004.7 728.92 811.2 日本語 >音声.音韻.文字 >漢字 ・小学校で習った漢字正しい書き順 間違いやすい 山口謠司/著 日本文芸社 2013.11 811.2 ・筆順のはなし 中公新書ラクレ 松本仁志/著 中央公論新社 2012.11 ・たのしくわかる漢字の本 6 書き順のたのしいおぼえかた 下村昇/編著 小峰書店 1995.3 C811 ・漢字書き順字典 藤原宏/編 第一法規出版 1979.3 811.2 ・当用漢字・送りがな・筆順 例解辞典 白石大二/編 帝国地方行政学会 1964.2 811.27  日本語 >音声.音韻.文字 >漢字 >常用漢字.当用漢字.略字 ・当用漢字の筆順 江守賢治/著 日本習字普及協会 1970 816.07 作文用語・用字辞典 ・例解辞典 常用漢字・送り仮名・現代仮名遣い・筆順 白石大二/編 ぎょうせい 2010.7 参考資料:松本仁志 著. 筆順のはなし. 中央公論新社, 2012. (中公新書ラクレ ; 435) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024029303-00, 9784121504357

「平成22年第14回出生動向基本調査 : 結婚と出産に関する全国調査 わが国独身層の結婚観と家族観」について(香川県立図書館)

$
0
0
(書誌) ・わが国独身層の結婚観と家族観 国立社会保障・人口問題研究所 編. 国立社会保障・人口問題研究所, 2012.3.   調査研究報告資料, 1347-9024 ; 第30号. 平成22年第14回出生動向基本調査 : 結婚と出産に関する全国調査 ;   第2報告書 (目次情報) 序章 調査実施の概要と結果の要約 第1部 結婚という選択-若者たちの結婚離れを探る  第1章 結婚の意欲  第2章 結婚の利点・独身の利点  第3章 異性との交際  第4章 結婚へのハードル  第5章 なぜ結婚しないのか? 第2部 希望の結婚像 どんな結婚を求めているのか  第6章 希望の結婚年齢とライフコース  第7章 結婚相手に求める条件  第8章 希望子ども数 第3部 未婚者の生活と意識 若者たちを取り巻く状況と意識  第9章 就業・親との同居  第10章 未婚者のライフスタイル  第11章 結婚・家族に関する意識 (当館所蔵情報)   35810/ K1/ 4-14B 参考資料 貸出禁止 (NDLOPAC) http://opac.ndl.go.jp/recordid/023965341/jpn (PDF全文) http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/DATA/pdf/207750.pdf 参考資料:国立社会保障・人口問題研究所 編. わが国独身層の結婚観と家族観 平成22年 (第14回出生動向基本調査). 厚生労働統計協会, 2012. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023959145-00, 9784875115304 参考資料:国立社会保障・人口問題研究所 編. わが国独身層の結婚観と家族観. 国立社会保障・人口問題研究所, 2012. (調査研究報告資料, 第30号. 平成22年第14回出生動向基本調査 : 結婚と出産に関する全国調査 ; 第2報告書), ISSN 13479024 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023965341-00,

パブリックアート、野外彫刻、環境彫刻などに関する図書(香川県立図書館)

$
0
0
例えば、次のような所蔵あり。 <一般資料> 704 芸術.美術 >論文集.評論集.講演集 ・六本木ヒルズクリエーター18人の提案 アート・デザイン・都市 Roppongi Hills public art project 森美術館/企画監修 森ビル 2004.9 704 ・六本木ヒルズパブリックアートの全貌 アート・デザイン・都市 Roppongi Hills public art project 森美術館/企画監修 森ビル 2004.9 704 710 芸術.美術 >彫刻 ・都市空間の芸術 パブリックアートの現在 カトリーヌ・グルー/著 鹿島出版会 1997.10 710 ・日本の彫刻設置事業 モニュメントとパブリックアート 竹田直樹/著 公人の友社 1997.7 710 ・パブリックアートが街を語る 杉村荘吉/著 東洋経済新報社 1995.3 710 ・パブリック・アート入門 自治体の彫刻設置を考える 地方自治ジャーナルブックレット 竹田直樹/著 公人の友社 1993.10 710 ・アーバンアート 芸術からの街づくり 今井祝雄/著 学芸出版社 1994.11 710 ・パブリック・アートは幸せか 地方自治ジャーナルブックレット 山岡義典/編著 公人の友社 1994.10 710 ・野外彫刻マニュアル まちにアートを 佐藤義夫/著 ぎょうせい 1994.2 710 ・あおもり野外彫刻展’94 森との対話 青森県立図書館・近代文学館オープン記念 〔1994〕 710.38 ・かながわの野外彫刻 かもめ文庫 藤島俊會/著 神奈川新聞社 1997.2 710.38 ・富山の野外彫刻 松尾豊/編 桂書房 1991.2 710.8 ・平和のモニュメント 写真集 藤田観竜/著 新日本出版社 1995.3 710.87 ・日本のパブリック・アート 竹田直樹/著 誠文堂新光社 1995.3 710.87 ・ヨーロッパ50都市の環境彫刻 Public art 樋口正一郎/著 誠文堂新光社 1996.3 710.87 ・現代日本の野外彫刻 安斎重男/写真 講談社 1991.11 710.87 ・札幌芸術の森野外美術館図録 札幌芸術の森/編 札幌芸術の森 1986 710.87 ・世界の広場と彫刻 現代彫刻懇談会/編 中央公論社 1983.8 710.87 712 彫刻 >彫刻史.各国の彫刻 ・史都(まち)で出会う 小田原城野外彫刻展記念集 小田原城野外彫刻展実行委員会事務局/編 小田原城野外彫刻展実行委員会 1991.3 712.1 ・パブリック・アート都市 スペイン、フランス、ドイツ篇 住まい学大系 樋口正一郎/著 住まいの図書館出版局 1994.2 712.3 ・アメリカ50都市の環境彫刻 Public art 樋口正一郎/著 誠文堂新光社 1990.7 712.53 714 彫刻 >石彫 ・日本・石の野外彫刻 ストーンアート写真集 藤田観龍/著 本の泉社 2008.10 714 ・環境彫刻 速水史朗さんの紫綬褒章受賞を祝う会/編 速水史朗さんの紫綬褒章受賞を祝う会 1997.2 714 <郷土資料> ・アートな散歩道 香川の野外彫刻53選 田中茂春/著 田中茂春 2008.5 K710.8 ・パブリックアート・高松探検 彫刻編 高松市教育委員会/〔編〕 高松市教育委員会 〔2001〕 K710.8 ・丸亀野外彫刻展 第3回 丸亀市文化復興事業協議会/編 丸亀市文化復興事業協議会 1992 K710.8 ・野外彫刻展 高松市中央公園開園記念 野外彫刻展実行委員会/製作 1986.4 K710.8 ・イサム・ノグチ野外彫刻 第一出版センター/編 香川県立図書館 1996.3 K714.0

「死の商人」に関する資料(香川県立図書館)

$
0
0
例えば、次のような所蔵あり。 (図書) 081  叢書.全集.選集 >日本語 ・現代世界ノンフィクション全集 6 筑摩書房 1967.6   ※内容:死の商人ザハロフ(マコー・ミック),海運王オナシス(イェステン),世界一の富豪アリー・カーン(スレーター) 319.08 外交.国際問題 ・岡倉古志郎国際政治論集 第5巻 死の商人・パレスチナ物語 勁草書房 1969 332.1 日本経済史・事情 ・日本の死の商人 岡倉古志郎/著 要書房 1952.5 335.2  経営史・事情 ・死の商人 岩波新書 岡倉古志郎/著 岩波書店 1962.7 559.09 兵器工業:生産と流通,兵器行政 ・恐るべき武器と死の商人 謎に包まれた世界の兵器産業会の全貌 床井雅美/箸 青年会館 1985.9 ・大英帝国の〈死の商人〉 講談社選書メチエ 横井勝彦/著 講談社 1997.8 ・兵器市場 「死の商人」の世界ネットワーク アンソニー・サンプソン/著 TBSブリタニカ 1993.6 (雑誌) 独走スクープ 「たかり大王」守屋と「死の商人」宮崎を貪った日米の妖怪たち 一橋 文哉 新潮45 / 新潮社 [編]., 27(1) (通号 309) 2008.1 "死の商人"が集う日米安保戦略会議 激論 非武装中立 金曜日 / 金曜日 [編]., 14(37) (通号 638) 2006.9.29 日本企業を「死の商人」にする中国「軍民一体」の落とし穴--「第二のヤマハ発動機」をつくらないために知っておくべき「企業の名」 平松 茂雄 正論., (通号 409) 2006.4 デッド・フューチャーReMiX--喪われし未来の記憶(VOL.56)第11章 きみの血を--吸血と不死者のSF 第4滴 血の商人たち(その1)ガンマ・グロブリンの不死の伝説 永瀬 唯 SFマガジン., 47(11) (通号 607) 2006.11 対テロ戦争で儲けたブッシュの黒幕--死の商人・カーライルグループの正体 成澤 宗男 9・11後の世界(1)「正義の国」アメリカの罪 金曜日 / 金曜日 [編]., 10(34) (通号 435) 2002.9.6 大震災で復興利権狙う〝死の商人〟 噂の真相 17巻4号(1995/4/1) 湾岸戦争のマネー循環--潤う「死の商人」と復興ビジネス 向 寿一 「新世界秩序」の虚実<特集>世界 / 岩波書店 [編]., (通号 554) 1991.05 軍事民論 77号(1980/1/1)   ※日本の”死の商人” 肥大化前夜の防衛産業--軍需志向は死の商人への道 富山 和夫 エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 55(35) 1977.08.23 「小佐野賢治」研究--華麗なる死の商人の人脈 水沢 透 ロッキード疑獄<特集>エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 54(39) 1976.08.31 アラブに殺到する死の商人--原油を武器の軍備拡張競争に日本も巻きこまれつつある 中馬 清福 文芸春秋., 52(6) 1974.04.00 死の商人の群れ--ストックホルム国際平和研究所編「第三世界との兵器貿易」より 八木沢 三夫 朝日ジャーナル / 朝日新聞社 [編]., 13(49) 1971.12.24 第三世界との兵器貿易 ストックホルム国際平和研究所 編. 和田 敏彦 死の商人の群れ--ストックホルム国際平和研究所編「第三世界との兵器貿易」より 朝日ジャーナル / 朝日新聞社 [編]., 13(49) 1971.12.24 「死の商人に死を……」を合言葉に<三菱重工業>(特集・一株を告発の刃として--兵器生産) 岡山 雄二 朝日ジャーナル / 朝日新聞社 [編]., 13(22) 1971.06.04 兵器生産「死の商人に死を……」を合言葉に<三菱重工業>岡山 雄二 一株を告発の刃として(特集) 朝日ジャーナル / 朝日新聞社 [編]., 13(22) 1971.06.04 "死の商人"と権力の接点--政・産・軍の相互依存体制(政治とカネ) 室伏 哲郎 朝日ジャーナル / 朝日新聞社 [編]., 10(14) 1968.04.07 "死の商人"と権力の接点--政・産・軍の相互依存体制 室伏 哲郎 政治とカネ(特集) 朝日ジャーナル / 朝日新聞社 [編]., 10(14) 1968.04.07 戦乱に躍る「死の商人」たち 岡倉 古志郎 文芸春秋., 34(13) 1956.11

「内部留保」に関する雑誌記事(香川県立図書館)

$
0
0
内部留保、社内留保、社内分配をタイトルに含むものを検索。 例えば、次のような所蔵あり。 ・病院解剖(第9回)東京慈恵会医科大病院 : 汚名返上し内部留保を溜め込む「私大ナンバー2」 田中 幾太郎 Zaiten., 56(9)=691:2012.8 ・利益の社内留保(消費税の修正を伴わないケース) 新藤 常寛 特集 事例で分かる修正申告・更正の請求の実務 ; 法人税の修正申告書の書き方 税経通信 / 税務経理協会 [編]., 65(9) (通号 927) 2010.8 ・内部留保を活用し雇用の安定と賃上げを 藤田 宏 特集 問われる日本経済のあり方 前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌., (通号 854) 2010.3 ・企業埋蔵金「内部留保400兆円」の行方 田中 幾太郎 特集 09年3月期「仮面決算」に嗤う「監査法人」 Zaiten., 53(9) (通号 652) 2009.8 ・内部留保の活用こそ正常な企業経営を可能にする 角瀬 保雄 特集 雇用破壊政治の転換 前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌., (通号 841) 2009.4 ・ハゲタカは優良会社を狙う!--内部留保を吐き出させるのがファンドの目論見 宮尾 攻 特集 新・買収時代の衝撃 Voice., (通号 354) 2007.6 ・第三の買収(第2回)内部留保 牛島 信 プレジデント., 44(4) 2006.2.13 ・成果主義は経営者の手抜きだ--企業の内部留保は賃金よりも新規事業のためにある 高橋 伸夫 Voice., (通号 332) 2005.8 ・内部留保 内部留保を活用していない会社は株主に冷たい会社 COVER STORY 株主総会接近 株主にやさしい会社 冷たい会社 週刊東洋経済., (5892) 2004.5.22 ・ウォルフレン対談リチャード・クー野村総研主席研究員「本当の危機は企業の内部留保が消滅した時」 サンデー毎日., 76(47) 1997.10.26 ・もうかる都市銀行--不況下にも内部留保はふくらむ一方(インタビュー) 高橋 俊英 朝日ジャーナル / 朝日新聞社 [編]., 7(47) 1965.11

「軍産複合体」に関する図書(香川県立図書館)

$
0
0
書名などに「軍産複合体」を含む図書を検索。 例えば、次のような所蔵あり。 ・中東危機のなかの日本外交 暴走するアメリカとイランの狭間で NHKブックス 宮田律/著 日本放送出版協会 2010.11 319.1   日販マーク内容紹介: 軍産複合体のアメリカ、イランを支配する反動の革命防衛隊の実態を解明し、大義なきイラク戦争に協力した日本政府の姿勢を検証する。基地と米軍への協力を根本から考え直し、日本外交を立て直すための1冊。 ・アメリカ軍産複合体の研究 小原敬士/編 日本国際問題研究所 1971 391 ・軍産複合体制 岩波新書 S.レンズ/著 岩波書店 1971.7 392.53 ・巨悪の同盟 ヒトラーとドイツ巨大企業の罪と罰 ジョーゼフ・ボーキン/著 原書房 2011.5 570.9   日販マーク内容紹介: ナチ政権と手を組みアウシュヴィッツ運営にも手を染めた、IG社の仁義なき隆盛と大戦後をも想定した擬装隠蔽工作。国際陰謀のスリリングな真実を描き、軍産複合体の形成過程を明らかにする歴史的な事例研究。

多くの図書館で雑誌の最新号を貸出しない理由について(香川県立図書館)

$
0
0
1 「最新図書館用語大辞典」 図書館用語辞典編集委員会 編. 柏書房, 2004.4.    p.157-159「雑誌」の項に次の記述あり。      「・・・雑誌は情報の新鮮さが生命である。したがって、最新号は貸出期間の短縮、もしくは館内利用に限るなど、なんらかの制限をされることがほとんどである。利用の多いものについては複本の用意等も必要である。・・・」 2 図書館のホームページでの説明例(確認:平成25年2月5日) (1)前橋市立図書館 https://www.tosyokan.city.maebashi.gunma.jp/qa/index.htm#net209  ・雑誌の最新号はどうして貸出できないのですか?    新しい情報をより多くの人に閲覧していただくためです。 (2)桜井市立図書館 http://www.library.sakurai.nara.jp/original/faq/faq_a.html 雑誌の最新号は、なぜ借りることができないのですか? 雑誌の最新号は利用の要望が高いため、多くの方に利用していただけるように館内閲覧のみとし、貸出は行っていません。次の号が登録された時点で、借りていただけるようになります。 (3)千里金蘭大学付属図書館 http://www.kinran.ac.jp/library/use/pdf/kanpou13.pdf 著作権法について みなさんは、雑誌の最新号のコピーや貸し出しがなぜ出来ないのか知っていますか? これは、著作権法に基づいて制限されているものです。 著作権は著作者の権利と著作隣接権に大別されます。 著作者の権利としては、著作者の人格的利益を保護する著作者人格権と経済的利益を保護する著作権があります。 著作者人格権とは公表権(無断で公表されない権利)、氏名表示権(名前の表示を求める権利)、同一性保持権(無断で 改変されない権利)があります。 著作権(財産権)とは、複製権(無断で複製されない権利)、上演権・演奏権(無断で公衆に上演・演奏されない権利)、 上映権(無断で公衆に上映されない権利)、公衆送信権(無断で公衆に送信されない権利)、譲渡権(無断で公衆に譲渡 されない権利)、貸不権(無断で公衆に貸不されない権利)などがあります。最近では音楽レコードの還流防止措置、 罰則の強化など、著作権は日常生活にも深くかかわっています。 著作権は、著作者の権利保護によって、文化の発展を目的としているものです。 著作権を違反しないように、心がけることが、文化の発展に丌可欠となっています。 なお、詳しく知りたい方は、文化庁のHPや財団法人著作権情報センターHP、図書館の本などを参考にして下さい (4)大阪市立図書館へのご意見・ご要望 >これまでにいただいたみなさんのご意見から http://www.oml.city.osaka.jp/ikenbbs/iken2.html ○ご意見・ご要望など○  福島区で先日引越し後、初めて図書館を利用しました。新刊の雑誌を見るのにいちいち貸出の手続きをしなくてはいけないことに驚きました。今まで転勤で各地の図書館を利用してきましたが、このような制度は、はじめてです。新刊こそ色々パラパラと見たいのにどうにかなりませんか? ≪図書館より≫  地域図書館では、最新号の雑誌につきましては最新の情報を一人でも多くの利用者に提供するため禁帯出とし、紛失、切り取り等を防ぐため、カウンター内取り込みとしております。また、ご利用にあたっては、どの雑誌がどなたにご利用いただいているかを把握する必要から館内閲覧の貸出手続きをとっております。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。(2012年4月) (5)よくあるご質問:国際基督教大学図書館 http://www-lib.icu.ac.jp/faq/#6 どうして雑誌は貸出しないのですか? 雑誌は現在、地階またはASRSに所蔵されている(主にバックナンバー)を、4年生以上の学生と教職員へ貸出する事以外に貸出は認めていません。全学生が貸出できれば確かに便利ですね。しかしそれはあなたが「今目の前にあるこの雑誌を借りたい」時の意見であって、「探していた雑誌が貸し出し中」だった時の意見ではないはずです。図書館では「いつでも誰でも雑誌が貸し出せる」メリットより「図書館にくればいつでも雑誌がある」メリットの方を優先しています。ご理解お願いします。 (6)大分県立図書館ホーム >お知らせ >今までのご意見箱から http://library.pref.oita.jp/kento/information/comment/ 「雑誌の貸出しについて」(ご意見箱より) 70代の男性から 総合雑誌等は、分量が多いので読むのに時間がかかる。 そこで雑誌の貸出ができると助かる。最新号が無理ならバックナンバーを貸し出すとか、利用状況の良好な利用者に限って貸し出すとか、何とかなると嬉しいのだが。 県立図書館より 県立図書館では、雑誌の貸出は行っておりません。 雑誌は一般に製本が簡易で傷みやすいため、繰り返しの貸出には耐えません。また発売期間が短く、亡失や汚破損した場合は補充が困難であることから貸出をせず、保存に重点を置いています。 雑誌にはシリーズものや時代を反映した記事が多く、バックナンバーも継続して欠号無く保存することで資料としての価値が高まることからです。 なお、県立図書館では県内の市町村立図書館と連携して県内全域への図書の提供を行っていますが、雑誌については当館が保存の役割を担っています。 また、雑誌の保管については、九州各県の県立図書館が分担して保存の役割分担を担っております。≪図書館より≫ 3 その他 図書館の貸出に関する情報を含む 次の資料を確認したが、直接参考になる記述は見当たらなかった。 ・貸出し 図書館員選書 前川恒雄/著 日本図書館協会 1982.3 015.3 ・貸出と案内の技法 植田喜久次/著 日本図書館協会 1999.10 015.3 ・図書館と法 図書館の諸問題への法的アプローチ JLA図書館実践シリーズ 鑓水三千男/著 日本図書館協会 2009.10 011.2 備考:著作権関係事例 雑誌の最新号を貸出しない理由は、 著作権の考え方と無関係ではないが、 著作権法そのものは貸出を禁止する理由にはならないと思われる。 (関連情報) 「著作権なるほど質問箱(文化庁)」に次のようなQ&Aあり。(確認:平成25年2月5日) Q3 公共図書館ですが、ある学術雑誌に掲載された1つの論文全体をコピーしてほしいとの申請がありましたが、雑誌の一部分であれば、著作権者の許可を得ずにコピーしてもよいのですか。 http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000329  原則として論文全体をコピーはできませんが、当該論文が発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された著作物であると認められれば、例外的にその論文全体をコピーすることができます(第31条第1号)。なお、「発行後相当期間経過」の意味ですが、「通常の販売経路において当該定期刊行物を入手することができない状態」(著作権審議会第4小委員会報告書)とされており、例えば月刊誌の場合、一般的には次号が出れば「相当期間経過」といえるのではないかと考えられます。 Q12 図書館におけるコピーサービスで、新刊雑誌に掲載されたひとつの記事についてコピーの申請がありましたが、そのひとつの記事の一部分であれば、著作権者の許可を得ずにコピーしてもよいのですか。 http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000516  コピーできます。著作権法では、発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個々の著作物の全部のコピーをしてもよいことになっているので、新刊雑誌の記事は一切コピーできないという誤解をされている方もおられますが、このような場合においても原則に戻り、著作物の一部分であればコピーすることはできます(第31条第1項)。もっとも、図書館の方針で新刊雑誌のコピーサービスはしないと決めるのは自由です。 Q26 図書館のコピーサービスは、本来著作物の一部分の複製が認められると聞きましたが、雑誌等の定期刊行物の場合も同じですか。 http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000534  発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個々の著作物の場合は、例外的にその全部を複製することができます。  著作権法では、図書館の機能に着目し、一定の条件の下に、著作権者の了解なしにコピーサービスができることとしています(第31条)。このサービスは、通常公表された著作物の「一部分」に限られますが、発行後相当期間を経過した定期刊行物の場合は、例外的な措置が認められています。なお、「発行後相当期間を経過」とは、「通常の販売経路において当該定期刊行物を入手することができない状態」を意味すると解されており(著作権審議会第4小委員会報告書(昭和54年))、例えば、月刊誌や週刊誌の場合であれば、少なくとも最新号が発売され、バックナンバーの購入が困難な状態をもって発行後相当期間を経過したといえると考えられます。  (関連情報) ・ 「最新図書館用語大辞典」 図書館用語辞典編集委員会 編. 柏書房, 2004.4.     p.13「一夜貸し(いちやがし)」次の説明あり。          「図書館資料を閉館の一定時刻前から翌日の開館時間から一定定刻までの制限つきで館外貸出しすること。主として一部の参考図書、雑誌など一般的に貸出していない資料を対象とする。」

ガソリンスタンドに関する雑誌記事(香川県立図書館)

$
0
0
例えば、次のような所蔵あり。 ガソリンスタンドの2013年問題 廃業続出で「給油所難民」増加か 山田 一跡 エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 91(4)=4269:2013.1.29 News&Analysis 4月の赤字分を取り戻せ! ガソリンスタンド5月の陣 週刊ダイヤモンド / ダイヤモンド社 [編]., 96(19) (通号 4228) 2008.5.17 2008.5.17 Z3-85 全館の所蔵 本当は無用の「ガソリンスタンド」?「石油利権」の影… テロ特措法「国際貢献」の大ウソ 週刊朝日., 112(52) (通号 4844) 2007.10.19 ガソリンスタンドでも買える? 暴力団も絡む「ヤミ軽油」の実態 週刊ダイヤモンド / ダイヤモンド社 [編]., 96(1) (通号 4210) 2007・08.12・1.29・5 Close up 「セルフ化」大消耗戦が勃発 ガソリンスタンドが半減へ 週刊ダイヤモンド / ダイヤモンド社 [編]., 91(33) (通号 3996) 2003.8.30 ガソリンスタンドの反乱 損失補填をめぐる争い続出 週刊ダイヤモンド / ダイヤモンド社 [編]., 87(17) (通号 3778) 1999.04.17 4・1スタート セルフ・ガソリンスタンド 安全に,安く,カッコ良く 週刊読売., 57(17) 1998.04.12 新社長 ゴードン・スーター(BPジャパン)ガソリンスタンド参入に自信 週刊ダイヤモンド / ダイヤモンド社 [編]., 85(30) 1997.08.02 百貨店,ガソリンスタンド,航空会社…業種別28種徹底ランク 史上最強クレジットカードはこれだ! 週刊朝日., 102(19) 1997.04.25 1997.04.25 備考:(関連図書) ・写真で見る石油の20世紀 油業報知新聞社 2001.12 568   ※p.101-108「ガソリン計量機の変遷」あり。 ・業種別業界情報 2012年版 中小企業動向調査会/編著 経営情報出版社 2012.1 335.21   ※p.436-437「小売業 ガソリンスタンド」の項あり。 ・洗車便覧 セルフ化時代の給油所生き残りマニュアル-環境変化に対応した洗車作業を探る- 2008 〔洗車給油所新聞〕/〔編〕 洗車給油所新聞 2007.12 575.5 ・洗車便覧 セルフ化時代の給油所生き残りマニュアル-環境変化に対応した洗車作業を探る- 2007 〔洗車給油所新聞〕/〔編〕 洗車給油所新聞 2006.12 575.5 ・洗車便覧 セルフ化時代の給油所生き残りマニュアル 2006 〔洗車給油所新聞〕/〔編〕 洗車給油所新聞 2005.12 575.5 ・What’s SS? カーライフをサポートする今日と明日 全国石油協会/編 全国石油協会 2000.3 575.5 ・E+P 設計+計画 23 自動車修理・販売店とガソリンスタンド 集文社 1977.10 525.08

図書館が著作物をFAX送信することについて(香川県立図書館)

$
0
0
次のような情報あり。 (1)「公益社団法人 著作権情報センター(CRIC)」HPに次の情報あり。 ・市の図書館ですが、住民からの依頼で図書のFAXサービスをしています。問題がありますか。   http://www.cric.or.jp/qa/shigoto/sigoto2_qa.html    ※「・・・著作権法第31条でコピーサービスを行う図書館でも、無許諾でのFAXによる提供は避けるべきでしょう。・・・」 (2)大学図書館における著作権問題Q&A(第8版) http://www.janul.jp/j/documents/coop/copyrightQA_v8.pdf 「Q49:大きな手術を数時間後に控えている医学部の教員から、どうしても雑誌論文で確 認したい事項があるので、文献を至急FAX で病院に送信してほしいとの連絡がありまし た。送信しても構わないでしょうか。 A: 著作権法では無許諾無報酬で行えない行為です。著作物をFAX 送信することは法2 条1 項7 号の2 に規定する公衆送信に該当し、現在、図書館が公衆送信を行うことにつ いては権利制限がなされていません。 しかし、事例の緊急性をかんがみれば、著作権法の一方の趣旨である公益性に照らし て、事後の許諾申請が認められるものと思われます。 なお、平成14 年の権利者側との協議の中で、図書館間のILL におけるFAX 送信につ いては、権利者側と基本的に合意し、平成16 年3 月に日本著作出版権管理システム(現 在、出版者著作権管理機構)及び学術著作権協会との間で「大学図書館間協力における 資料複製に関するガイドライン」(附録参照)を取り交わしましたが、この中に、図書 館から病院への直接送信は含まれていません。」 (3)著作権問題とライブラリアンの著作権認識 山本順一(桃山学院大学経営学部教授)     びぶろす-Biblos 平成20年夏号(電子化41号)発行/国立国会図書館総務部       http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/backnumber/2008/summer/04.html        ※上記(2)に関する関連記事 (4)図書館サービスと著作権の今日的課題 黒澤 節男    ※キーワード 複写サービス , ファクシミリによる文献伝送 , ビデオ上映 , 文化審議会著作権分科会    特集:著作権・公貸権・図書館     現代の図書館., 40(4) (通号 164) 2002.12 備考:著作権関係事例

生気象学(気象現象が人間や生物に与える影響を研究する学問)に関する図書(香川県立図書館)

$
0
0
件名:生気象学 で検索。例えば、次のような所蔵あり。 ・体調管理は天気予報で!! 村山貢司の健康気象学 村山貢司/著 東京堂出版 2012.7 ・健康と気象 気象ブックス 福岡義隆/著 成山堂書店 2008.10 ・気候風土に学ぶ 暮らしと健康の歳時記 吉野正敏/編 学生社 2004.2 ・病は気象から 天気予報で病気予防 村山貢司/著 実業之日本社 2003.2 ・医学気象予報 バイオウェザー・病気と天気の不思議な関係 角川oneテーマ21 吉野正敏/〔著〕 角川書店 2002.8 ・気象と人間 生気象学入門 精選復刻紀伊国屋新書 神山恵三/著 紀伊国屋書店 1994.1 ・生気象学の事典 日本生気象学会/編集 朝倉書店 1992.9 ・冬と寒さと健康 気候・気温と健康上 労働科学叢書 三浦豊彦/著 労働科学研究所出版部 1989.7 ・人間の寒さへの適応 吉田敬一,田中正敏/共著 技報堂出版 1986.2 491.3 ・夏と暑さと健康 気候・気温と健康 下 労働科学叢書 三浦豊彦/著 労働科学研究所出版部 1985.7 ・ヒトの適応能 気候変化への適応を中心として 環境科学叢書 吉村寿人/著 共立出版 1977.4 備考:(関連事例) ・気象が健康(メンタル)に及ぼす影響について書いてある資料はないか。(福岡県立図書館)   http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000131641

軽減税率に関する雑誌記事(香川県立図書館)

$
0
0
経済を見る眼 消費税の軽減税率は万能ではない 大竹 文雄 週刊東洋経済., (6397):2012.6.16 時事評論 消費税増税 : 給付付き税額控除と軽減税率 石田 重森 週刊社会保障., 66(2679):2012.5.28 高齢化社会のいまこそ必要な「軽減税率」の導入。 結城 康博 潮 / 潮出版社 [編]., (646):2012.12 税務事例研究 株式持ち合いの場合の中小企業の軽減税率の適用等のいわゆる中小特例の適用の有無 ほか 武田 昌輔 税経通信 / 税務経理協会 [編]., 66(5) (通号 937) 2011.4 法令解説 株式譲渡益課税の申告分離課税への一本化、上場株式等に係る軽減税率及び譲渡損失の繰越控除制度の創設等--地方税法等の一部を改正する法律 村岡 嗣政 時の法令 / 雅粒社 編., (通号 1664) 2002.4.30 新通達解説 優良住宅地の造成等のために土地を譲渡した場合の軽減税率の特例等に係る一団の宅地の面積要件等の判定における定期借地権設定地の取扱いについて 庄司 範秋. 森 秀文 税経通信 / 税務経理協会 [編]., 52(10) 1997.07

山岳遭難に関する図書(香川県立図書館)

$
0
0
件名:登山ー遭難 で検索。例えば、次のような所蔵あり。 <一般資料> 786.1  スポーツ.体育 >戸外レクリエーション >登山.ワンダーフォーゲル ・ドキュメント単独行遭難 羽根田治/著 山と溪谷社 2012.8 ・山岳読図大全 山岳大全シリーズ 村越真/著 山と渓谷社 2011.11 ・山岳遭難最新エマージェンシーBOOK 遭難・事故を未然に防ぐ山の危険回避術 エイムック 〓出版社 2011.2 ・雪崩リスク軽減の手引き 山岳ユーザーのための 出川あずさ/著 東京新聞出版部 2010.12 ・トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか 低体温症と事故の教訓 羽根田治/著 山と溪谷社 2010.8 ・山の遭難 あなたの山登りは大丈夫か 平凡社新書 羽根田治/著 平凡社 2010.1 ・ドキュメント*滑落遭難 羽根田治/著 山と渓谷社 2008.7 ・遭難者を救助せよ! 富山県警山岳警備隊-極限の任務に立ち向かう男たち 細井勝/著 PHP研究所 2007.10 ・ドキュメント*道迷い遭難 羽根田治/著 山と渓谷社 2006.1 ・全図解*レスキューテクニック 登山者のための安全技術とセルフレスキュー 堤信夫/著 山と渓谷社 2005.9 ・翼を持ったお巡りさん ヘリ救助にかける富山県警察航空隊の現場から 谷口凱夫/編 山と渓谷社 2005.7 ・山の遭難生きた、還った セルフレスキューの秘訣 永田秀樹/編 東京新聞出版局 2005.2 ・生と死の分岐点 続 ピット・シューベルト/著 山と渓谷社 2004.6 ・ドキュメント*気象遭難 羽根田治/著 山と渓谷社 2003.6 ・ドキュメント*雪崩遭難 阿部幹雄/著 山と渓谷社 2003.2 ・道迷い遭難を防ぐ最新読図術 道迷いの心理とナヴィゲーション技術 村越真/著 山と渓谷社 2001.1 ・空へ エヴェレストの悲劇はなぜ起きたか 文春文庫 ジョン・クラカワー/著 文藝春秋 2000.12 ・生還 山岳遭難からの救出 羽根田治/著 山と渓谷社 2000.11 ・生と死のミニャ・コンガ 阿部幹雄/著 山と渓谷社 2000.9 ・生と死の分岐点 山の遭難に学ぶ安全と危険 ピット・シューベルト/著 山と渓谷社 1999.6 ・山のトラブル体験マニュアル 登山事故から身を守る最善策Q&A 山と渓谷社my books 中井正則/著 中井正則 1998.12 ・空飛ぶ山岳救助隊 ヘリ・レスキューに命を懸ける男、篠原秋彦 羽根田治/著 山と渓谷社 1998.9 ・デス・ゾーン8848M エヴェレスト大量遭難の真実 アナトリ・ブクレーエフ,G.ウェストン・デウォルト/著 角川書店 1998.8 ・アルプス交番勤務を命ず 元富山県警察山岳警備隊長の遭難救助三十年 谷口凱夫/著 山と渓谷社 1998.4 ・死者は還らず 山岳遭難の現実 丸山直樹/著 山と渓谷社 1998.3 ・空へ エヴェレストの悲劇はなぜ起きたか ジョン・クラカワー/著 文藝春秋 1997.10 ・生と死の分岐点 山の遭難に学ぶ安全と危険 ピット・シューベルト/著 山と渓谷社 1997.2 ・山岳警備隊出動せよ! 富山県警察山岳警備隊/編 東京新聞出版局 1996.7 ・ザイルをかついだお巡りさん アルプスに賭ける警察官-喜びと悲しみのドラマ 長野県警察山岳遭難救助隊/編 山と渓谷社 1995.7 ・みんな山が大好きだった 中公文庫 山際淳司/著 中央公論社 1995.7 ・山靴を履いたお巡りさん 北アルプス飛騨側を護る山男たちの手記 岐阜県警察山岳警備隊/編 山と渓谷社 1992.5 ・山岳遭難の教訓 死なないための発想転換入門 出海栄三/著 岳書房 1990.9 ・極北の烈風に死す マッキンリー山田隊 マッキンリー遭難対策本部/編 東京新聞出版局 1990.6 ・ピッケルを持ったお巡りさん 登頂なきアルピニストたちの二十年 富山県警察山岳警備隊/編 山と渓谷社 1985.11 916 日本文学 >記録.手記.ルポルタージュ ・空と山のあいだ 岩木山遭難・大館鳳鳴高生の五日間 田澤拓也/著 TBSブリタニカ 1999.4 916 ・雲の上の診療所 慈恵医大槍ケ岳診療所四十五年の記録 大森薫雄/著 いしずえ 1995.11 916 936 英米文学 >記録.手記.ルポルタージュ ・死のクレバス アンデス氷壁の遭難 岩波現代文庫 J.シンプソン/〔著〕 岩波書店 2000.11 936 <児童資料> ・山岳救助犬ララ ドキュメントロマン 上条辰夫/写真 世界文化社 1991.5 C786

いろいろな図書館のインターネット蔵書検索で、「一勝九敗(柳井正/著 新潮社 2003.11)」という書名を検索するときに、「1勝9敗」と入力して、検索できる図書館と、できない図書館があるのはなぜか?(香川県立図書館)

$
0
0
使われているシステムが、 「あいまい検索」の 「アラビア数字、ローマ字、漢数字(旧字体を含む)、丸漢字を同一とみなして検索」するという機能に どこまで対応しているか、 どのように設定しているか、 によって違うと思われる。 (関連情報) ・よくある質問集(使用条件、操作など)(総務省統計図書館)   http://www.stat.go.jp/jhkweb_JPN/guide/help-1b.html 「あいまい検索 あいまい検索とは、以下のものを区別しないで検索する方法です。 全角/半角  ひらがな/カタカナ 濁音/半濁音/清音 英大文字/英小文字 あいまい検索を実行するときは「あいまい」にチェックします。 たとえば、「library」という語句をあいまい検索すると、「library」、「LIBRARY」、「Library」、「library」、「LIBRARY」、「Library」などのような語句がヒットします。 NOTE あいまい検索で考慮される表記には、以下のようなものがあります。考慮されるかどうかは、管理者側の設定により異なります。 旧漢字と新漢字 常用漢字の旧字体と新字体を同一とみなして検索します。 【例】櫻と桜、會と会、藝と芸、國と国 ローマ・漢・丸漢字をアラビア数字 アラビア数字、ローマ字、漢数字(旧字体を含む)、丸漢字を同一とみなして検索します。 【例】12Ⅲⅳ五⑥と123456、壱弐参と123、Ⅹ⑱と1018 繰り返し記号 繰り返し記号は、前の文字と同一とみなして検索します。 【例】時々と時時、バゝとババ、みすゞとみすず 長音記号 長音記号がないものも検索します。 【例】シチューとシチュ、アルミニュームとアルミニュム、マネージャーとマネジャ <!などの記号 /・?!¥()「」などの記号、スペースがないものとして検索します。 【例】新・アフリカ紀行と新アフリカ紀行、交響詩<<天地創造>>と交響詩天地創造 NACSIS拡張文字 国立情報学研究所の拡張文字は、対応するアルファベットと同一とみなして検索します。 外来語表記 旧表記と新表記を同一とみなして検索します。 【例】ヴァイオリンとバイオリン、クァルテットとカルテット イ・エ列に続くヤ・イ列に続くウム イ列、エ列に続く「ヤ」を「ア」と同一とみなして検索します。 【例】イタリヤとイタリア、ブックフェヤとブックフェア イ列に続く「ウム」を「ユム」と同一とみなして検索します。 【例】プラネタリウムとプラネタリユム、アルミニウムとアルミニュム 促音・長音 促音、長音はないものとして検索します。 【例】フィリッピンとフィリピン、突っつくと突つく     シチュウとシチュ、ブロッコリイとブロッコリ  」

猛暑で消費が伸びる、といった内容の、気象と景気に関する雑誌記事(香川県立図書館)

$
0
0
例えば、次のような所蔵あり。 ・エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 88(66) (通号 4143) 2010.11.16   特集・猛暑・厳冬とビジネス   ・気温と景気動向 気温の景気影響は拡大傾向 今冬[2010年]はマイナス反動に警戒 永濱 利廣   ・気温と投資 冬の寒さは関連銘柄投資の好機 アパレル、医薬品、ネット通販に注目 本吉 亮   ・この夏の猛暑がもたらした経済効果とその反動 岡下 貴寛   ・冬の気温とビジネス 消費のカギは体感温度 猛暑後の落差を読み取る 常盤 勝美 ・週刊朝日., 115(38) (通号 5024) 2010.9.3 「猛暑特需」は6644億円!!「段ボール」「製薬」銘柄が買い?   炎天ワイド「あまりにアツすぎて」 ・エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 85(37) (通号 3905) 2007.7.17  今夏[2007年]の個人消費 猛暑予想的中なら前年比8800億円増 永濱 利廣 ・週刊ダイヤモンド / ダイヤモンド社 [編]., 92(39) (通号 4051) 2004.10.9   Interview アサヒビール・池田弘一社長 猛暑が追い風 「ビール復権」の手応えは十分だ! 池田 弘一 特集 日本の「酒」は変わった! ; Part5 「酒屋さん」の自殺、倒産続出! 苦境に立たされる酒流通の現場 ・週刊東洋経済., (5911) 2004.8.28   第2特集 GDPショックで株価急落! でも「腰折れ」はせず 猛暑・五輪後の景気    大滝 俊一. 福田 恵介. 高橋 由里 他 ・週刊朝日., 106(35) (通号 4453) 2001.8.10  この夏の猛暑、ナンカ変!! 「消費アップ」と喜べない現実 ・週刊東洋経済., (5657) 2000.9.30   減益幅縮小型 猛暑効果を"独占"した東電。ホンダは円高下の絶好調   特集2 上場公開3175社業績総点検。ランキングで一目瞭然! 新『四季報』で読む増額ラッシュの内幕   ・エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 78(39) (通号 3469) 2000.9.19   エコノミスト・リポート 2000年夏総決算 猛暑も消費本格回復の起爆剤ならず 内藤 啓介 ・日経ビジネス / 日経BP社 [編]., (通号 862) 1996.10.21   特集 気象が景気を動かす 気温1度差にビジネスチャンス    ・冷夏,猛暑で売れ筋こんなに違う    ・飲料,家電…「天気任せ」脱却法    ・エルニーニョが日本を左右する    ・冷夏,猛暑で売れ筋こんなに違う    ・予報市場1000億円へ急成長 ・週刊東洋経済., (通号 5374) 1996.09.21   家電 猛暑,五輪効果で過去最高へ    特集 失速か回復持続か--景気不安の真相 ・婦人公論., 81(9) 1996.08   なぜ夏場は電力が足りなくなるのか?<対談> 大宅 映子. 深海 博明 ・エコノミスト / 毎日新聞社 [編]., 69(24) 1991.06.04   猛暑なら,際どい電力供給予備率 服部 恒明    徹底分析・電力と首都圏の水不足<特集>・中央公論., 99(7) 1984.07   どうなる?異常気象と景気<巻末特集> 根本 順吉. 中村 政雄 ・潮 / 潮出版社 [編]., (通号 261) 1981.02   特集:異常気象と経営戦略 ; 直撃取材 企業各社が語る景気予測と対策    ・伊藤忠商事株式会社 原料高騰でやりにくい 岩本 純治    ・カネボウ化粧品株式会社 強気の商品戦略でのぞむ カネボウ化粧品K.K.広報部    ・株式会社日本旅行 旅行プランを変化に富ます 大西 順三    ・株式会社レナウン 秋・冬物の生産にやや警戒 今井 和也    ・麒麟麦酒株式会社 "天候予測"経営は研究段階 鈴木 英明    ・サッポロビール株式会社 八月の西日本の雨が心配 河田 基宏    ・財団法人魚価安定基金 サバ,カワハギが減少する 赤井 雄次 参考資料:立平良三 著. 気象予報による意思決定 : 不確実情報の経済価値. 東京堂出版, 1999. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002821082-00, 449020387X 参考資料:刈屋武昭 編著 , 山本毅, Tee Kian Heng, 郷古浩道 著. 天候リスクの戦略的経営 : EaRとリスクスワップ. 朝倉書店, 2005. (リスクの経営シリーズ) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008032951-00, 4254295766(※関連図書。当館所蔵なし。) 参考資料:相楽正俊 著. 気象で景気を読む : 企業戦略としての気象情報学. PHP研究所, 1982. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001583289-00, (※関連図書。当館所蔵なし。) 参考資料:生活と気象・気候情報に関する資料(香川県立図書館). http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000067729-00,
Viewing all 148274 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>