Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all 148737 articles
Browse latest View live

博士、老人、関西人、書生、お嬢様、中国人、龍馬、九州男児、おネエ、といったキャラクターの喋り方などについて考察した図書(香川県立図書館)

$
0
0
例えば、次のような所蔵あり。 ・ヴァーチャル日本語役割語の謎 金水敏/著 岩波書店 2003.1 もっと知りたい!日本語 [目次]に次のような内容あり。 一 博士は"博士語"をしゃべるか       2 天馬博士         <博士語>は<老人語>? 二 ステレオタイプと役割語 三 <標準語>と非<標準語>       4 大阪人・関西人キャラクターの変遷 四 ルーツは"武家ことば"-男のことば       2 <男性語>の歴史          <書生ことば>/「~たまえ」の歴史/ 五 お嬢様はどこにいる-女のことば       1 お蝶夫人 六 異人たちへのまなざし       1 <アルヨことば> ・「方言コスプレ」の時代 ニセ関西弁から龍馬語まで 田中ゆかり/著 岩波書店 2011.9 日販マーク内容紹介:今なぜ、方言コスプレが流行なのか。方言の価値の変遷、小説・漫画・ドラマなど創作物における方言イメージの蓄積と流通。気鋭の研究者が意識調査とコンテンツ・メディア分析から、日本語社会の今を読み解く意欲作。  [目次]に次のような内容あり。      第4章 坂本龍馬はいつから土佐弁キャラになったのか       方言指導はいつ始まったのか~「大河」と「朝ドラ」の方言      第5章 メディアと方言       九州弁、広島弁、土佐弁~「男弁」とマス・メディア ・「おネエことば」論 クレア・マリィ/著 青土社 2013.12 814.9 日販マーク内容紹介:今やあたりまえのようにメディアで耳にし、目にするようになった「おネエことば」。そもそも「おネエことば」はいったいどこからやってきたのか。その正体とは何か。はじめての本格的な「おネエことば」研究。 参考資料:金水敏 著 , 金水, 敏, 1956-. ヴァーチャル日本語役割語の謎. 岩波書店, 2003. (もっと知りたい!日本語) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004034957-00, 400006827X 参考資料:田中ゆかり 著 , 田中, ゆかり, 1964- 国語学. 「方言コスプレ」の時代 : ニセ関西弁から龍馬語まで. 岩波書店, 2011. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011285448-00, 9784000248709 参考資料:クレア・マリィ 著 , Maree, Claire. 「おネエことば」論. 青土社, 2013. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025077071-00, 9784791767564 参考資料:山口理 著 , 山口, 理, 1953-. 敬語・方言・位相語 : きみの日本語、だいじょうぶ?. 偕成社, 2012. (国語おもしろ発見クラブ) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023453209-00 日販マーク内容紹介:しみながら学べる、小学生向け日本語ガイド。本書では、大人も間違える「敬語」や、豊かな表現が息づく「方言」、特定の人たちだけが使う「位相語」といった、特別な日本語をやさしく紹介する。, 9784036298501(※関連所蔵図書) 参考資料:たかいよしかず 作・絵 , たかい, よしかず. 47都道府県方言キャラ絵本 西日本. 国土社, 2014. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025174146-00 日販マーク内容紹介:意味・リズム・語感。その土地に宿る独特の地域性が一体となり、出現した方言キャラクター。そんな不思議なコトダマたちが、三重県~沖縄県の西日本の方言を、おもしろおかしく案内してくれる楽しい絵本。, 9784337114029(※関連所蔵図書) 参考資料:井上史雄, 大橋敦夫, 田中宣廣, 日高貢一郎, 山下暁美 著 , 井上, 史雄, 1942- , 大橋, 敦夫, 1961- , 田中, 宣廣. 魅せる方言 : 地域語の底力. 三省堂, 2013. (Word-Wise Book) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024938570-00 日販マーク内容紹介:方言を使ったみやげものや方言を使った看板、トイレットペーパー、復興エールなど、全国および全世界に広がる方言の文字資料を、5人の専門家がつぶさに集め、紹介。方言の社会的・経済的価値の実証資料が満載。, 9784385365268(※関連所蔵図書) 参考資料:定延利之 著 , 定延, 利之, 1962-. 日本語社会のぞきキャラくり : 顔つき・カラダつき・ことばつき. 三省堂, 2011. (Word-Wise Book) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011161787-00 日販マーク内容紹介:使い分けが望まれる敬語表現などとは違って、変わらないことが期待されているもの=キャラ。時に人々が悩み苦しみもするキャラと言葉の関係に迫る。三省堂辞書サイトの人気連載、待望の書籍化。, 9784385365251(※所蔵なし。関連図書) 参考資料:漫画の中国人キャラクターのセリフ語尾が「~アルヨ」や「~アルカ」となることがある。そのような言いまわしが成立するに至った事情がわかる資料があれば読みたい。(岡山県立図書館). http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000075987-00, (※関連事例) 参考資料:金水 敏/著. コレモ日本語アルカ? : 異人のことばが生まれるとき. 岩波書店, 2014-09. (そうだったんだ!日本語) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I056240583-00, 9784000286305(※関連書誌)

「ちょこざい」、「これはしたり」、「不調法」など時代劇に出てくるような言葉を調べる。(香川県立図書館)

$
0
0
例えば、次のような所蔵あり。  ・使ってみたい武士の日本語 野火迅/著 草思社 2007.9 814.9    ※p.25「ちょこざいなり」、p.38「これはしたり」、p.209「不調法」 (関連資料) 当館に所蔵はないが、 NDLOPACを件名:武士詞で検索すると、 次のような出版が確認できる。 ・The武士語 山本博文 監著 ; もんじろう運営委員会 編.中経出版,2008.9.中経の文庫 ・日常生活で使ってみたい「侍」の日本語 : 武士の言葉を現代に応用した実戦会話術 市川スガノ 著.日本文芸社,2008.5. ・武士語でござる 八幡和郎 監修.ベストセラーズ,2008.6. ・武士語で候。もんじろう運営委員会 著.総合法令出版,2008.9. ・武士語録 : 江戸サイクロペディア 氏神一番 著.祥伝社,2008.11. ・近世武家言葉の研究 諸星美智直 著.清文堂出版,2004.5. ・武家節用集 松永思斎 編.前田書店,1971. ・兵語・狩詞集 : 昔の軍事用語集 予稿 矢島玄亮 [編].東北大学附属図書館,1962序. 参考資料:野火迅 著 , 野火, 迅, 1957-. 使ってみたい武士の日本語. 草思社, 2007. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009134969-00, 9784794216366 参考資料:加藤寛, 西村諒 編 , 加藤, 寛, 1934- , 西村, 諒, 1934-. 日常語の中の武道ことば語源辞典. 東京堂出版, 1995. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002427483-00, 449010393X(※所蔵関連資料) 参考資料:金水敏 著 , 金水, 敏, 1956-. ヴァーチャル日本語役割語の謎. 岩波書店, 2003. (もっと知りたい!日本語) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004034957-00, 400006827X(※関連所蔵資料。p.104-「四 ルーツは<武家ことば>~男のことば」) 参考資料:山口理 著 , 山口, 理, 1953-. 敬語・方言・位相語 : きみの日本語、だいじょうぶ?. 偕成社, 2012. (国語おもしろ発見クラブ) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023453209-00, 9784036298501(※関連所蔵資料。※p.56-57「武士言葉」) 参考資料:河合敦 監修 , 河合, 敦, 1965-. 図解江戸用語早わかり辞典 : 時代小説・時代劇・落語がますます面白い!. ナツメ社, 2013. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024983632-00, 9784816355011(※関連所蔵資料。) 参考資料:江戸人文研究会 編 , 善養寺ススム 文・絵 , 善養寺, ススム, 1965- , 江戸人文研究会. イラスト・図説でよくわかる江戸の用語辞典 : 時代小説のお供に. 廣済堂あかつき, 2010. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010677987-00, 9784331514368(※関連所蔵資料。) 参考資料:歴史群像編集部 編 , 学研パブリッシング. 時代小説職業事典 : 大江戸職業往来. 学研教育出版, 2009. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010602744-00, 9784054035980(※関連所蔵資料。) 参考資料:関川夏央 著 , 関川, 夏央, 1949-. おじさんはなぜ時代小説が好きか. 岩波書店, 2006. (ことばのために) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008118770-00, 4000271040(※関連所蔵資料。)

俗語を調べる辞典(香川県立図書館)

$
0
0
件名:日本語-俗語-辞典 などで検索 例えば、次のような所蔵あり。 ・日本俗語大辞典 米川明彦/編 東京堂出版 2003.11 813.9 ・江戸風俗語事典 三好一光/編 青蛙房 2002.12 813.9 ・若者ことば辞典 米川明彦/著 東京堂出版 1997.3 813.9 ・江戸語辞典 大久保忠国/編 東京堂出版 1991.9 813.9 ・現代若者コトバ辞典 この一冊でワカモノの思想がわかる 猪野健治/編 日本経済評論社 1988.6 813.9 ・悪口冗談じてん 山名正太郎/著 蒼洋社 1987.6 813.9 ・辞書にないことばの辞典 吉崎淳二/編 日本文芸社 1986.7 813.9 ・明治大正新語俗語辞典 樺島忠夫/〔ほか〕編 東京堂出版 1984.5 813.7 ・江戸語事典 三好一光/編 青蛙房 1971 818.36 ・方言俗語語源辞典 山中襄太/著 校倉書房 1970 818 ・ゲバ・アン語典 ゲバルトからアングラまで若者文化のKEY WORD 赤塚行雄/著 自由国民社 1969.7 814.9 ・俗語大辭典 堀篭美善/編 集文館 1917.3 813.9

5000円を「ゲーセン」と言うこと等について説明のある資料(香川県立図書館)

$
0
0
例えば、次のような所蔵あり。 ・200ジャズ語事典 200ジャズ語事典編纂委員会/編 立風書房 1990.7   ※p.241「ズージャ」の項に次のような説明あり。     「・・・数字のことをドイツ語のC(ツェー)D(デー)E(エー)F(エフ)G(ゲー)A(アー)H(ハーもしくはベー)でそれぞれ1,2,3,4,5,6,7を示す。・・・」 ・業界用語のウラ知識 ラッコブックス ジャーゴン・アカデミー/著 新潮社 2003.6 814.9   ※p.58「ゲーセン」の項あり。「ゲーセン」→「G千」→「5000円」といった説明あり。 ・客商売の隠語符牒 田中小実昌 監修 新風出版社 1970 (五分間情報シリ−ズ)   ※「タレントの隠語」のp.182「ツェー・セン」の項あり。     次のような説明あり。     「数の一〇〇〇のこと。芸能界では数を数える場合、だいたいにおいてドイツ語のアルファベットを使う。・・・金額などはこの隠語で交渉する。・・・」 ・朝日新聞 縮刷版 2008年11月   ※p.711     11月14日 夕刊「be金曜」「(いろはに)お鳥目 お金に対する慎み」       次のような記述あり。        「・・・ミュージシャンの間では「ギャラはツェーマンゲーセン」と謎めいた符丁が使われる。「ド・レ・ミ・ファ・ソ」を「C(ツェー)・D(デー)・E(エー)・F(エフ)・G(ゲー)」とドイツ語読みし、「1・2・3・4・5」に置き換える。つまり「1万5千円」なり。ギョーカイっぽい響きにも、金銭に対する伝統的な含羞や慎みが潜んでいるようで面白い。(藤崎昭子)」 備考:(関連資料)近代デジタルライブラリー ・暗黒街往来 : 隠語・符牒辞典 図書 和田信義 著 (東亜書房, 1936)   http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1096008 ・軽便必用電信符牒語 図書 青木真吉 著 (芙蓉堂, 1881)   http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/805445 ・通客必携符牒便覧 図書 片岡橘坪 (印度処士) 編 (壱万伝授社, 1891)   http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/863486 ・社会ユーモア・モダン語辞典   符牒 / 173 (0095.jp2)    http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109797/95

「アニキ(あにい)」、「タヌキ」、「デカ」といった業界用語について説明のある図書(香川県立図書館)

$
0
0
例えば、次のような所蔵あり。 ・業界用語のウラ知識 ラッコブックス ジャーゴン・アカデミー/著 新潮社 2003.6 814.9   ※・「飲食」p.138に「アニキ」。    ・「旅行」p.155に「タヌキ」。    ・p.64コラム「なぜ刑事をデカと呼ぶのか」。 ・知ってびっくり業界隠語 長岡喜三郎/編著 サンドケー出版局 1992.4 814.9   ※・「第3章 生活編~飲食・魚商・青果商・僧侶・医療・政財界・一般」      p.63「あにい」    ・「第2章 接客サービス編~旅館・ホテル・デパート・露天商・観光・葬祭・劇場・風俗」      p.44「たぬき」    ・「第9章 警察編」      p.178「デカ」

秋田県出身のプロ野球選手、水谷勇投手に関する新聞記事を探している。 1965(昭和40)年7月の夏の高校野球地方大会の資料はないか。特に球種の記載がないか。 元阪急で、出身は大曲農業高校。 追加質問:1965(昭和40)年12月25日の秋田の地方新聞に資料がないか。(秋田県立図書館)

$
0
0
水谷勇に言及された記事は、次の2点が見つかった。 ・1965(昭和40)年7月18日 朝刊8面   見出し:「全国高校野球 県予選の展望」 → 大曲農業高校の紹介文中に「・・・、184cmの長身水谷をエースに・・・」という記述あり。 ・1965(昭和40)年7月22日 朝刊10面   見出し:「船水、得点できず」 → 試合結果の文章中に「・・・。大曲農の水谷は長身からのカーブに威力があった。・・・」という記述あり。 追加質問については、関連記述は見つからず。 回答プロセス:○『翔球:秋田県高等学校野球史』(秋田県高等学校野球連盟/編・発行、1991)  ・・・ p.153~156に、1965年の県予選の結果一覧掲載。      この年の大曲農業は、1回戦(対能代農業)、2回戦(対船川水産)、3回戦(大館商業)の試合を行っており、3試合とも、水谷の登板があった。 開幕は7月20日。 ○秋田魁新報の7月20日分から試合結果を調査。 回答の1件の他、1回戦の記事が7月20日夕刊3面、3回戦の記事が7月22日夕刊3面にあったが、水谷についての言及はなし。 ○秋田魁新報の7月19日分からさかのぼって、大会展望や学校紹介がないか確認。 7月18日朝刊10面に 県予選の展望記事あり。 ○『プロ野球人国記:北海道・東北編』(ベースボール・マガジン社/編・発行、2004)  ・・・p.148 に掲載あるが、氏名と出身校のみの記載。

グレゴリオ聖歌(国立音楽大学附属図書館)

$
0
0
探し方ガイド:グレゴリオ聖歌を探し、調べるには? 1.探すときのキーワード(例)  「聖歌集名ex:Liber Usualis」「文献名ex:グレゴリオ聖歌入門」「グレゴリオ聖歌」"Gregorian chants""Music Manuscripts Facsimiles"「グレゴリオ聖歌の曲名(又は、冒頭句)」 当館OPACの場合 ①→タイトル に 「聖歌集名」「文献名」 を入力し、検索 *「聖歌集名」や「文献名」が分かっている場合はこの方法が一番確実です。 *文献表等で、「聖歌集名」「文献名」が分かっている場合は、必ずそれらから検索してください。  *「聖歌集名」は、必ず原語(ex:"Liber Usualis")で入力してください。日本語の訳名や「リベル・ウスアリス」  では検索できません。 *当館のOPACは、"Graduale Romanum"や"Antiphonale Romanum"等と入力しただけでも、  タイトル名:"Graduale sacrosanctae romanae ecclesiae …""Antiphonale sacrosanctae  Romanae Ecclesiae pro diurnis horis…"等も検索できるようサポートしていますが、検索が思わしくな  い場合は、文献表〔リスト〕に一旦戻り正確な聖歌集名や文献名の原語を確認し、検索し直す必要があります。 ◆ネットで、「グレゴリオ聖歌集」と検索すると、[現行、あるいは旧版となった]主要聖歌集名と解説のある記事  を発見できます。(2013.3.13現在)  あいまいな聖歌集名での質問の時など、それらの記述は検索語の抽出  に便利です。(時間があれば、諸資料を調べた方が良いのでしょうが、OPACで探せば良いだけの時など、詳し  く書かれたものより、素早くサポートでき、便利です。) ◆"Liber Usualis""Graduale Romanum""Antiphonale Monasticum"等の短くて大変分かり易い  解説が、『ミサ曲・ラテン語・教会音楽ハンドブック : ミサとは・歴史・発音・名曲選 / 三ケ尻正著』 p.209  に書かれています。検索・調査にも重宝します。                       参考資料1 ◆当館で最も利用の多い「聖歌集」の一つに"Liber Usualis"があります。グレゴリオ聖歌のレファレンスを  する場合、略称"LU"とともに記憶しておくと便利です。ちなみに、当館OPACでの"Liber Usualis"の検索では、  3種類の資料にヒット(2013.3.13現在)しますが、ラテン語やミサや聖務日課が苦手なレファレンサーは英語  付の:"The Liber Usualis"の力を借りて、この「聖歌集」の構造や索引の使い方等を予習しておくと良いでしょう。 ◆リベル・ウズアリス-Wikipediaも大変参考になります。 〔GoogleでLiber Usualis等と入力し、リベル・ウズアリス-Wikipediaを探します。〕  Liber Usualisの概要や歴史(特に、第二バチカン公会議以降の典礼での位置付等)や同聖歌集のPDF等が  役に立ちます。 ②→件名 に 「グレゴリオ聖歌」又は"Gregorian chants"と入力し,検索(2014.1.10現在 701件ヒット) *「聖歌集名」や「文献名」、「楽曲名」が分からない場合の方法です。 *検索数が多いので、資料種別(楽譜、和書等)に並び替えると見やすくなります。(「KCML OPAC」《並び替え  (ソート)》参照) *更に件名に、"Music Manuscripts Facsimiles"(右側ボックス:キーワード指定)と入力し、掛け合わせ   検索 すると、叢書楽譜等のグレゴリオ聖歌のファクシミリが検索されます。(2013.3.13現在 33件ヒット) ただし、網羅性については、下記ような問題点があります。 ◆グレゴリオ聖歌関係の有名なシリーズとして、"Paléographie musicale : les principaux manuscrits de chant grégorien, ambrosien, mozarabe, gallican : publiés par les moines de Solesmes " (Abbaye Saint Pierre de Solesmes)があります。  このシリーズは、タイトルに"Paléographie musicale"と入力・検索すると、2014.1.10現在、21件ヒット  します。このタイトル検索に、"Gregorian chants"と入力した件名検索を掛け合わせ検索するとヒット件数  は、18件に減ってしまいます。これは、"Paléographie musicale"の中には"Gregorian chants"という  一般的な件名を付与することができず、"Graduals (Music)"等しか付与できなかったデータのあったことを  意味するものと推測します。又、これはこのシリーズだけではなく、グレゴリオ聖歌関係一般の検索にも起こ  りうることを示唆していますので、グレゴリオ聖歌の検索を網羅的に行う場合は、"Graduals (Music)"等の  件名検索も追加して行う必要があると思われます。 ③→タイトル に グレゴリオ聖歌の曲名(又は、冒頭句) を入力し、   件名 に 「グレゴリオ聖歌」又は"Gregorian chants" と入力し,掛け合わせ検索 *特定のグレゴリオ聖歌の楽曲の楽譜を探す場合の方法です。 *思うような結果がえられない場合は、“An index of Gregorian chant”等で所収聖歌集名を確認し、  ①の方法で聖歌集を検索します。 *CDで特定のグレゴリオ聖歌の楽曲を探す場合にも有効な方法です。   Ave Mariaなどは、件名に「グレゴリオ聖歌」又は"Gregorian chants"と入力しておかないと   グレゴリオ聖歌以外の宗教曲と混じりあって判別しづらくなります。 *思うような結果がえられない場合は、件名に"Gregorian chants"又は"グレゴリオ聖歌"”だけを残し、  検索し、その中から、収録枚数の多いCD(ex:「グレゴリオ聖歌集大成」参考資料2)を探し出し、  特定楽曲が収録されていないか調べてみます。    *「グレゴリオ聖歌集大成」等にも収録されていない場合は、他の文献等も用いて、探している特定楽曲が 用いられそうな祝日や聖週間を推測し、それらをフレーズ検索し、現資料で確認するという方法も試して  見ます。(ex:nativitate Domini)。    ◆レファレンス事例:国立音楽大学附属図書館の自筆譜ファクシミリを見たい。(国音-2014-0004)で  グレゴリオ聖歌の手稿〔資料〕の探し方に触れています。   http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000153665 ◆レファレンス事例:国立音楽大学附属図書館のファクシミリを見たい。(国音-2014-0003)で  グレゴリオ聖歌のファクシミリの探し方に触れています。  http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000153107 2.調べるときのキーワード(例)    「グレゴリオ聖歌」"Gregorionischer Gesang""Gregorian chant"「単旋聖歌」「テキストの出だし」 「旋律」「聖歌集名」   ◎音楽百科事典 ○日本語の音楽百科事典 ①『音楽大事典』 平凡社 1981~1983   ②『新訂 標準音楽事典』 音楽之友社 1991  ③『ニューグローブ世界音楽大事典』 講談社 1993~1995 ○ドイツ語の音楽百科事典 ④“Die Musik in Geschichte und Gegenwart ; allgemeine Enzyklopädie der Musik” ○英語の音楽百科事典 ⑤“The new Grove dictionary of music and musicians” (当館コミュニケーション誌『塔』21、22、23参照)   ◎音楽に関する参考図書 ⑥“An index of Gregorian chant” / compiled by John R. Bryden and David G. Hughes.  参考資料3 (当館コミニュケーション誌『『Parlando ぱるらんど』163参照) 巻1:ABC順テキスト索引(項目 旋法-「テキストの出だし」-個々の聖歌の曲種-出典〔聖歌集など〕-旋律の出だし)  巻2:旋律索引 *特に巻1は、CDなどで聴いたグレゴリオ聖歌の冒頭歌詞をABC順に辿り、候補の曲の出典(聖歌集など)を  調べ、当該の楽譜で確認をとるときなどに大変便利です。 ◆この索引の収載していない聖歌集ですが、重要資料として、"Graduale triplex "(参考資料4)があります。  "Graduale triplex "は、「1974年のヴァティカン版『グラデュアーレ』に異なった2つの系統の最初期のネウマ符  を付記した聖歌集…」と『グレゴリオ聖歌選集 / 十枝正子編著』iv(参考資料5)で説明されています。各楽曲に付  されているL,C,E,G,SG,G,SG,H,Bは、マニュスクリプト所蔵館の略号となっています。なお、『グレゴリオ聖歌選集   / 十枝正子編著』は、この聖歌集を主要出典として、楽曲を収載するそうですが、その際、"Graduale triplex " に付記されているソレム唱法のリズム記号をセミオロジー的観点から全て消去しているそうです。 ⑦『最新名曲解説全集. 第21巻, 声楽曲1』 音楽之友社 1981 *直接的に扱っているのは、「グレゴリオ聖歌」総説という章、ただし、前後の章もグレゴリオ聖歌に 関連した章となっています。 ◎音楽以外の事典 ○キリスト教          ⑧『カトリック大辞典』 上智大学編纂 冨山房 1940~1960 ○各教派、教会史(分類:R198) ⑨『新カトリック大事典』 上智学院新カトリック大事典編纂委員会編 研究社 1996~2010 *「聖歌集名」等でも調べられますが、“Liber Usalis”(総索引未記載)は本文項目が『リベル・ウスアリス』に、 “Graduale Romanum”(総索引記載有)は『ローマ聖歌集』、“Graduale Simplex”(総索引記載有) が『簡易ミサ聖歌集』等となっているので、求める項目を探すには工夫が必要です。 有力ツール又は資料 ⑩『音楽史と音楽文献』 高野紀子〔著〕 国立音楽大学附属図書館 1987 p7-8 “グレゴリオ聖歌の時代” *グレゴリオ聖歌の調査や検索にとって、大変役に立つ重要なコンセプトやキーワード満載の章。 キーワードも探しやすく簡潔に書かれており、当館の所蔵調査がうまくいかない場合なども、この章 あるいはこの本の文献リストに記載されている聖歌集名や文献名をヒントにして探すと効率良く検索 することができます。 ⑪『楽譜の本質と歴史』  NHK交響楽団編  皆川達夫監修 (楽譜の本質と歴史 1)  東京 :  日本放送出版協会, 1974 p54-64                      ⑫『グレゴリオ聖歌集』 広島 :エリザベト音楽大学宗教音楽学科グレゴリアン研究室  参考資料6  グレゴリオ聖歌の重要曲が収載され、ネウマ譜による譜例、日本語訳が載るので、楽譜資料、グレゴリオ聖歌  資料としてはもちろんレファレンス・ツールとしても大変重要です。(ただし、日本語訳については、典礼  文の改変状況等を別途調査する必要があります。)  ◆当館が分類する音楽百科事典系に属する『新編音楽中辞典 / 海老澤敏〔ほか〕監修』(参考資料7)の項目は  検索にとって必要充分な記述がなされ、とっさの場合に役立つことが多いと言えます。「グレゴリオ聖  歌/那須輝彦」の項目でも、注意すべき重要な記述があったので、以下に抜粋します。  「リズム面では,単音符であれ連結音符であれ基本的に各音を等価とし,2ないし3音ずつグループ化 してアーティキュレーションをつけるソレーム唱法が標準的だが,これは19世紀にフランスのソレー ム修道院で提唱されたもので歴史的根拠はない。最近の古ネウマ譜研究によれば,当初は個々の音に価 があるという意識より,あくまで言葉に則してフレーズを柔軟に唱え歌うという発想が基本であったこ とが明らかである。」[『新編音楽中辞典』にはWeb版もあり、検索や「ネウマ」等の参照を見るには   そちらの方が便利です。][リズム問題については、ウィキペディアのグレゴリオ聖歌にも詳細が記載   されています。2014.1.15現在] ◆確かに、レファレンサーとしては、聖歌学の最新研究で上記のような傾向がある点も認識しておく必要が  あります。しかし、様々なグレゴリオ聖歌関連資料を所蔵する当館としては、今後ともソレーム唱法関連  資料と、それ以外の資料とを区別することなく、OPAC サポート、レファレンス・サポートのより良い方  法をともに模索する必要があると思われます。[2014.1.15現在] ◆検索方法としては、多くの部分が共通していて、文献探索では、新聖歌学他とソレーム唱法関連を  各々サポートするのに左程困難はありません。しかし、録音資料は特に新聖歌学他にに基づくCD  等するのは難しい状況にあると言えます。(文献、ネット等でCDタイトルを確認してからOPAC検索  をするという方法が考えられます。) ◆「コラール/藤原一弘」の項目も併せ読む必要があります。その冒頭に、「ドイツ・プロテスタント教会   で会衆が歌う教会歌。ドイツ語ではグレゴリオ聖歌を含むすべての単旋典礼聖歌もさす」という定義   が見られるからです。一方、。「グレゴリオ聖歌/那須輝彦」の項目には、ドイツ語表記のgregorianicher Choralが、「見出し」に続く[各国語]原綴の位置に、ラテン語表記のcantus grgorinus等とともに記載さ   れいます。 ◆「国立音楽大学附属図書館所蔵の"Ave Maria"の楽譜をできるだけ多く見たい。」 (レファレンス事例 国音-2012-0033)  http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000128552 もご参照ください。 〔グレゴリオ聖歌の"Ave Maria"の探し方についても記述しています。〕 参考資料:1 タイトルと著作者 ミサ曲・ラテン語・教会音楽ハンドブック : ミサとは・歴史・発音・名曲選 / 三ケ尻正著 出版社・発行年 東京 : ショパン, 2001, 参考資料:2 タイトルと著作者 グレゴリオ聖歌集大成 演奏者 サン・ピエール・ド・ソレーム修道院聖歌隊 (CD1-13, 16, 18, 20) ; アルジャンタン・ノートルダム女子修道院聖歌隊 (CD14-15, 17, 19) ; ドン・ジョゼフ・ガジャール (CD1-11, 14, 17-20), ドン・ジャン・クレール (CD12-13, 16), 指揮. 出版社・発行年 Tokyo : Seven Seas, 1994, 1979 形態 録音ディスク20枚 : ディジタル : , 1.4 rpm. : , ステレオ ; 12 cm. + 図書 注記 歌唱: ラテン語 (日本語対訳付) 監修: 皆川達夫 内容 主の御降誕の大祝日 (クリスマス) Ⅰ -- 主の御降誕の大祝日 (クリスマス) Ⅱ -- 主の御降誕の大祝日 (クリスマス) Ⅲ -- 主の公現 -- 献堂式 -- 七旬節主日 -- 枝の主日 -- 聖木曜日 -- 聖金曜日 Ⅰ -- 聖金曜日 Ⅱ -- 聖土曜日 -- 復活祭 -- 主の昇天 -- 聖母被昇天 -- 精霊降臨の大祝日 -- キリスト聖体の祝日 -- 精霊降臨節 -- 聖三位一体の大祝日 Ⅰ -- 聖三位一体の大祝日 Ⅱ -- 聖母マリア潔めの祝日 -- 聖母マリア七つの悲しみ -- 聖母マリアの浄配 証聖者ヨゼフのミサ -- 聖母マリアのお告げのミサ -- 大天使聖ミカエルの祝日 -- 死者のための典礼, 参考資料:3 タイトルと著作者 An index of Gregorian chant / compiled by John R. Bryden and David G. Hughes. 出版社・発行年 Cambridge : Harvard University Press, 1969 形態 2 v. ; 27 cm. 注記 Bibliography: v. 1, p. xiii-xv. 内容 v. 1. Alphabetical index -- v. 2. Thematic index., 参考資料:4 タイトルと著作者Graduale triplex : seu Graduale Romanum Pauli PP. VI cura recognitum & rhythmicis signis a Solesmensibus monachis ornatum / neumis Laudunensibus (cod. 239) et Sangallensibus (codicum San Gallensis 359 et Einsidlensis 121) nunc auctum. 出版社・発行年Solesmis : Abbaye Saint-Pierre de Solesmes, 1979, 1985 printing, 参考資料:5 タイトルと著作者 グレゴリオ聖歌選集 / 十枝正子編著 出版社・発行年 東京 : サンパウロ, 2004, 参考資料:6 タイトルと著作者 グレゴリオ聖歌集 出版社・発行年 広島 : エリザベト音楽大学宗教音楽学科グレゴリアン研究室, 1980 形態 419 p. ; 22 cm. 注記 歌詞: ラテン語 編集, 翻訳, 発行: 水嶋良雄 ネウマ記譜法 "本書はグレゴリオ聖歌の代表的楽曲を収めた聖歌集である.  エリザベト音楽大学生の私的使用のために作られたもの"--あとがき 付: 移動主日・祝祭日表 付: Index alphabeticus Cantuum 付: テキスト (日本語), 参考資料:7 タイトルと著作者新編音楽中辞典 / 海老澤敏〔ほか〕監修 出版社・発行年東京 : 音楽之友社, 2002,

原爆被害の写真が掲載された1952年8月6日号のアサヒグラフを所蔵していますか?(浜松市立中央図書館)

$
0
0
当館所蔵なし。 「ヒロシマナガサキ原爆写真・絵画集成1 被爆の実相」家永三郎∥ほか編集 日本図書センター 1993年、5頁~「アサヒグラフ 1952年8月6日号に掲載された27点の写真のうち15点が収録されていたので、こちらの資料をご紹介した。 回答プロセス:静岡県内で所蔵しているのは静岡県立図書館のみ。禁帯出資料。 県立図書館までは出向けないので代用資料を探してほしいとのこと。 当館OPACにて件名「原子爆弾-写真集」で検索し、該当資料を確認していったところ、「ヒロシマナガサキ原爆写真・絵画集成1 被爆の実相」に「アサヒグラフ 1952.8.6」に掲載された写真の抜粋が収録されていた。 利用者に確認したところ、この資料で充分というので貸出した。 参考資料:家永三郎 [ほか]編 , 家永, 三郎, 1913-2002. ヒロシマナガサキ原爆写真・絵画集成 1 (被爆の実相). 日本図書センター, 1993. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002236708-00, 4820571346

紙袋の作り方で、展開図が載っている本はあるか(凸版印刷株式会社印刷博物館ライブラリー)

$
0
0
ルーク・ヘリオット編;和田郁子訳『パッケージのデザイン:展開図コレクション』(グラフィック社 2010年) 回答プロセス:他にも数冊<展開図>の本があるが、上記に載っていたので十分、とのことで、一冊のみ提供 参考資料:ルーク・ヘリオット 著 , 和田侑子 訳 , Herriott, Luke , 和田, 侑子. パッケージのデザイン展開図コレクション. グラフィック社, 2010. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011171469-00, 9784766121568(S882-H53)

あじろ綴じ製本について(凸版印刷株式会社印刷博物館ライブラリー)

$
0
0
倉田文夫『趣味の本づくり:合本・改装本・革装本・特装本』(主婦と生活社 1982年) 岩崎博『手作り製本術:自装本を楽しむ』(雄鶏社 1994年) 関根房一『製本加工はやわかり図鑑』(日本印刷技術協会 1993年) 製本加工編集委員会編著『製本加工ハンドブック:マネジメント編』(日本印刷技術協会 2006年) 製本加工編集委員会編著『製本加工ハンドブック:ソリューション編』(日本印刷技術協会 2006年) 製本加工編集委員会編著『製本加工ハンドブック:技術概論編』(日本印刷技術協会 2006年) 大貫伸樹『製本探索;デザイン製本(2)』(印刷学会出版部 2005年) 新里知弘『写真で見る製本の基礎』(東京都製本工業組合 2005年) 回答プロセス:当館蔵書目録(OPAC)で「あじろ」で検索 *「あじろ綴」で検索すると、「あじろ式」「あじろ」など漏れが出る。 参考資料:倉田文夫 著 , 倉田, 文夫, 1924-. 趣味の本づくり : 合本・改装本・革装本・特装本. 主婦と生活社, 1982. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001551139-00, (S845-Ku56) 参考資料:岩崎博. 手作り製本術:自装本を楽しむ. 雄鶏社, 1994., 9784277812306(S845-I96) 参考資料:関根房一 著 , 日本印刷技術協会出版部 編 , 関根, 房一, 1922- , 日本印刷技術協会. 製本加工はやわかり図鑑. 日本印刷技術協会出版部, 1993. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002328264-00, 4889830421(S840-Se36) 参考資料:製本加工編集委員会 編著 , 日本印刷技術協会. 製本加工ハンドブック マネジメント編. 日本印刷技術協会, 2006. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009904337-00, 9784889830972(S840-Se17) 参考資料:製本加工編集委員会 編著 , 日本印刷技術協会. 製本加工ハンドブック ソリューション編. 日本印刷技術協会, 2006. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008351603-00, 4889830898(S840-Se17) 参考資料:製本加工編集委員会 編・著 , 日本印刷技術協会. 製本加工ハンドブック 技術概論編. 日本印刷技術協会, 2006. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008324957-00, 488983088X(S840-Se17) 参考資料:大貫伸樹 著 , 大貫, 伸樹, 1949-. 製本探索. 印刷学会出版部, 2005. (デザイン製本 ; 2) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007931660-00, 4870851814(S840-O68) 参考資料:新里知弘. 写真で見る製本の基礎. 東京都製本工業組合, 2005., (S840 Sh13)

執行役員の規定や就業規則などについて知りたい(香川県立図書館)

$
0
0
次のような資料を所蔵 ・執行役員 その周辺の問題を含めて 小林公明/著 税務研究会 1999.5 ・執行役員制度 導入のための理論と実務 浜辺陽一郎/著 東洋経済新報社 2008.3 ・執行役員制の運用 勝田一男/著 中央経済社 1999.7 ・すぐに役立つ*取締役・執行役・監査役・会計参与のための法律知識 高橋裕次郎/監修 三修社 2006.2 ・精選執行役員規程と作り方 荻原勝/著 経営書院 2004.10 (ビジネス) 回答プロセス:件名:「重役」で書名に「執行」を含むものを検索

会社の制服の規則について書いてある本(香川県立図書館)

$
0
0
次の所蔵あり。 (1)就業規則総覧 経営書院/編 経営書院 2007.10 (33644/G1/1-8) ※「就業規則の事例と逐条解説 第五章 服務規律」の中の p.67(執務態度のあり方)第71条第3項の次の記述あり。 「社員は特別の場合を除き、執務中は会社が貸与した所定の被服を着用しなければならない」 この本にはいくつか就業規則の実例があり、他にも例えば、次のようなものがある。 p.88「⑭ 就業に際し、貸与したユニホームを着用すること」 (2)社内規程百科 模範実例 経営書院/編 経営書院 2007.9 (33638/S1/1-11) ※例えば、p.169に次の記述あり。 「3 社員は特別の場合を除き、執務中は会社が貸与した被服を着用しなければならない」 回答プロセス:就業規則の本は366.29に多い 備考:定番事例

労働基準監督署へ提出する是正報告書の書き方を知りたい。(香川県立図書館)

$
0
0
次の所蔵あり。  ・税務調査と労働調査のしくみと対策 事業者必携 藤田秀孝/監修 三修社 2011.11 336.98      日販マーク内容紹介:税務署や労働基準監督署の調査は、どんな会社にもやってくる。突然の調査にもあわてずに、対応するための事前準備と対策をわかりやすく解説。労働調査関係の是正報告書などの書式も掲載。経営者必携の対策指南書。  ・是正勧告の実務対策 労働基準監督署の立入り調査と是正報告書の書き方 河野順一/著 中央経済社 2007.3  ・是正勧告事例とその対策 労働法違反に対する労働基準監督官の立ち入り調査と是正報告書の書き方 河野順一/著 大栄出版 1999.6 回答プロセス:(1)次の資料を見るが該当のものの収録なし。  ・コピーで使える様式集《労働基準法》 平成20年版 三信図書有限会社/編 三信図書 2008.11 (2)次の資料には該当のもの収録なし。   ・そのまま使える人事・労務の書式100 記載例付き 藤永伸一/著 日本実業出版社 2006.10   ・雇用関係契約・書式集 「個別紛争増加」&「雇用多様化」時代に対応! 鈴木仁史/共著 日本法令 2009.1   ・会社書式・様式・報告書総覧 最新実例 経営書院/編著 経営書院 1995.6 (関連事例)  愛勤H17-5 労働基準監督署の是正勧告に関する資料はあるか。    Http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000021841 参考資料:藤田秀孝, 林智之 監修. 税務調査と労働調査のしくみと対策 : 事業者必携 : 税務署や労働基準監督署の「調査」はどんな会社にもやってくる!. 三修社, 2011. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011301228-00, 9784384044522 参考資料:河野順一 著. 是正勧告の実務対策 : 労働基準監督署の立入り調査と是正報告書の書き方. 中央経済社, 2007. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008485998-00, 9784502389702 参考資料:河野順一 著. 是正勧告事例とその対策 : 労働法違反に対する労働基準監督官の立ち入り調査と是正報告書の書き方. 大栄出版, 1999. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002788052-00, 4812514673 備考:定番事例

ビジネスにおけるさまざまなマニュアルの作り方についての資料はあるか(香川県立図書館)

$
0
0
次のような資料を紹介 ・会社を守る防災マニュアルのつくり方 防災リスクマネジメントのすすめ 山根義信/著 マネジメント社 2011.5 336.1 ・企業のための新型インフルエンザ対策マニュアル 事業を継続するために、いま行うべきこと 和田耕治/著 東洋経済新報社 2008.11 336.48 ・新型インフルエンザ対策マニュアルの作り方 厚生労働省の事業者・職場における新型インフルエンザ対策ガイドラインに基づく Jihyo books 長崎昇/企画・構成 時評社 2009.3 336.48 ・業務マニュアルの作り方・活かし方 作成・活用・改訂、これこそがマニュアル! 工藤正彦/著 アスカ・エフ・プロダクツ 2005.4 ・マニュアルのつくり方・使い方 業務の改善と遂行能力アップのための作成と活用のノウハウ オフィスワークの効率化・活性化・創造化books 福山穣/〔ほか〕著 実務教育出版 2002.6 ・マニュアルづくりのマニュアル 高橋廸良/著 日本法令 1996.7 ・苦情対応マネジメントシステムの指針 解説とマニュアル作成のためのガイド Management system series 消費者関連専門家会議/編 日本規格協会 2001.6 ・すぐに使える*苦情対応マニュアル・手順の作り方 JIS Z 9920対応マネジメントシステムの構築法 下島和彦/著 日科技連出版社 2001.12 ・品質マニュアル作成の手引 対訳と解説 三浦昭夫/訳・著 日本規格協会 1992.5 ・経理規程・経理マニュアルの作り方とモデル例 商法改正・新会計基準に対応した 久保光雄/著 中経出版 2002.11 ・ビジネストラブル対策規程マニュアル  モデル規程付  荻原勝/著 経営書院 2008.9  備考:(関連資料) ・マニュアルの活かし方 業務改善からリスクマネジメントまで、経営課題を解決する活用事例 オフィスワークの効率化・活性化・創造化books 福山穣/〔ほか〕著 実務教育出版 2005.6 ・会社を守る!「もしものときのメディア対応策」 実戦・企業危機管理マニュアル 篠崎良一/著 オーエス出版 2004.4 ・会社行事運営マニュアル エスオーエー・コミュニケーションズ/著 日本実業出版社 1995.8 ・企業のための震災対策マニュアル オーム社/編 オーム社 1996.2 ・経営課題改善実践マニュアル 魅力的な課題達成法を目指して 猪原正守/編著 日本規格協会 2003.12 ・地震対策マニュアル作成の実務 震災から会社を守るノウハウ さくら総合研究所/編著 清文社 1996.1 ・マスコミ対応緊急マニュアル 広報活動のプロフェッショナル 石川慶子/著 ダイヤモンド社 2004.9 ・目標管理の定着推進マニュアル 成果を生み出す実践ノウハウ 金津健治/著 日本経営者団体連盟出版部 2000.10 定番事例

ペン習字の雑誌に(1)「浙江省」という地名、(2)「文彭」という人名が出てくるのだが、それぞれ何と読むか?(香川県立図書館)

$
0
0
(1)「浙江省」 ・岩波現代中国事典 天児慧/〔ほか〕編  岩波書店  1999.5  292.2   ※見出し語「浙江省 せっこうしょう」あり。 (2)「文彭」 ・中国書道辞典 中西慶爾/編 木耳社 2005.4 728.22   ※見出し語「文彭 ぶん ぽう」あり。 備考:定番事例 書道に関する質問。

カエルの解剖実験がのっているような本は?(香川県立図書館)

$
0
0
次の2点に解剖の手順や観察のポイントなどあり。図版多数。 ・ 新観察・実験大事典 生物編 2 動物 「新観察・実験大事典」編集委員会/編 東京書籍 2002.3 (37542 K5 1-4B 参考資料コーナー)   ※p.44-46 「カエルの解剖」あり。 ・図解実験観察大事典 生物 東京書籍  1992.10  (37542 Z1 2-4 書庫)   ※p187-189「カエルの解剖」あり。 回答プロセス:レファ協を「カエル」×「解剖」で検索。次の事例を見つける。  ・カエルの解剖図を見たい。(岡山県立図書館)    http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000040083     ※解剖手順まで掲載されているかどうかは不明だったが、      現物で一応手順が書かれていることを確認。 ・カエルのきもち 千葉県立中央博物館/監修 晶文社 2000.7   ※p.76-79「カエルの解剖」あり。具体的な方法や図版はなし。教材としてのカエル、カリキュラムとしての解剖実習に関する内容。 寄与者:岡山県立図書館

アサギマダラに関する資料は?(香川県立図書館)

$
0
0
(図書) ・謎の蝶アサギマダラはなぜ未来が読めるのか? 栗田昌裕/著 PHPエディターズ・グループ 2014.9 486.8 ・謎の蝶アサギマダラはなぜ海を渡るのか? 栗田昌裕/著 PHPエディターズ・グループ 2013.9 486.8 ・へりぐろ no.27 瀬戸内むしの会 2006.4 K486.0   ※高松市でアサギマダラを再捕獲 (北川雄士著) (雑誌) ・ サインズ オブ ザ タイムズ 113巻7号 20140701   ※海を渡る蝶 アサギマダラの不思議 ・ 昆虫と自然 46巻4号 20110430   ※アサギマダラの移動 最近の話題 ・ グリーンパワー 333号 20060901   ※アサギマダラを呼び寄せる海岸植物 ・ 昆虫と自然 40巻5号 20050430   ※アサギマダラの移動と生活 ・ 昆虫と自然 39巻5号 20040430   ※アサギマダラの北上ルートの解明 ・ 昆虫と自然 37巻6号 20020530   ※アサギマダラ学最新情報 ・ 昆虫と自然 36巻4号 20010430   ※アサギマダラの移動調査-新しい展開- ・ 昆虫と自然 35巻6号 20000530   ※21世紀のアサギマダラ調査を展望する ・ 昆虫と自然 33巻9号 19980830   ※アサギマダラ 関連資料 ・海をわたる蝶 日浦勇/〔著〕 講談社 2005.7 講談社学術文庫 1719

カリウムの摂取制限に関連して、カリウムはどんな食品に含まれているのかが知りたい(香川県立図書館)

$
0
0
・ビタミンミネラルbook 最新版  舛重正一/監修  新星出版社  2005.7(4985/S73/2)   ※ミネラルの章 カリウムの項      p.142に代表的な食品が、p.145には、1日の摂取量に関する記事あり。 ・食品成分表 便利な2分冊 2014 本表編 カリウム計算徹底ガイド  香川芳子/監修  女子栄養大学出版部  2014.2  (4985 S19 1-24A)   ※口絵p.2-7 巻頭特集「カリウム計算徹底ガイド」 ・腎臓病の食品早わかり FOOD&COOKING DATA  牧野直子/監修・データ作成  女子栄養大学出版部  2013.2  (4949 J1 7)   ※p.8「表③ カリウムが多く、特に気をつけたい食品」あり。

日本の繊維産業の今と昔のような本はあるか?(香川県立図書館)

$
0
0
件名:繊維工業で検索。次のような関連所蔵あり。  ・日本の繊維産業なぜ、これほど弱くなってしまったのか(5860/I1)  ・繊維(日経文庫)(5860/M4)  ・世界繊維産業事情(5860/T2)

学生服に付着したボンドを除去したい。除去方法の載っている資料はあるか?(香川県立図書館)

$
0
0
・おうちでできるしみぬきマニュアル  百瀬さと子/著  文園社  1992.1(5935/M1)   ※「第二章 しみぬき実践」-「パート2 種類別しみぬき法」     p.76に「接着剤、ボンド類」あり。 回答プロセス:(追記) 件名:汚点抜 で検索。次のような関連所蔵あり。 ・シミぬき大事典 ナチュラル・ライフシリーズ デボラ・マーティン/著  ブロンズ新社  2008.9  (5935/ M2/)   日販マーク内容紹介:もうどんなシミだって怖くない。ワイン、血液、ボールペン、口紅など、なかなか落ちない困ったシミの対処法を、内容別、ついた場所別や素材別に解説。安心で安全な材料を使ったシミぬき術600を紹介。 書名:しみぬき で検索。次のような関連所蔵あり。 ・(新・)洗濯しみ抜き事典 プロのコツを集めた Tomo books plus 主婦の友社/編 主婦の友社 1985.7 593.5 ・洗濯しみ抜き法 永沢信,芳賀亀一郎/共著 高陽書院 1963.2 593.6 参考資料:百瀬さと子 著 , 百瀬, さと子, 1931-. おうちでできるしみぬきマニュアル. 文園社, 1992. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002163643-00, 4893360639 参考資料:デボラ・マーティン 著 , 佐光紀子 訳 , Martin, Deborah L. シミぬき大事典. ブロンズ新社, 2008. (ナチュラル・ライフシリーズ) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009594231-00, 9784893094445
Viewing all 148737 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>