いじわるな姉が嘘を言うと口からカエルがでてくるお話を探している。絵本で読んだことがある。
お話は「森のなかの三人のこびと」である。 絵本は所蔵していなかったので、『おはなしのろうそく 14』p.17-30と『子どもに語るグリムの昔話 5』p.69-86に収録されているものを提供した。
View Article芭蕉布の楽譜が載っている本はあるか。
『NHK日本のうたふるさとのうた100曲』p.232、233や、『沖縄歌(ウチナー・ソング)』p.4-7、『日本の愛唱歌』p.188、189に掲載されていた。 『沖縄歌(ウチナー・ソング)』では、ギター譜と併せて掲載されていた。
View Article横浜ベイブリッジの写真が載っている本はないか。
『日本の橋』p.128、195に夜景写真、『横浜ベストガイド '04-'05年版』と『楽しい修学旅行ガイド 東京/横浜』p.62に、カラー写真が掲載されていた。
View Article過冷却水について調べたい。
『ポプラ社の実験・観察シリーズ 18』p.7に、過冷却の簡単な説明があった。また、『なんでも実験ためして発見 2』p.19に、説明と実験方法が紹介されていた。
View Article鉄道旅行の料金やトラブルなど、いろいろなルールを調べたい。
NDC「686」の書架に直接あたり『JR運賃・料金計算の手引き』、『鉄道接客レベルアップ講座』、『日本の鉄道なるほど事典』、『JR旅客制度のQ&A336』、『車掌真乗務手帳』を紹介した。
View Articleモントリオール議定書の成立過程について知りたい。
モントリオール議定書を主題にした資料を所蔵していなかったため、オゾン層問題を扱った資料から情報を提供した。 『オゾン層破壊』p.154に、議定書の訳文が載せられていた。また、『オゾン層を守る』p.145-155、『オゾン消失』p.216-222、『成層圏オゾンが生物を守る』p.147-153には、議定書採択への経緯や議定書のあらましが扱われていた。
View Articleドリームズカムトゥルーの「LOVE LOVE LOVE」の楽譜を探している。
『ドレミファ・ニャン子のかんたんピアノ事始め』p.121~123に載っていた。 また、『女性が弾きたい、聴いてほしいJ-POPあつめました。』にも載っていた。(2013年1月追加)
View Article卑弥呼の姿が描かれているものを見たい。
『必携古代史ハンドブック』p.177には、遺跡から出土した人骨から想定したイメージ画像があった。 また、『日本の英雄105人』p.35に、安田靭彦の作品「卑弥呼」が載せられていた。これは、『20世紀日本の美術 4』p.52で、カラーを見ることができる。同p.53には、同画家による「大和のヒミコ女王」も掲載されていた。前者は、九州説の卑弥呼を描いたものであり、一方は機内説の卑弥呼像とされていた。
View Article調剤報酬管理の資格の教本が見たい。
『最新・医療事務入門』にはp.86から診療報酬の章があった。また、『診療報酬・完全攻略マニュアル』には診療報酬について詳しい情報があった。
View Article草目灰、灰汁の活用の仕方が載っている本はないか。
『灰に謎あり』p.84-90、『灰博士にきく灰の神秘』p.64-68、『プロのためのわかりやすい日本料理』p.56、110に、灰汁を活用した料理のアク抜き方法が紹介されている。
View Articleセッコク(石斛)の育て方について知りたい。
『図解野生らんの作り方・殖やし方』では、見開き1ページで育て方の記述がある。 また、『長生蘭』に、セッコクの各品種を取り上げ、育て方や歴史について詳しい記述があるほか、『日本のラン』でも、p.81でセッコクの項目を扱っている。
View Article高齢者の体と心について書かれた本が見たい。
次の資料を紹介した。『高齢者の「こころ」事典』、『高齢者の孤独と豊かさ』、『高齢者ケアの心理学入門』、『認知症がはじまった?』、『アルツハイマー病・認知症<痴呆症>』、『お年寄りの心のケアハンドブック』、『「うつ」にならない老後の生き方』、『老年期の心理と病理』、『いまさら聞けない高齢者の医学常識』
View Article江戸時代や明治時代の日本人女性の服装などがわかる資料はないか。
以下の資料を紹介。 ・『ビジュアル・ワイド江戸時代館』(小学館/2005) ・『ビジュアル・ワイド明治時代館』(小学館/2002) ・『世界服飾文化史図鑑』(アルベール・ラシネ/原書房/1991) ・『世界服飾史のすべてがわかる本』(能澤 慧子/ナツメ社/2012)
View Articleトヨタ博物館ライブラリー(図書室)には、日本自動車販売協会連合会の出版物『自動車ディーラー・ビジョン2012年版』の所蔵はありますか。
申し訳ございません。 『自動車ディーラー・ビジョン(平成21年版・2009年版) 乗用車店編』の所蔵はございますが、2012年版の所蔵はございません。
View Articleトヨタ博物館ライブラリー(図書室)では、トヨタ自動車の社史は見られますか。 また、社史はどのくらいの頻度で発行されますか。
以下の資料がご閲覧頂けます。 『トヨタ自動車20年史』 (939T) トヨタ自動車工業社史編集委員会 トヨタ自動車工業 1958 『トヨタ自動車30年史』 (939T) トヨタ自動車工業社史編集委員会 トヨタ自動車工業 1967 『トヨタのあゆみ 創立40周年記念』 (939T) トヨタ自動車工業 トヨタ自動車工業 1978 『創造限りなくトヨタ自動車50年史』 (939T) トヨタ自動車...
View Article