知り合いが「フルブライト奨学金」で留学したそうですが、起源、どういう留学制度か知りたい。
1946年、アメリカ合衆国上院議員J・ウイリアム・フルブライトの発案によって、「教育交流法案」と「軍事財産処分法の一部改正案」の2本立てで成立した奨学金制度です。 日本の本格的なフルブライト計画は1951年、「日米フルブライト計画」が゙発足し、本格的なフルブライト計画は1953年からとなる。...
View Article近世における津波災害(現在の岩手県域)が知りたい。
近世における津波災害(現在の岩手県域)について確認できる資料は以下の通り。 (日本史における「近世」は、安土桃山時代~江戸時代を指します。〔永禄11年(1568)~慶応3年(1867)〕 (典拠:オンラインデータベース「ジャパンナレッジプラス」)(参考資料1)(最終アクセス 2012年4月15日) 参考資料2 『岩手県災異年表』 p.2 貞観11年(869)7.13(旧暦 5.26) 強震、津浪...
View Article向精神薬に関する図書
件名:向精神薬 で検索。例えば、次のような所蔵あり。 493.1 医学 >内科学 >全身病.一般的疾患 ・悪性症候群 病態・診断・治療 最新医学文庫 山脇成人/著 新興医学出版社 1989.10 493.71 医学 >内科学 >神経科学.精神医学 >病理解剖学.病態生理学.精神病理学 ・脳と薬物 SAライブラリー スナイダー/〔著〕 東京化学同人 1990.11...
View Article生活時間に関する図書
件名:生活時間で検索。例えば、次のような所蔵あり。 204 歴史 >論文集.評論集.講演集 ・時間革命 角山栄/著 新書館 1998.12 290.1 地理.地誌.紀行 >地理学.人文地理学.地誌学 ・都市の空間と時間 生活活動の時間地理学 荒井良雄/〔ほか〕著 古今書院 1996.10 336 地理.地誌.紀行 >地理学.人文地理学.地誌学 ・「A」タイム...
View Article軽減税率に関する雑誌記事
経済を見る眼 消費税の軽減税率は万能ではない 大竹 文雄 週刊東洋経済., (6397):2012.6.16 時事評論 消費税増税 : 給付付き税額控除と軽減税率 石田 重森 週刊社会保障., 66(2679):2012.5.28 高齢化社会のいまこそ必要な「軽減税率」の導入。 結城 康博 潮 / 潮出版社 [編]., (646):2012.12 税務事例研究...
View Article体罰に関する図書
件名:体罰で検索。例えば、次の所蔵あり。 367.6 社会 >家族問題.男性・女性問題.老人問題 >児童・青少年問題 ・追いつめられた子どもたち 追跡・風の子学園事件 毎日新聞姫路支局/著 エピック 1993.9 367.6 371.45 教育学.教育思想 >教育心理学.教育的環境学 >児童心理.児童研究 ・いじめと体罰 「ひと」文庫 『ひと』編集委員会/編 太郎次郎社...
View Articleヒット商品の開発などに関する資料
件名:製品計画 で検索。例えば、次のような所蔵あり。分類675.3に多い。 ・ゆさぶる。企画書 村山涼一/著 日本経済新聞出版社 2012.12 ・新しい市場のつくりかた 明日のための「余談の多い」経営学 三宅秀道/著 東洋経済新報社 2012.10 ・オヤノタメ商品ヒットの法則 100兆円プラチナエイジ市場を動かした! 今井啓子/著 集英社 2012.6 675.1 ・環境配慮型設計...
View Articleトウモロコシの価格高騰などに関する雑誌記事
例えば、次のような所蔵あり。 ワールドリポート : 世界の最新農産物事情 市場の透明性が高まれば、トウモロコシ価格の変動性は抑制できるのか? 岩崎 正典 農業と経済., 77(9) 2011.9 ワールドリポート--世界の最新農産物事情 価格シグナルの働きが中途半端な、アメリカのトウモロコシ需給 岩崎 正典 農業と経済., 77(7) 2011.6...
View Article自殺報道や群発自殺に関する雑誌記事
例えば、次のような所蔵あり。 大津中2“いじめ自殺” 「無責任教育」と「劇場型いじめ」の連鎖 サンデー毎日., 91(34)=5120:2012.8.5 事件 硫化水素「自殺第一号」香川大生の連鎖--始まりは07年3月、工学部学生だった 大重 史朗. 西谷 格 Aera., 21(21) (通号 1106) 2008.5.12 子どもの自殺予防 ; 不幸にして自殺が起きたときの対応...
View ArticleWHO「自殺予防 メディア関係者のための手引き(2008年改訂版日本語版)」について
ネット上に次の情報あり。 ・「自殺予防 メディア関係者のための手引き(2008年改訂版日本語版)」(内閣府 政策統括官(共生社会政策担当)) http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/link/kanren.html 関連して次の所蔵あり。 ・WHOによる自殺報道への提言 子どもの自殺予防 現代のエスプリ / 至文堂 [編]., (488) 2008.3
View Article大衆運動に関する図書
件名:大衆運動 で検索。次のような所蔵あり。 ・アメリカを占拠せよ! ノーム・チョムスキー/著,松本剛史/訳 筑摩書房 2012.10 ちくま新書 980 ・ウォール街を占拠せよ はじまりの物語 ライターズ・フォー・ザ・99%/著,芦原省一/訳 大月書店 2012.9 ・私たちは“99%”だ ドキュメントウォール街を占拠せよ 『オキュパイ!ガゼット』編集部/編,肥田美佐子/訳 岩波書店...
View Article食料安全保障に関する図書
書名などに「食料安全保障」を含むものを検索。次のような所蔵あり。 610.4 農業 農業と農村 渡辺兵力博士古稀記念 渡辺兵力/〔著〕 竜渓書舎 1986.2 ※「食料安全保障論の課題は何か(遠藤浩一)」 610.59 農業 日本農業年報 55 食料自給率向上へ!~食料安全保障への道筋 梶井功/編 農林統計協会 2009.1 611.1...
View Article風力発電に関する雑誌記事
例えば、次のような所蔵あり。(2011.1以降) 風力発電の現状と将来 ([金属]創刊80周年記念特集 日本のエネルギー問題) -- (再生エネルギー) / 前田 太佳夫 金属. 81(10) (通号 1101) [2011.10] - 特集 風力発電最新動向 OHM. 98(9) (通号 1227) [2011.9] 風力発電の今--国内外の最新動向/ 牛山 泉...
View Article風力発電に関する図書
件名:風力発電 で検索。 次のような所蔵あり。 451.4 風:風向,風速,風力 風と風車のはなし 気象ブックス 019 古くて新しいクリーンエネルギー 牛山泉/著 成山堂書店 2008.1 風車博士のやさしい風・風車・風力発電の話 「どこでもエネルギー」の時代がやってくる 牛山泉/著 合同出版 2004.7 風の事典 真木太一/編 丸善出版 2011.11 451.4 ※...
View Article原子力発電のコストに関する雑誌記事
NDL雑誌記事索引で、論題名に「原発」「コスト」を含むものなどを検索。 当館には次のような所蔵があることがわかる。 ・「原発ゼロ」と火力発電のコスト 吉田 文和 世界 / 岩波書店 [編]., (834):2012.9 ・不透明な会計 見えない原発コスト 電力会社はさらなる情報開示を 金森 絵里 原発「国策民営」の崩壊 エコノミスト / 毎日新聞社 [編].,...
View Article件名:疲労をもつ資料
140.8 心理学 疲労・休息 心理学講座 第8巻4 豊原恒男/著 中山書店 1953.5 141.76 作業.疲労 現代人の疲労とメンタルヘルス 労働科学叢書 91 吉竹博/著 労働科学研究所出版部 1990.11 335.21 経営史・事情 日本 日本的経営と過労シンドローム 佐久本朝一/著 中央経済社 1997.6 364.5 労働者災害補償保険...
View Article「いじめ」「自殺」を書名などに含む資料
371.45 児童心理.児童研究 いじめ自殺子どもたちの叫び 石元巌/編著 大月書店 2007.4 いじめ自殺 岩波現代文庫 S147 12人の親の証言 鎌田慧/著 岩波書店 2007.2 母親のぬくもり 子供の問題 本田せつ子/著 かんぽうサービス かんぽう 2007.2 いじめ自殺6つの事件と子ども・学校のいま 「教育」別冊 10 教育科学研究会/編 国土社 1999.8...
View Articleパワーハラスメントに関する資料
書名や件名に「パワーハラスメント」を含む資料を検索 ・パワーハラスメント 日経文庫 岡田康子/著 日本経済新聞出版社 2011.10 ・職場でできるパワハラ解決法 金子雅臣/著 日本評論社 2011.6 ・わかりやすいパワーハラスメント裁判例集21世紀職業財団2011.6 ・現場マネジャーのためのパワハラいじめ対策ガイド石井輝久/編著日経BP社2011.3 ・パワハラにならない叱り方...
View Article自殺予防などに関する資料
<一般資料> 145.7 意欲の異常:性的異常,近親相姦.自殺 青少年のための自殺予防マニュアル 高橋祥友/編著 金剛出版 2008.1 146.8 心理療法.カウンセリング 「遺されたつらさ」の受け入れ方 講談社+α文庫 下園壮太/〔著〕 講談社 2010.10 146.8 自殺予防いのちの電話 理論と実際 日本いのちの電話連盟/編 ほんの森出版 2009.9...
View Article