下記の資料を紹介した。
『栄養教諭とはなにか 「食に関する指導」の実践』(女子栄養大学出版部 2005)
『栄養教諭は何をすべきか 豊かな心と丈夫なからだを育てる食の教育』(川戸喜美枝編著 ぎょうせい 2005)
「食育指導、栄養教諭誕生、調理の業者委託・・・ 子どもたちの給食がこんなにかわるよ」(『おそい・はやい・ひくい・たかい No.39』ジャパンマシニスト社 2007年9月)
「栄養教諭制度の創設検討を提言-文科省の「食に関する指導体制整備協力者会議」が第2次報告 」(『内外教育 (5365)』 時事通信社 2003.2.18)
「栄養教諭制度の創設検討を提言-文科省の「食に関する指導体制整備協力者会議」が第1次報告 」(『内外教育(5217) 』 時事通信社 2001.7.10)
「「栄養教諭」制度の創設を提言--食に関する指導の充実求める--中教審が中間報告」(『内外教育 (5418)』 時事通信社 2003.09.16)
「教育ニュース・ズームアップ 〔平成〕16年度予算案で概算要求 中教審が栄養教諭を提言 栄養教諭制度創設の内容」(『現代教育科学 46(12)』p93-100 明治図書出版 2003.12)
「免許状は専修など3種類--「栄養教諭」制度創設へ--中教審が食に関する指導体制で答申」(『内外教育 (5448)』 時事通信社 2004.01.23)
文部科学省スポーツ青少年局学校健康教育課「栄養教諭制度について(特集 食に関する指導体制の整備について--栄養教諭制度の創設)」(『教育委員会月報 56(6)』 p10-19 2004)
東北大学機関リポジトリにあり
川越 有見子「栄養教諭制度に関する国会審議の分析と考察」(「東北大学大学院教育学研究科研究年報 56(2)」 p53~82 東北大学大学院教育学研究科 2008.6)(http://hdl.handle.net/10097/35888 東北大学 2013/3./4最終確認)
川越 有見子「栄養教諭制度の創設過程に関する考察--審議経過を中心に」(「東北大学大学院教育学研究科研究年報 56(1)」 p173-200 東北大学大学院教育科 2007-12) (http://hdl.handle.net/10097/35879 東北大学 2013/3./4最終確認)
埼玉県立総合教育センター所蔵資料
石井 雅幸;塩塚 宏治;鈴木 映子 「食育白熱教室(3)栄養教諭誕生までの社会・時代背景」(「食育フォーラム 11(8)通号125 」p61-70 健学社 2011.8 )
「特集 栄養教諭制度5年」(「食育フォーラム 10(8)通号113 」p9-31健学社 2010.8)
沖本 久恵 「特集 栄養教諭制度5年 めざす栄養教諭像を探って」(「食育フォーラム10(8)通号113 」p20-23 健学社 2010.8)
国立国会図書館所蔵資料
川越 有見子「創設過程にみる栄養教諭制度の法的位置づけと課題」(「 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告(37)」p69-80 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所 2010.3)
田中 信 「栄養教諭制度の実現まで 50年の歩み(6)」(「栄養教諭 (6)」p24-27 日本文教出版 2007.1)
吉原 崇恵 「栄養教諭創設についての一考察-家庭科教育担当の立場から 」(「静岡大学教育学部研究報告 教科教育学 (35) 」 p299-307 静岡大学教育学)
「子供の食習慣改善へ「栄養教諭」を提言-文部科学省の協力者会議が報告書 」(「厚生福祉(4948) 」p4 時事通信社 2001.8.4 )
回答プロセス:自館目録を全項目〈栄養教諭〉で検索する。
《MAGAZINE PLUS》を〈栄養教諭〉で検索し《CiNii Articles》より捕記する。
《埼玉県内公共図書館等横断検索》を書名〈栄養教諭〉で検索する。
最も所蔵の多いのは県立総合教育センターの12件だが、書名で見る限り制度創設をテーマとした図書はなし。
参考資料:『栄養教諭とはなにか 「食に関する指導」の実践』(女子栄養大学出版部 2005),
参考資料:『栄養教諭は何をすべきか 豊かな心と丈夫なからだを育てる食の教育』(川戸喜美枝/編著 ぎょうせい 2005),
参考資料:「食育指導、栄養教諭誕生、調理の業者委託・・・ 子どもたちの給食がこんなにかわるよ」(『おそい・はやい・ひくい・たかい No.39』ジャパンマシニスト社 2007年9月),
参考資料:「栄養教諭制度の創設検討を提言-文科省の「食に関する指導体制整備協力者会議」が第2次報告 」(『内外教育 (5365)』 時事通信社 2003.2.18),
参考資料:「栄養教諭制度の創設検討を提言-文科省の「食に関する指導体制整備協力者会議」が第1次報告 」(『内外教育(5217) 』 時事通信社 2001.7.10),
↧