当館の所蔵資料では、『日本民謡大観』の中に一部収録されているものがある。
『日本民謡大観 中部篇(北陸地方)』 日本放送協会?編
東京 日本放送出版協会 1992.9 390p 26cm
付属資料:録音ディスク(10枚 12cm) 別冊付録:現地録音CD解説(112p 27cm)
※当館所蔵の『瞽女と瞽女唄の研究 研究篇』の参考文献より(p.115)
「(略)『日本民謡大観』の再版に際して、その基となった町田佳聲が録音したテープもCD化され附録として各篇に伴う。
中部篇に刈羽系瞽女の伊平タケによる「新保広大寺」(新潟県Ⅱ,19.解説書33頁参照),祭文松坂の「小栗判官」(冒頭の部分のみ)(新潟県Ⅲ,3,解説書40頁参照),「婚礼松坂」(新潟県Ⅲ,4,解説書40頁参照)。」
また、当館では未所蔵だがCDを附属する資料として次の2点あり。
(1)『瞽女さん 高田瞽女の心を求めて』 杉山幸子/著
長野:川辺書林 2003年10月 その他 【NDC1】384.38 【サイズ】20cm 【ページ数】138p
注記 【一般注記】付属資料:録音ディスク(1枚 12cm)
内容紹介 鍛え上げた唄と三味線を携えて誇り高く生きた盲目の女旅芸人=瞽女。最後の高田瞽女に取材してまとめた、年間300日以上も旅に出る瞽女の厳しい生活、芸、そして心。1995年刊にCDを添付し再刊。
(2)『高田瞽女最後の親方杉本キクイ』 上越市立総合博物館 編
上越 上越市立総合博物館 2013 83p 19cm
注記 会期:2013年8月3日?9月29日 付属資料:CD1枚「瞽女唄」
参考資料: 1 日本民謡大観 中部篇(北陸地方) 日本放送協会?編 日本放送出版協会 1992.9 767.51/NI,
参考資料:
2 越後瞽女ものがたり 鈴木/昭英?著 岩田書院 2009.7 384.38/E,
参考資料:
3 瞽女と瞽女唄の研究 研究篇 ジェラルド・グローマー?著 名古屋大学出版会 2007.2 384.38/G,
参考資料:
4 瞽女と瞽女唄の研究 史料篇 ジェラルド・グローマー?著 名古屋大学出版会 2007.2 384.38/G,
参考資料:
5 瞽女さん 杉山/幸子?著 川辺書林 2003.10 384.38 鍛え上げた唄と三味線を携えて誇り高く生きた盲目の女旅芸人=瞽女。最後の高田瞽女に取材してまとめた、年間300日以上も旅に出る瞽女の厳しい生活、芸、そして心。1995年刊にCDを添付し再刊。付属資料:録音ディスク(1枚 12cm),
↧