『絶対に役立つ!ナースのための最強の資格85』などに、CRCについての記載があり。
回答プロセス:医療(49)の書架を探す。
『早引き 看護・医学略語辞典 第2版』(ナツメ社)p72に「CRC」の項目があり。clinical reserch coordinatorの略で、治験コーディネーターのこととあり。臨床試験において治験責任医師の指導・監督下で専門的立場から業務に協力する専任スタッフで、日本では1997年に認定されたとのこと。
医学関連の所蔵資料を「CRC」で検索すると、少し古い資料だが、『臨床で役立つ治験のいろは』(メディカ出版)がヒット。CRCや治験についての解説があるようなので、取り寄せてご提供する。
また『絶対に役立つ!ナースのための最強の資格85 2012-2013』(エクスナレッジ)p84にも、CRCの資格の取り方について記載があり。こちらでは日本語訳が「臨床研究コーディネーター」となっている。合わせてごらんいただいた。
加えて、大阪府立図書館に『CRCテキストブック 第3版』(医学書院)の所蔵があり、CRC養成のためのテキストであると判明したため、こちらも取り寄せてご提供した。
参考資料:『早引き看護・医学略語辞典』唐澤 由美子/監修(ナツメ社),
参考資料:『臨床で役立つ治験のいろは』石橋 寿子/著(メディカ出版),
参考資料:『絶対に役立つ!ナースのための最強の資格85 2012-2013』(エクスナレッジ),
↧