Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 154255

新幹線0系の車体の改良について調べている。いつ、どこが(例えば椅子の数、機械の重さ、運転席のレバー等)、どういう理由で、どのように改良されたのか?デビュー前と後の比較もしたい。記述以外に、断面図や写真も欲しい。(神奈川県立川崎図書館)

『新幹線テクノロジー』佐藤芳彦 著 山海堂 2004  副書名:0系から800系九州新幹線の高速車両技術 p80~0系について、p177~は車両のメカニズム、p302~付表+付図 『東海道新幹線50年』須田寛 著 交通新聞社 2014  p37、p49、p69ほかに年代ごとの車両の記述があり、0系もある。 『新幹線50年の技術史』曽根悟(講談社2014) p92の「新幹線電車の変遷」に0系についての記述が少しある。 雑誌は 「JREA」)東日本旅客鉄道)を3巻1号(1960)から所蔵 検索データベースでは、次のような文献がヒット(当館の所蔵なし)。 ・「R&M」 17(12), 56-59,G4, 2009-12 松田 和夫著 新幹線電車の技術の経緯(24)13 新幹線電車の車体の開発経緯(その4)0系新幹線電車以降の研究開発から200系新幹線電車まで ・「R&M」17(1), 54-59, 2009-01 松田 和夫著  新幹線電車の技術の経緯(19)13 新幹線電車の車体の開発経緯(その1)0系新幹線電車以降の研究開発から200系新幹線電車まで ・「JR Gaz」 No.264 Page.70-74 (2009.03.01)折中啓也著 (JR西日本)  0系新幹線車両の歩みと功績  また神奈川県立図書館で行われた展示 新幹線が拓いた半世紀~『夢の超特急』その軌跡と未来~ の展示目録は県立両館所蔵の関連資料の目録。 事前調査事項:下記資料は有り 「プロジェクトX 2.復活への舞台裏」に窓ガラスの大きさを変えたという記載あり。 「特殊仕様車両食堂車」に100形の食堂車断面図あり 「雑誌 解体新書編集部4」 「新幹線VS航空機」 「日本国有鉄道百年写真史」

Viewing all articles
Browse latest Browse all 154255

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>