模範嫁表彰、介護嫁表彰、介護家族表彰などの語句で当館蔵書を検索しても、該当資料なし。
次に、以下の所蔵資料を確認したが、
介護家族表彰等に関する記述はなかった。
・香川県老人保健福祉計画 豊かで活力ある長寿社会の構築に向けて 香川県/編 香川県 1994.3
・香川県老人保健福祉計画(介護保健事業支援計画) ささえあい、安心して暮らせる長寿社会の実現に向けて 香川県/編 香川県 2000.3
・香川の介護まるわかり 高松サンケイリビング新聞社 2005.4
・香川県高齢者保健福祉計画 第5期 香川県健康福祉部長寿社会対策課/[編] 香川県健康福祉部長寿社会対策課 2012.3
回答プロセス:ネット検索で次の情報があり、
・介護保険の成果とこれからの問題点 樋口 恵子 日本 高齢社会をよくする女性の会 代表(第9回国際社会福祉セミナー(2004/11/26 韓国 ソウル 韓国女性開発院 国際会議場))
http://www.kokorono.or.jp/siryousitu/w041126seminar/J06higuchiKpdf.pdf
「・・・80 年代に入って、介護が顕在化すると、地方自治体では外郭団体を通して、介護家族表彰が広がりました。県で「模範嫁表彰」をきめた一県、私の知る限り「孝行嫁さん顕彰条例」を定めた町が一つあります。1997~1998 年に私たち「高齢社会をよくする女性の会」が調査したところ、全国3,235 自治体の約3 分の1 にあたる977 自治体が表彰を行っていました。善行の表彰は結構ですが、「嫁」に限ったり、「外に働きに出ていないこと」「外部サービスを使っていないこと」を条件にするところがあるなど、伝統的な「嫁」役割がしっかりと顔をのぞかせています。表彰された嫁が胸を張って表彰式に出向くと「あたりまえのことをしたのに偉そうにして」と非難され、出席する嫁がいなくなったという悲しい報告もありました。介護をめぐって、日本の嫁の労力は、やってあたりまえ、やっても無視され、感謝も報酬も求めてはならない究極の無償労働であることが明らかになってきました。・・・」
1997~1998 年に「高齢社会をよくする女性の会」が介護家族表彰等に関する全国調査を実施したらしいことがわかる。
そこで、時期的にも内容的にも関連のありそうな次の蔵書を確認したが、該当する調査に関する記述等は見当たらなかった。
・共倒れから共立ち社会へ 前進させよう介護の社会化 高齢社会をよくする女性の会・大阪/編 明石書店 1998.1 369.26
なお、女性問題などの所蔵の多い
・大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー資料検索
http://www.dawncenter.or.jp/libsrch/index.jsp
で、
模範嫁表彰、介護嫁表彰、介護家族表彰などの語句で検索してみたが、
次の資料以外、該当するものはなかった。
・ソーレ女性活動・研究支援事業:模範嫁を訪ねて ~介護保険の現代的意味を考える~/こうち女性総合センター「ソーレ」∥編 高知女性の会∥編.--こうち女性総合センター「ソーレ」,2001.8.
事前調査事項:次の文献は確認済み、とのこと。
・「介護嫁」表彰制度の光と影<ルポ>西所 正道 特集 年はひとりではとれないから 婦人公論., 82(6) 1997.06
・ソーレ女性活動・研究支援事業:模範嫁を訪ねて ~介護保険の現代的意味を考える~/こうち女性総合センター「ソーレ」∥編 高知女性の会∥編.--こうち女性総合センター「ソーレ」,2001.8.
参考資料:高知女性の会. 模範嫁を訪ねて 介護保険の現代的意味を考える 平成12年度ソーレ女性活動・研究支援事業. こうち女性総合センター「ソーレ」, 2001.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I020540824-00,
参考資料:西所 正道. 「介護嫁」表彰制度の光と影<ルポ>. 1997-06. (特集 年はひとりではとれないから) 婦人公論 82(6) p. 108~113
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I4208126-00,
備考:(追記)
・朝日新聞 1997年11月06日朝刊21面
「市区町村の3割、介護家族表彰を実施 女性団体が調査」
※この記事は次のような内容が含まれている。
・「高齢社会をよくする女性の会」(樋口恵子代表)が調査をした。
・「家族介護者表彰制度」が全国の三割の市区町村で実施されていることが、
女性団体の初の調査でわかった。
・全市区町村を対象に、一九九六年度の実施状況をアンケート調査した。
・ただし、(報告書などの)どのような形で調査結果がまとめられたかは書かれていない。
・(雑誌記事)活動情報1:「家族介護者表彰実態調査」から見えてきたこと/樋口恵子(p.8-9)
女性教養[548](1998.06)特集:介護とジェンダー
(※この情報は次の2つのURLでご確認できる。)
・WINET情報 No.5 平成12年3月31日 国立婦人教育会館
http://www.nwec.jp/jp/data/page1305.pdf
「●女性・家族関係雑誌記事インデックス」の中の
p.37に次の書誌情報あり。
・国立国会図書館デジタル化資料 - 女性教養. 6月(548)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2735732
↧