Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 151383

向源寺(光眼寺)木造十一面観音菩薩立像の概要を知りたい。(滋賀県立図書館)

$
0
0
向源寺(光眼寺)は長浜市高月町渡岸寺にあり、通称渡岸寺もしくは渡岸寺観音堂と呼ばれています。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「(前略)像高177.3cm。像容は、頭上一列に六面と髻(もとどり)上に一面、後頭部に一面、そして本面の両脇に各一面を配するというめずらしいものである。両耳には大きな耳?(じとう)をつけ、垂髪(すいほつ)を両肩にたらし、天衣、条帛をかけ、裳を着し、腰を左にひねって左足をやや前に出して立つ。現状では右手を垂下させ、左手は屈臂させ水瓶を把る。構造は、ヒノキの一木で頭頂より蓮肉にいたるまで彫成し、背刳をほどこしている。また像低には円形の?穴をあけ、頭髪部には乾漆を使用する。本面の他の十面と胸飾りは別矧ぎ。(中略)この像の製作期を9世紀前半とすることができよう。国宝。(井上一稔)」とあります。なお。文中の「製作期」は「制作期」の誤植と思われます。 参考資料: 1 滋賀県百科事典 滋賀県百科事典刊行会∥編 大和書房 1984年 S-0300- 84 p.261, 参考資料: 2 滋賀県指定文化財 滋賀県立琵琶湖文化館∥編 滋賀県立琵琶湖文化館 1987年 S-7000- 87, 参考資料: 3 国宝大事典 2 彫刻 講談社 1985年 R-7091-2, 参考資料: 4 仏像レファレンス事典 日外アソシエーツ株式会社∥編 日外アソシエーツ 2009年 R-7180-ニ,

Viewing all articles
Browse latest Browse all 151383

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>