Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 148274

①過剰摂取により人体に悪影響があるとされる栄養素について書かれている本を読みたい。 ②尿酸値を高くする食品(できれば30品目以上)について書かれた本を読みたい。(相模原市立図書館)

$
0
0
①次の資料を紹介した。  『からだによく効く栄養の本』 実務教育出版 2009  ②『専門医が答えるQ&A痛風と高尿酸血症』 主婦の友社 2005 他2冊、及び、インターネット情報(回答プロセス参照)を閲覧していただいた。 回答プロセス:【①について】  栄養学(一般書498.5 参考資料R498)の書架をブラウジングし、次の資料を調べた。    「からだによく効く栄養の本」 実務教育出版 2009 〔498.55・s26172379〕   →第7章 栄養素の基礎知識に、栄養素ごとに過剰摂取についての記載あり  「食事摂取基準値早わかり 改訂新版」 女子栄養大学出版部 2010 〔498.55・s28498061〕   →性・年齢・身体活動レベル別に摂取基準値の記載あり。 P.126 「食事摂取基準値設定の根拠」のビタミンA、カルシウム、鉄の欄に、過剰による健康被害が認められた 摂取量を考慮のうえ、耐容上限量が設定された、との記載あり。   【②について】  まず、自館OPACの全館検索にて”尿酸値”で検索し、分類493、493.6の書架をブラウジングし、痛風に関する  資料を探す。  「健診で尿酸値が高めですよと言われた人の本」 細谷龍男ほか/著 法研 2001 〔493.6・s18773879〕   →P.77 プリン体を多く含む食品、P.105 尿をアルカリ化する食品について記載あり  「痛風・高尿酸血症正しい治療がわかる本」 川合眞一/著 法研 2010 〔493.6・s28498335〕   →P.95 プリン体を多く含む食品について記載あり  「専門医が答えるQ&A痛風と高尿酸血症」 主婦の友社 2005 〔493.6・s24403552〕   →P.34、98 食品のプリン体・尿酸含有量  P.181 外食でのメニューの選び方について記載あり  30品目以上の記載がある図書資料は見つからず、インターネット検索で調べてみる。  Googleにて”Minds 医療情報サービス” を検索。   → 「医療提供者の方」→「病気について調べる」→「病気・テーマ別に調べる」   →キーワードに”高尿酸血症”と入力して検索。   →「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第2版」がヒット。     目次の「プリン体含有量」をクリックすると、「表 食品中のプリン体含有量」が表示され、数十品目以上の食品の     プリン体含有量が一覧で記載されていた。    ※〔  〕内は、自館の請求記号・資料コードです。 参考資料:「からだによく効く栄養の本」 実務教育出版 2009, 参考資料:「専門医が答えるQ&A痛風と高尿酸血症」 主婦の友社 2005, 参考資料:「健診で尿酸値が高めですよと言われた人の本」 細谷龍男ほか/著 法研 2001,

Viewing all articles
Browse latest Browse all 148274

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>