『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「甲賀郡甲南町森尻にあり、野洲川の上流の地にふるくから所在。大己貴命(おおなむちのみこと)、矢川枝姫(やがわえひめの)命の祭神がこの場にまつられた時期は不明。祭神は川の神、水の神である。記録によると、907年(延喜7)に編纂された『延喜式』の神名帳に矢川神社の名があり、1103年(康和5)に神宮寺に矢川寺をおいたこともつたえられている。1585年(天正13)水口岡山城築城のとき、矢川寺の二、三の坊がこわされている。県指定の楼門は1472年(文明4)奈良の山辺郡50余村から雨乞いの祈願があり、そのお礼として寄進したもの。天正年間(1573~92)の暴風で屋根の部分をうしない、すぐ修築し現在にいたっている。そのほか、曽我粛白のふすま絵、吉良上野介の書簡などある。1842年(天保13)甲賀一揆の合図には、境内の早鐘がつかれた。(池内順一郎)」とあります。なお、甲賀郡甲南町森尻は現在甲賀市甲南町森尻になっています。
参考資料: 1 滋賀県百科事典 滋賀県百科事典刊行会∥編 大和書房 1984年 S-0300- 84 p.722,
参考資料:
2 神社由緒記 三宅辨造∥編 滋賀縣内務部教育課 1921年 5-1700- 21,
参考資料:
3 近江・若狭・越前寺院神社大事典 平凡社∥編集 平凡社 1997年 S-1600- 97 p.497,
参考資料:
4 式内社の研究 第7巻 志賀剛∥著 雄山閣 1984年 S-1700- 84,
参考資料:
5 滋賀県神社誌 滋賀県神社庁∥編 滋賀県神社誌編纂委員会 1987年 S-1700- 87 p.289,
参考資料:
6 神社名鑑 神社本庁調査部 神社本庁 1963年 R-1759-シ,
参考資料:
7 日本社寺大観 神社篇 藤本 弘三郎∥編 名著刊行会 1970年 R-1759-フ,
参考資料:
8 全国神社名鑑 下 三浦譲∥編 全国神社名鑑刊行会史学センタ- 1977年 RB-1703-ミ,
↧