Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 154407

「一閑張り」について書いてある本を探している。(仙台市民図書館)

$
0
0
『楽しみ作りたい!PART1』『楽しみ作りたい!PART2』をご覧いただき、他館所蔵の『柿渋クラフト』『柿渋クラフトをたのしむ』の2冊をご予約された。 また、『茶道具手作り入門』も相互貸借の申し込みあり。 回答プロセス:まず、「一閑張り」について質問者にどのようなものか聞き取りをしたところ、竹かごに和紙を貼り、その上から柿渋を塗ったものであるとのことが分かった。インターネットでも同様の説明があったが、作り方について書いてある本を探しているとのことで、資料検索をした。 「イッカンバリ」で検索したところヒットしなかったため、竹かご・和紙・柿渋をキーワードに書架を探したが該当する資料が見つからなかった。 工芸品であること、創作物であることから7類を中心に探したところ、『絵葉書から始める 楽しみ作りたい!』の表紙に「一閑張り」と記載あり。また、カタカナではヒットしなかったが、漢字で検索すると同資料がヒットした。中身を確認すると、p58から「一閑張り」に関する記載があり、作り方も載っていた。 2巻もあったが、こちらは写真のみであった。 また、レファレンス協同データベースを参考に『茶道具手作り入門』にも記載があると分かったため、こちらも紹介した。 さらに、後日「雑誌『おしゃれ工房』に載っていたかも」との追加情報があったため、記事としての掲載についても調査した。インターネットで『おしゃれ工房』2009年8月号と『すてきにハンドメイド』2011年11月号にそれぞれ作り方を含む記事が載っているとの情報があり、レファレンス協同データベースの事例調査も含め、雑誌2点と『柿渋染めの和紙遊び』をご案内した。 参考資料:『楽しみ作りたい!PART1』橘川芳恵/著 ギャラリーステーション 2001年, 参考資料:『楽しみ作りたい!PART2』橘川芳恵/著 ギャラリーステーション 2013年, 参考資料:『柿渋クラフト』寺田昌道/著 木魂社 2000年, 参考資料:『柿渋クラフトをたのしむ型染めと筒描き染め』寺田昌道/著 木魂社 2007年,

Viewing all articles
Browse latest Browse all 154407

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>