・日本風俗史事典 日本風俗史学会/編 弘文堂 1979.2
※p.117-118「賀の祝(がのいわい)」あり。
・伊勢丹の最新儀式110番 こんなときどうする?冠婚葬祭 伊勢丹/著 誠文堂新光社 2009.11
※p.138-149「長寿祝い」
・日本社会の決まりごと 学びやぶっく 日本雑学研究会/著 明治書院 2009.11
※p.177「年祝い 九十九歳はなぜ「白寿」なのか」
・一生使えるお作法図鑑 久保村正高/著 PHP研究所 2008.5
※p.51「古希以降の長寿祝」あり。数え年、名称、意義、基調となる色の一覧表あり。
・日本のしきたりがわかる本 カルチャー図解 人生を10倍楽しむ! 新谷尚紀/監修 主婦と生活社 2008.2
※「第2章 人生の節目を祝うしきたり」に「長寿-年祝いの「なぜ」を解く」あり。
・日本人の一年と一生 変わりゆく日本人の心性 石井研士/著 春秋社 2005.2
※「第2章 通過儀礼」に「厄年と年祝い-延びる寿命と盛んになる年祝い」あり。
・人生儀礼事典 倉石あつ子/編 小学館 2000.4
※p.197-200「年祝い」
・冠婚葬祭 岩波新書 宮田登/著 岩波書店 1999.9
※厄年と年祝いなどに関する記述あり
・四国の祝事: 誕生・婚姻・年祝い 市原輝士,藤丸昭,森正史,坂本正夫/共著 明玄書房 1977.10
※p.85-87「年祝い」の項あり。内容は香川県のことで(1)厄落とし(2)厄払い(3)長寿祝い
(関連事例)
・長寿のお祝いについて、90歳から100歳までの呼び方を1歳ごとに全て知りたい。(福岡県立図書館)
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000079579
・年祝いにおいて85歳で「御堂の祝い」、91歳で「蟠桃の祝い」、95歳で「九重の祝い」と言われているらしいが、その由来を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000079579
・古稀や喜寿などの年祝いは、いつ頃から始まったのか。(福岡県立図書館)
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000024787
・「賀寿」の由来について。奈良時代は長寿の祝いを「賀寿祝い」といい、・・・(国立国会図書館)
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000014206
・長寿の祝いについて 百歳の祝いを何と言うか。(三重県立図書館)
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000074425
・70歳「古希」や77歳「喜寿」といった長寿の祝いの呼び名があるが、100歳以上についての名称はないのか。(岡山県立図書館)
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000033498
・古希(70歳)の祝いの次の長寿の祝いは何と言うか。また、そのようなことが調べられる図書が当館には無いが、どん ... (岐阜県図書館)
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000000281
↧