お尋ねの事項について回答します。【】内は当館請求記号です。
以下の①~⑤について、日本に専門的な資格が存在するかを調査しました。
① 人が読書能力を高めるのに必要なことを教える。
② 初歩段階の文字指導や読解などを教える。
③ 効果的な読書技術などを教える。
④ Bibliotherapyなどをする。
⑤ 読書をするのに障害がある人を治療する。
①~③について、下記資料1を紹介します。
(資料1)
・資格取り方選び方全ガイド 2014年版. 高橋書店,2012.7.【Y51-J1611】
p.200に「小学校教諭普通免許状」、p.204に「学校図書館司書教諭」、p.213に「司書(補)」の項目があり、それぞれ資格の取得法が記載されています。
なお、お尋ねの事項に関連のありそうな講座として、一般財団法人・出版文化産業振興財団の「JPIC読書アドバイザー養成講座」 (http://www.jpic.or.jp/learn/advice/)や、公益財団法人・文字活字文化推進機構の「子どもの読書サポーター講習会」はありましたが、お尋ねの資格については、司書以外で合致するものは、見当たりませんでした。
④について、調査済資料・データベースを見ましたが、該当の資格は、見当たりませんでした。
⑤について、調査済資料・データベースを見ましたが、該当の資格は、見当たりませんでした。
なお、一般社団法人ディスクレシア支援協会の「どこで診断してもらうの」(http://www.english-dyslexia.com/cont1 /36.html)には、「専門家である発達障害診療医師」や「小児神経専門医」についての言及がありましたので、ご参考までにお知らせします。
資料(1)には、p.236に「医師」の項目はありますが、発達障害診療医などの専門医に関する資格については、記述がありませんでした。
(調査済資料・データベース)
・資格取り方・選び方オールガイド:情報満載:1113資格収録 2014年版 日本文芸社,2012.8【Y51-J1646】
・医療・教育・福祉・健康系オール学校ガイド. 職業・資格解説編. 日本ドリコム,2012.3【Y56-J2351】
・日本読書療法学会
>「読書療法とは」(http://www.bibliotherapy.jp/jpn_whatsbibliotherapy.html)
> 「セミナー情報」(http://www.bibliotherapy.jp/jpn_seminar.html)
・科学技術政策研究所
>[特集1]読み書きのみの学習困難(ディスレキシア)への対応策
(http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt045j/0412_03_feature_articles/200412_fa01/200412_fa01.html)
・日本小児神経学会
>「小児専門医のいる施設について」
(http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/sisetu.html)
>「発達障害診療医師」
(http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/hssi.html)
>「小児神経科専門医制度」
http://child-neuro-jp.org/info2/senmoni/senmoni2.html
インターネットの最終アクセス日は、2012年12月6日です。
↧