Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 148784

蝶やミツバチなどが完全変態中におこす内部変化「「幼虫組織の崩壊」と「成虫組織の形成」の過程がイラストレーションや写真と共に詳細に説明されている専門性をそなえた資料を紹介して欲しい。(情報も)(神奈川県立川崎図書館)

$
0
0
◎図書                                         ①『昆虫学大事典』(朝倉書店2003)  図は少ないが、「後胚子発育」の項目に、昆虫の「変態」に関する詳細な説明が出ている。 ②『親子で楽しむ生き物のなぞ』内山裕之(講談社2004)  入門書だが、第1章Q2「昆虫はなぜ、変態するのですか?」の項目に、わかりやすい説明がある。                               ③『昆虫生物学』小原嘉明(朝倉書店1995)  9.「後胚発生」の章に、「変態」、「脱皮」、「変態過程」、「予定細胞死」といった細分化された項目があり、図を含めた専門的な説明が出ている。 ④『分子昆虫学』神村学(共立出版2009)                               分子生物学的な観点から書かれた本。変態に関しては、第三章「生理」に、主に変態を司るホルモンの詳細な説明がある。 ⑤『ニホンミツバチ』佐々木正己(海游舎1999) ⑥『ミツバチ記』、岡田一次(岡田一次1986)  ミツバチの変態に関しては、「完全変態」をする昆虫の一例として挙げられているだけで、ミツバチのみに着目した専門的な資料は、見つからなかった。⑤⑥には、卵から幼虫、そして蛹にいたるまでの写真と、簡単な説明が出ている。また③の9.4「変態と組織の変化」の項目に、「ミツバチのように、変態に際して体全体の80%以上が新しい細胞で置き換わるものもある」という一文がある。⑦『脱皮と変態の生物学』園部治之(東海大学出版会2011)  脱皮と変態の謎に関する最新の研究成果をまとめたもの。 ⑧『日本産幼虫図鑑』(学習研究社2005)  「変態」の過程についての記載はないが、チョウやハチ等各種の幼虫や蛹、卵の形態的な特徴や各部の名称についての詳細な解説が出ている。カラー写真と図が多数掲載。 ◎雑誌(発行年の新しい順) ①「『変態』-昆虫が激変するしくみ」『ニュートン』30(5)2010 「変態」の一連の過程に関する説明が網羅的で、写真や図も豊富。カイコガの蛹内部の断面写真も紹介されている。 ②「昆虫の脱皮と変態の分子機構」上田均、『化学と生物』44(8)2006 ③「昆虫の変態と細胞死」司馬肇、『化学と生物』40(6)2002 ④「特集 動物の変態の分子機構」『蛋白質核酸酵素』44(14)1999                                     上記②③④は、主に、昆虫の脱皮や変態を誘導するホルモンに関する論文。 ⑤「特集 動物の変態を考える」『遺伝 生物の科学』51(12)1997 エクジステロイドというホルモンの解説が主で、、冒頭のカラーページに、「カイコガ幼虫の予定細胞死」の写真あり。 *より詳細な情報に関しては、神奈川県立生命の星・地球博物館にも問合わせいただくよう注記した。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 148784

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>