Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 148274

阪谷朗廬の生涯について知りたい(岡山県立図書館)

$
0
0
幕末の漢学者・教育者。備中・川上郡九名村(現小田郡美星町)の造り酒屋に生まれた。通称は希八朗、名は素(しろし)、号は朗廬。  幼少の頃、大塩平八郎に学び、ついで江戸で同郷の昌谷精渓の門に入り、のちに古賀とう庵に師事した。26歳のとき、母の病で帰郷、後月郡簗瀬村桜谷(現後月郡芳井町)に桜渓塾を開いた。その後、寺戸村(現井原市西江原町)に創設された興譲館に招かれた。  広島藩の藩儒にも迎えられ、さらに陸軍省に務めた後、文部、司法などの要職を歴任し、退官後、東京学士会議員に選ばれた。  開国論を主張し、議会主義、海軍充実を説く開明派であり、福沢諭吉らの明六社に加わった。また、世界共通語の必要も唱えていた。 【参考資料(岡山県立図書館所蔵)】 「阪谷朗廬関係文書目録」(国立国会図書館専門資料部編、国立国会図書館、平2) 「阪谷朗廬先生書簡集」(山下五樹編、平2) 「贈位五位阪谷朗廬先生事歴」(阪谷芳郎、大5) 「阪谷朗廬先生五十回忌記念」(阪谷芳郎、昭4) 「阪谷朗廬の世界」岡山文庫(山下五樹著、日本文教出版、平7) 「朗廬文鈔」全三巻(阪谷素著、博聞社、明18) 「活儒阪谷朗廬」(「就実論叢」第13号、三浦叶著) 「阪谷素論」(「就実女子大学史学論集」第3号、山田芳則著) 参考資料:国立国会図書館専門資料部編「阪谷朗廬関係文書目録」(国立国会図書館,平成2年) 山下五樹編「阪谷朗廬先生書簡集」(平成2年) 阪谷芳郎「贈位五位阪谷朗廬先生事歴」(大正5年) 阪谷芳郎「阪谷朗廬先生五十回忌記念」(昭和4年) 山下五樹著「阪谷朗廬の世界」岡山文庫(日本文教出版,平成7年) 阪谷素著「朗廬文鈔」全三巻(博聞社,明治18年) 「活儒阪谷朗廬」(「就実論叢」第13号,三浦叶著) 「阪谷素論」(「就実女子大学史学論集」第3号,山田芳則著), 備考:M2004102809483643236

Viewing all articles
Browse latest Browse all 148274

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>